暖簾が下ろされたばかりで、もうほぼ満席の人気店。
我々は奥のテーブルに陣取り、
嬉しいなー、まずはビールで、お祝い乾杯~。
久しぶりに訪れたお店も感慨深く、
ゆっくりと品書きを手に取りまわし見て、
あれこれ選んで、いろいろ注文 。
頼めばすぐ出る「漬けもの」は、胡瓜メインの糠漬け。
蕎麦屋の定番「板わさ」は、贅沢な厚切り。
ぷりっと弾力があり、これが旨いっ 。
続いて、これも蕎麦屋の定番「焼き味噌」は、
しゃもじに焼かれ、ふっくらふわっ。
葱に蕎麦の実、胡桃がふんだんに盛り込まれ、
味わいも柔らか、美味しいっ 。
「焼き味噌」が届いたら、も~うお酒でしょーと…、
秋田 「山本」 純米吟醸
福井 「黒龍」 純米吟醸
程なく、ど~んと届いた、豪華な「天ぷらもり合わせ」 。
海老二尾を頭に、椎茸、シシトウ、アスパラ、大葉…、
いか天も二つ、茄子にカボチャ、舞茸などなど。
衣さくっと軽やかで、天ぷらも美味しいっ 。
日本酒の後は、蕎麦焼酎~。
ロックに、蕎麦湯割りで、またまた乾杯~。
追加で頼んだ「山葵芋」は、ぷくぷく泡立ち、
さっと引かれた青海苔の彩よく、
中には黄身まで沈む、素晴らしい酒の充て
「出汁巻き玉子」は、出汁たっぷりとぷるっぷる、
8切れもある、ボリューム満点。
酒の充ての王道、「紅水晶」に、
「帆立の山葵和え」で、注ぎ注ぎ、
たっぷりと蕎麦前を楽しんで…、
そろそろラストオーダー、お蕎麦を頼もう 。
改めて品書きを回し、各々選んだお蕎麦。
「二色せいろ」は、まずは「せいろ」から。
「せいろ大盛」はこんもりと盛られ、
きりっとした腰に喉越し爽やか、実に粋。
もり汁もまろやかで蕎麦にぴたりと寄り添い、
久しぶりに頂いた一喜さんのお蕎麦美味しい 。
そして…、私が頼んだ「冷かけそば」。
鰹出汁が芳醇に染み、スッキリとした冷かけ汁の旨さに、
蕎麦はきゅっと〆りはんなり、
じわじわと甘みが広がり、ん~手繰る手が止まらない 。
「せいろ」に続いて届いた「二色」の「十割粗挽き」は、
蕎麦のホシ散るグレーのやや太打ち。
もちもちとして食べ応えがありつつ喉越しよく、
ほのかに欠片がかすめる食感に、
玄挽きならではの深い香ばしさ 。
さらさらとした蕎麦湯を最後にほおっと頂いて…
ご馳走様でした~
久しぶりの「一喜」さんをおおいに味わえた、
楽しく美味しい、素敵な合同誕生会。
Gさん、Sさん、Hさん、ありがとうございました~

「手打そば 一喜」
西東京市泉町5-10-25
042-444-8040
11:30~15:00/17:00~20:00
月曜定休
禁煙 P有
- 関連記事
-
- 田無 「田無さらしな総本店」 具沢山で爽快美味「胡麻酢そば」 (2019/05/27)
- 田無 「田無さらしな総本店」 満開の桜の下で「桜切り」に「若竹煮」 (2019/04/02)
- 田無 「田無さらしな総本店」 まろやかなコク豚肉と葱の「カレー南蛮」 (2019/02/26)
- 田無 「田無さらしな総本店」 冬の夜は鴨肉たっぷり「鴨汁そば」 (2019/01/08)
- 田無 「田無さらしな総本店」 秋は夕暮れの神無月の「芥子切り」 (2018/10/05)
- 田無 「田無さらしな総本店」 8月はすっきり爽やか「レモン切り」 (2018/08/27)
- 田無 「田無さらしな総本店」 一人で憩う宵に「とろろそば」 (2018/07/17)
- 保谷 「一喜」 美味し楽しの合同誕生会「冷かけそば」 (2018/05/02)
- 西武柳沢 「赤べこ家」 馬刺しに地酒に蕎麦の会津の宵 (2018/04/25)
- 田無 「田無さらしな総本店」 お昼の「そば御膳」筍のそば飯 (2018/04/19)
- 田無 「田無さらしな総本店」 「若竹煮」に春4月「桜切り」 (2018/04/05)
- 田無 「砂場」 ほっとするお料理にお蕎麦に地粉うどん (2018/03/26)
- 西武柳沢 「武蔵野やぶそば」 池之端藪を継ぐ「天ぬき」に熱燗旨し (2018/03/12)
- 田無 「田無さらしな総本店」 吹雪の中雪見酒 1月「海老切り」 (2018/01/22)
- 田無 「田無さらしな総本店」 一年の〆師走は「柚子切り」 (2017/12/11)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)