FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    神楽坂 「蕎楽亭」 夏の風物詩 絶品「手打ち冷むぎ」
    2018年08月10日 (金) 19:38 | 編集

    暑くなると、食べたくなるのは冷かけそば、
    …そして、夏と言えば冷麦。

    18-8-10 店

    「手打ち」の冷麦を頂きに、久しぶりの「蕎楽亭」 niko.gif

    神楽坂 「石臼挽き手打 蕎楽亭」

    そろそろ2時になろうとする時間でも、
    まだまだ満席近くに賑わう店内で…、

    18-8-10 品酒

    まずは、ちょっと蕎麦前。
    福島の地酒がずらりと並ぶ中から、

    18-8-10 酒

    最近ちょっとお気に入りの、
    福島 「金水晶」 純米酒

    18-8-10 酒あて

    添えらえた昆布煮が、柔らかく味付けよく旨し、

    18-8-10 品つまみ

    つまみつつ手にした「一品料理」に、

    18-8-10 品ランチ

    お昼の嬉しい「お得なランチセット」。
    ここに来たら、やっぱり天ぷら、
    好物の「小柱のかき揚げ」を天先で niko.gif

    18-8-10 天ぷら

    程なく、揚げたての天ぷら到着~。

    18-8-10 天ぷらたべ

    箸を入れたかき揚げはさくっと崩れ、
    ほろほろっと零れる幾つもの小柱。
    小さくても味濃く、ん〜旨いっ buchu-.gif

    18-8-10 天やさい

    添えられた野菜は、シシトウに舞茸、
    じゅわっと滴る茄子が甘い。

    混んではいても、ゆったりと寛げる。
    「蕎楽亭」の天ぷらをじっくりと味わって…、
    セットの「ざる」を、冷麦との「麦夫婦」に変えてお声かけ niko.gif

    18-8-10 そば汁

    汁ももちろん二種類。
    「ざる」のもり汁に、冷や麦のつけ汁に、
    薬味は山葵と生姜、おろしに葱。

    18-8-10 そばきた

    そして、輝く美しき、蕎麦に冷や麦。

    18-8-10 そば2

    まずはやっぱりお蕎麦から。
    ヌキの外一、「会津のかおり」。

    18-8-10 そばたべ

    鋭利に角立ち、瑞々しく艶やか、
    今日は、細切りのやや平打ち風で、
    きゅっと〆った気持ちのいい腰に喉越し軽やか。

    安定した美味しさは、流石のもの futt.gif

    18-8-10 むぎ2

    そして…、ピカピカ輝く「手打ち冷麦」。

    18-8-10 そばむぎ

    すすった瞬間、ふわっと広がる小麦の香り。
    ぷるんっとしてツツツっと喉に流れる清涼感。

    すっきりとした汁に生姜を添えて…、
    手繰る毎に清爽が流れ込む。
    はぁ〜、「蕎楽亭」の冷麦、やっぱり美味しい love.gif

    18-8-10 蕎麦湯

    蕎麦湯はほんのり濁り、これが美味しく、
    もり汁、つけ汁と両方で頂いて…

    ご馳走様でした〜 hahha.gif

    久しぶりにご主人とあれこれ話せた事もうれしく、
    気になる「つけカレー汁」に、「茄子の冷かけ」。
    夏の間に、これも食べに来ようっと ふわふ~1



    18-8-10 看板
    「石臼挽き手打 蕎楽亭」

    新宿区神楽坂3-6 神楽坂館1F
    03-3269-3233
    11:30~15:00 / 17:00~21:00
    日曜、祝日休み(月曜は夜のみ)
    禁煙



    2017年11月15日 「煮湯葉の玉子とじ」にざると田舎の「二種もり」
    2017年 4月 4日 馬刺しに天ぷら 石臼手打「むぎめおと」
    2016年12月25日 「小柱のかき揚げ天」「ホット湯葉そば」
    2015年12且22日 白子の天ぷら、「月見そば」
    2015年11月 9日 馬刺しに天ぷら、冷麦に蕎麦
    2015年 7月29日 「白海老の唐揚げ」に、「むぎめおと」
    2013年10月24日 「自家製からすみ」に「むぎめおと」
    2013年 2月 6日 (夜)ざる、十割、冷むぎ、うどんに「花巻そば」
    2012年 5月10日 「ランチ穴子天もり」
    2011年 7月15日 「こづゆ」に「鱧煮こごり」「トマトそば」
    2010年11月30日 お料理いろいろ「ホット湯葉そば」「カレーそば」「並そば」「十割」「冷麦」「うどん」
    2010年 8月25日 「トマト蕎麦」
    2008年12月19日 「小づゆ」に熱燗、「ホット湯葉蕎麦」
    2007年12月 7日 「けんちん汁」に「二色そば」
    2006年 1月14日 お料理もいろいろ堪能、「新年会」
    2005年 7月11日 新店舗での宴会、「十割そば」に「二八そば」そして「ひやむぎ」
    2005年 2月10日 初めての訪問@市ヶ谷での店時代
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター