2006年07月05日 (水) 19:15 | 編集
一ヶ月おいての外来日。
・・・となったら~、お決まりの、「田無さらしな」さんへ。前回はまだ、両松葉だったから、少しは進歩した姿が見せられるかしらん~。
生憎の雨の中向かうと、雨の今日は昼時でも席がまばら。誰もいなかったので、カウンター席に。
ちょいっと肌寒いから今日は、「卵とじ」にしようかな、と思って来たが・・

そういえば、ここの「地獄蕎麦」が妙に気になっていたんだった。
目の前に貼られている「地獄蕎麦」についての由来などを読みつつ・・、今日はこれにしてみよう♪
一応、女将さんにもこれについて伺って、頼んでみる。
ほどなく目の前にやってきたものは・・、おおっ
なるほど・・、こういうのだったんだ。。
説明を聞いて想像したのとちょっと違ったけど、これはまた、面白そう。

つけ汁に、釜揚げそのままの暖かい蕎麦が盛られ、真ん中に卵黄、そして、削り節に、ほうれん草、刻み海苔とたっぷりのねぎ。
「よく混ぜて召し上がってください」と言われる。薬味に山葵と大根おろし。


まずは、つゆに漬かっている部分の蕎麦に黄身をちょいっと絡ませて・・
んんー、まろやかで美味しいっっ。
それから、やおや、豪快に混ぜると、つゆと卵黄がほどよく混ざり、まだ熱々の蕎麦がつゆと卵黄のヴェールを纏ってこれまた美味。こ、これは、意外とオツな蕎麦の食べ方かも・・・。
途中で、出された蕎麦湯を混ぜると、ぱあっと、卵が煮え立ち、汁とからまる。んんー、なんだか、色んな味が楽しめておもしろいっ♪
おやはや、ご馳走様でした。これを、田舎蕎麦で試してみるっていうのもいいかも・・・。

ふと、脇に目をやると、季節の品書きの貼り紙。
「鮎そば」??
んー、これもちょっと気なる~・・・
こちらでも、そろそろ、蕎麦前からゆっくり訪れてみようかしらん・・・。
さあーて、病院へっと。。
*地獄蕎麦 920円
さらしな総本店 田無店」
西東京市田無町4-3-17 0424 -50 -6333
11:00~22:00 原則無休
これまでの訪問
・・・となったら~、お決まりの、「田無さらしな」さんへ。前回はまだ、両松葉だったから、少しは進歩した姿が見せられるかしらん~。
生憎の雨の中向かうと、雨の今日は昼時でも席がまばら。誰もいなかったので、カウンター席に。
ちょいっと肌寒いから今日は、「卵とじ」にしようかな、と思って来たが・・

そういえば、ここの「地獄蕎麦」が妙に気になっていたんだった。
目の前に貼られている「地獄蕎麦」についての由来などを読みつつ・・、今日はこれにしてみよう♪
一応、女将さんにもこれについて伺って、頼んでみる。
ほどなく目の前にやってきたものは・・、おおっ

説明を聞いて想像したのとちょっと違ったけど、これはまた、面白そう。

つけ汁に、釜揚げそのままの暖かい蕎麦が盛られ、真ん中に卵黄、そして、削り節に、ほうれん草、刻み海苔とたっぷりのねぎ。
「よく混ぜて召し上がってください」と言われる。薬味に山葵と大根おろし。


まずは、つゆに漬かっている部分の蕎麦に黄身をちょいっと絡ませて・・

それから、やおや、豪快に混ぜると、つゆと卵黄がほどよく混ざり、まだ熱々の蕎麦がつゆと卵黄のヴェールを纏ってこれまた美味。こ、これは、意外とオツな蕎麦の食べ方かも・・・。
途中で、出された蕎麦湯を混ぜると、ぱあっと、卵が煮え立ち、汁とからまる。んんー、なんだか、色んな味が楽しめておもしろいっ♪
おやはや、ご馳走様でした。これを、田舎蕎麦で試してみるっていうのもいいかも・・・。

