成田の蕎麦刈りに参加された長野の「木鶏」塙さんが、
帰る前に、「すず季」さんに寄られるそうで…、
塙さんとお話しもしたいし、
「すず季」さんの冷かけを食べたくていたところ 。
是非、ご一緒させて頂こうと…、
カンカンと照る太陽の下、
楽しみに向かった、久しぶりの初石駅。
流山市初石 手打蕎麦と蕎麦料理 「更科 すず季」
塙さんとの嬉しい再会に、
同行された、長野の生産者「竹田の里」さんに、
行きたくていたお店、名古屋の「縁」さんもいらっしゃり、
素敵な出会いに、まずは乾杯〜。
今日は、すべてすず季さんの「おまかせ」で 。
お通しの枝豆のお浸しの枝豆の味が濃い 、
続いて、「季節の前菜盛り合わせ」。
「ベビーコーンとオクラとトマトのお浸し」に、
「茗荷と胡瓜のしらす和え」、
炒り煮した「万願とうがらし南蛮」に、
「水茄子の煮びたし」が、とても美味しい 。
細やかなお料理が嬉しく、早速お酒 。
宮城 「山和」 Rock 特別純米酒
岩手 「酔右衛門」 夏ぎんが 純吟生
すっきりとした夏酒は、昼酒にぴたり。
そして…、掻き立て「蕎麦がき」の登場〜。
茨城金砂郷産、「常陸秋そば」。
ふっくらとした香りに、ざらりとしてとろり、
うっとりとする、香ばしく甘い、蕎麦の味わい
福岡 「綾花」 夏あやか 特別純米
…と、まさかの「山形芋煮そば」 。
先月、山形を回ってきた鈴木さん、
「つまみになる蕎麦だよ」とにっこり。
早速すすったお出汁の美味しい事 。
その中に蕎麦は、薄くやや幅広に打たれ、
細切りにはないもちもち感に、
もっさり感なく喉越し軽やか、これは旨いっ 。
ほろほろの牛肉に、とろりとした里芋、牛蒡等々・・・、
具沢山で滋味深く、
確かにお酒が欲しくなる〜。
そして…、夏の「すず季」さんの楽しみ、
盛り付けも美しい、「冷かけそば」 。
淡い琥珀に澄む汁は、鰹ではなく鮪出汁。
すっきりと柔らかな出汁の旨みに、
蕎麦はきゅっと締り、汁をまとって芳味を放つ。
梅の酸味、おろしの辛味、茗荷の香りが弾け、
それらが一体となりる、めくるめく一杯。
これは見事、素晴らしく美味しい
一滴のこせず汁まで飲み干したら、
ワクワクの「もりそば」のリレー。
金砂郷常陸秋そばと福井のブレンド、
「生粉打ちそば」。
抜きで打たれた蕎麦は、甘皮がほのかに透け、
腰のキレに、喉越しの良さ、
香ばしさに甘い、エレガントな味わい 。
続いて、「もり」で頂く、平打ちそば。
ん〜、改めてこれは美味しい 。
絶妙な軽やかさともちもち感、
噛みしめさせることでさらに広がる蕎麦の味わい。
近々メニューにもなるそうで、これは嬉しい 。
…と、又してもびっくりの、
「あらきそば」インスパイア、うす毛利の「板そば」が 。
蕎麦は山形「最上早生」。
「すず季」さんには珍しい、太めのお蕎麦。
太くてもきちんと茹でられた蕎麦は旨い。
「最上早生」らしい、素朴な味わいが噛む毎にじわじわ。
・・・と手繰っていると、
「汁に七味と葱を入れてみて」と鈴木さん。
山形ではそれが定番なんだそう。
ええっ、そんな食べ方したことない〜、
懸念しつつ、七味をふり、葱をざざっと入れ、
手繰ってみると…、
おおっ〜、邪道に思ったけど、すごく合うっ 。
太めの蕎麦は七味の辛味と香りを受け止めて尚、
風味を消さず、いや旨みが引き立つ。
ふうむ、なんでも試してみるもんだなあ…
山形蕎麦には、山形地酒〜と、