ふと、脇に目をやると、季節の品書きの貼り紙。
「鮎そば」??
んー、これもちょっと気なる~・・・

こちらでも、そろそろ、蕎麦前からゆっくり訪れてみようかしらん・・・。
さあーて、病院へっと。。
*地獄蕎麦 920円
さらしな総本店 田無店」
西東京市田無町4-3-17 0424 -50 -6333
11:00~22:00 原則無休
これまでの訪問
- 関連記事
-
- 田無 「進士」 (2007/01/18)
- 田無 「砂場」 にてO氏の蕎麦 (2006/12/29)
- 東伏見 「蕎夢 三晃庵」 (2006/12/18)
- 田無 「さらしな総本店」 牡蠣天そば (2006/11/16)
- 田無 「ほしの」 (2006/10/20)
- 田無 「ほしの」 (2006/08/17)
- 東伏見 「蕎夢 三晃庵」 鴨せいろ (2006/08/08)
- 田無 「さらしな総本店」 地獄蕎麦 (2006/07/05)
- 西武柳沢 「武蔵野 やぶそば」 (2006/07/03)
- 田無 「石臼挽き 進士」 ぶっかけおろし蕎麦 (2006/06/07)
- 田無 「さらしな総本店」 おろし蕎麦 (2006/05/31)
- 田無 「砂場」 (2006/05/18)
- 田無 「さらしな総本店」 (2006/05/10)
- 田無 「石臼挽き 進士」 湯葉卵とじそば (2006/04/26)
- ひばりが丘 「手打そば 柳屋」 (2006/04/23)
スポンサーサイト
| ホーム |
この記事へのコメント
うふふ、じゃあ、やっぱりうどんですね♪。
時間によっては、踏み踏みしているところを見られたりもするんですよ~。
あの、打ち場の前の席は、楽しいです(^^)。
(ガラスごしに、目が合ったりも…^^;)
時間によっては、踏み踏みしているところを見られたりもするんですよ~。
あの、打ち場の前の席は、楽しいです(^^)。
(ガラスごしに、目が合ったりも…^^;)
2011/04/01(金) 09:06:00 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
蕎麦という先入観で見てた。
確かにそば粉にしては白いな、更科粉
だからかなとおぼろげに思った記憶が。
確かにそば粉にしては白いな、更科粉
だからかなとおぼろげに思った記憶が。
2011/03/31(木) 23:17:07 | URL | gun #nEx7PFYA[編集]
そうなんですよ、
そうなんですよー
これ、美味しいんですよね!
派手さはないけど、ここの蕎麦はやっぱりきちんとしている、と思わせてくれる一品です。
次回は、「おろし蕎麦」もぜひ!
あと、ここの「カレー南蛮」もいいですよ(^^)。
(豚バラ肉仕立てのカレーです)。
ところろで・・
きっと、それは「うどん」だったのではないかな、と。
ちなみに、ここのうどんも、美味しいんですよー(^^:
(敢えて載せてはないのですが…)
そうなんですよー
これ、美味しいんですよね!
派手さはないけど、ここの蕎麦はやっぱりきちんとしている、と思わせてくれる一品です。
次回は、「おろし蕎麦」もぜひ!
あと、ここの「カレー南蛮」もいいですよ(^^)。
(豚バラ肉仕立てのカレーです)。
ところろで・・
きっと、それは「うどん」だったのではないかな、と。
ちなみに、ここのうどんも、美味しいんですよー(^^:
(敢えて載せてはないのですが…)
2011/03/31(木) 22:54:56 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
地獄蕎麦たべました。
いろいろ混ぜたらそりゃあそれなりにウマイ
だろうとは思ってましたが、それなり以上の
美味しさでした。蕎麦自体が美味しいせい
なのでしょうか?
ところで、目の前の蕎麦打ち室で蕎麦粉
に水を混ぜ始めたので最後まで観れるかと
思いきやまだカタチもまとまらない状態で、
風呂敷のような紙に移して台の下に置いて
しまいました。少し寝かせてからこねるので
しょうか?
いろいろ混ぜたらそりゃあそれなりにウマイ
だろうとは思ってましたが、それなり以上の
美味しさでした。蕎麦自体が美味しいせい
なのでしょうか?
ところで、目の前の蕎麦打ち室で蕎麦粉
に水を混ぜ始めたので最後まで観れるかと
思いきやまだカタチもまとまらない状態で、
風呂敷のような紙に移して台の下に置いて
しまいました。少し寝かせてからこねるので
しょうか?
2011/03/31(木) 18:24:25 | URL | gun #nEx7PFYA[編集]
わたしもっ♪
結構、気に入ってしまいました。
鮎そば、ご存知でしたか・・。(さすがっ)
私もちょっと興味が。
ちなみに・・、今月の変わりそばは、「笹切り」でしたよっ♪
結構、気に入ってしまいました。
鮎そば、ご存知でしたか・・。(さすがっ)
私もちょっと興味が。
ちなみに・・、今月の変わりそばは、「笹切り」でしたよっ♪
私も先日いただきました。
説明書きは、「あつもり」みたいな感じなのですが、
讃岐うどんの「釜玉」に近い感じですよね。
結構、うまかったです。
...鮎蕎麦が出たのですか。
何度かにしん蕎麦っぽいスタイルの奴を
見かけているのですが、
未食です。
早めに行ってこよっと。
説明書きは、「あつもり」みたいな感じなのですが、
讃岐うどんの「釜玉」に近い感じですよね。
結構、うまかったです。
...鮎蕎麦が出たのですか。
何度かにしん蕎麦っぽいスタイルの奴を
見かけているのですが、
未食です。
早めに行ってこよっと。
2006/07/05(水) 22:59:42 | URL | 真秀 #p6owyR5Q[編集]
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)