山形 「山形正宗」 辛口純米
フィナーレは、「すず季」スペシャリテ、
金砂郷「常陸秋そば」の手挽き「田舎そば」 。
ああ…、この香り、この味わい。
するすると喉落ちながら広がる、
ふっくらとしてあったかい、豊穣たる大地の恵 。
蕎麦湯は優しくほんのりと濁り、
すすりながら駆け巡る、幾つもの蕎麦の余韻に、
楽しみ甘味は、「蕎麦茶アイス」。
さっぱりとして香ばしい、冷たい甘みが心地よく…
濃密な時間、濃厚なひと時、
素敵な出会いの、これとないひと時に。
ご馳走様でした〜
塙さん、神通川さん、吉田さん、ありがとうございました〜

「手打ち蕎麦 更科 すず季」
千葉県流山市西初石3-1-17
04-7152-3528
11:45~15:00 / 17:30~20:00
水曜定休(蕎麦栽培等の不定休有り)
P8台 禁煙
お店のHP
2018年 2月 18日 「特別蕎麦会」酔いしれる絶品8種のそば
2017年12月 8日 「おまかせ酒菜盛り合わせ」「蕎麦三昧」花巻そば
2016年 5月23日 冷かけ、生粉、田舎の贅沢な「蕎麦三昧」
2011年 3月10日 「お昼のおまかせ」「生粉打ち」「手挽き田舎」
2009年 3月 9日 「野菜の天麩羅」に「今昔そば」
- 関連記事
-
- 鴨川 「打墨庵 加瀬」 房総の山並みの中でのひと時の幸せ (2020/03/23)
- 柏市 「すずめ庵」 竹林に囲まれ「ニ八」に「生粉打ちそば」 (2019/07/14)
- 流山 「すず季」 夏のお任せ 絶品「冷かけ」に極旨「芋煮そば」 (2018/07/03)
- 流山 「すず季」 「特別蕎麦会」酔いしれる絶品8種のそば (2018/02/18)
- 流山 「すず季」 手狩り天日干し金砂郷の手挽き蕎麦 (2017/12/08)
- 市川 「SOBA ISBA いさと」 プレシャスな蕎麦 尊きISBA (2017/10/06)
- 流山 「すず季」 冷かけ、生粉、田舎の贅沢な「蕎麦三昧」 (2016/05/23)
- 野田 「こな金」 歴史ある醤油の街の老舗蕎麦屋 (2016/02/27)
- 千葉 「泰庵」 まぼろしの「野田在来」に5種の蕎麦 (2014/07/25)
- 富浦 「てつ房」 陽だまりの富浦で心温なおもてなし (2014/04/12)
- 市原 「右左ェ門」 恍惚の美しき三種の蕎麦 (2014/04/12)
- 浦安 「うらやす信や」 「蕎すけ」の店長が独立オープン (2013/02/13)
- 柏 「竹やぶ」 今年最後の贅沢蕎麦 (2012/12/28)
- 稲毛 「長寿庵」 楽し美味しの夜の宴 (2012/11/29)
- 鴨川 「打墨庵 加瀬」 (2012/06/22)
しかも見て下さっていて、ありがとうございます。
長野ときたらやっぱりお蕎麦。
私もまだまだ行きたいお店がいっぱいです。
でも、そうですよね…、
地方だと車社会もあって、なかなか蕎麦前のお店って難しいかもです。
こちらにいらした折にでも、たっぷり楽しんで頂きたいです(*^-^)
長野市在住で、こよなく蕎麦を愛しています♡
長野は蕎麦屋は多いのですが、なかなか昼からゆっくり蕎麦前を楽しめるお店がないんです(*´-`)
関東、特に東京は色々なお蕎麦屋さんがあって憧れてしまいます。笑
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)