銘々一本持ちよらせて頂いたお酒は、
全くかぶることなく並んだ、曹操たる18本 。
乾杯酒は、シュワシュワ2本、
「尾瀬の雪解け」 純米大吟醸 桃色にごり
「七賢」 純米大吟醸 星の輝
盃を手に手に、今宵に乾杯~
そして…楽しみなおまかせのお料理 。
「前菜」は、旬を交えた5品。
地元小平産の「小松菜のお浸し」に、
歯ごたえのしっかりとした「沖縄のもずく酢」、
シャキっとしてツーン辛さ爽やかな「葉山葵醤油漬け」に、
今が旬、富山産「ホタル烏賊の酢味噌かけ」、
そして…、大多喜の筍 、
たっぷりの削り節をまぶした、「筍土佐煮」。
大きくても柔らか~い。
続いて「椀物」、蓋を開いて目に飛び込む、
ぷっくりとした立派な岩手の牡蠣が浮く、
「牡蠣と筍の汁そば」 。
すすった途端にため息の、牡蠣のエキスが染みた汁に、
極細の蕎麦が汁と奏で合う、
竹の子はコリッと、はぁ~、たまらな~い 。
お刺身は、どれもひと手間かけられたもの。
明石産真鯛は、さっと酢〆し、ツメがかけられ、
艶やかな初鰹は鹿児島産。
さっぱりとした身に、
藁で炙ったカリっとした皮目の何とも言えない香ばしさ、
ねっとりと叩いた「鯵のなめろう」と、
どれもこれも、まことに美味しい 。
次々にお酒が回される中…、
スミイカとスルメイカ、ダブル烏賊の、
餡かけ「筍真丈」 。
周りはかりっと香ばしく、
烏賊100%の旨みがぎゅっと詰まり、
中からこりっとした筍がごろごろ。
かけられた琥珀餡がとろりと絡まり、
口にする毎にうっとり、これ大好き~ 。
そして…、定番「鴨のロースト」は、
放し飼い無農薬の西崎ファームのかすみ鴨。
柔らかなムネ肉に、味わい深いモモ肉の食べ比べ 。
…と、運ばれたテーブル先から歓声が上がる、
「穴子と竹の子の炊き合わせ」 。
ふっくらと炊かれた穴子は、口入れた瞬間蕩ける、
とにかく柔らかふわっふわ。
こっくりと味の染みた竹の子に、味の濃い若芽、
く~、これは絶品、言葉を超える旨さ 。
浸かり具合もぴたりの蕪の「糠漬け」と、
能登烏賊の「自家製塩辛」で、
心ゆくまでお酒を楽しんで…。
心地のいいほろ酔いの中、
薄口、濃い口の二つの汁が銘々に出され、
いよいよご主人渾身のお蕎麦 。
まずは、「生粉うち」、
鳥取在来種 希少な小そば
笊に盛られた蕎麦は、瑞々しく艶やかな、
端正に切り揃った、美しき細切り。
手繰った先からふわりと広がる香りの良さに、
きりっと〆った心地のいい腰に、
喉越し爽やかで、飲んだ後の体に清々しく、
さすが、お蕎麦も美味しいっ 。
続いて、産地違いの生粉うち、
関東の小そば、郡馬高柳在来種。
こっちはさらに野生味ある味わい、
後からじわじわ広がる甘みといい、これも旨いっ
3枚目は、抜きの粒浮く粗挽き、
福井大野在来種。
ぷるるっと口肌なでる、粗挽きならではの快感に、
もちもちとして、鼻に抜ける豊かな風味、
ん~、三種三様、甲乙つけられな~い 。
感想を交わし合いながら、
わいわい皆で手繰り合うのが又楽しく…、
出ましたっ、第三の佳蕎庵(?)
今回はなんと、中華つけ麺 。
ぴかぴかの中華麺ももちろん手打ち。
もちもちとしてつるるんっ、
小麦がふわ~と香る、極上の中華麺 。
しかもつけ汁は、郡馬の増田牛テールに、
長野のぎたろう軍鶏の、贅沢なダブルスープ。
肉の旨みががっつり染みたスープの美味しい事っ
お肉はほろほろ零れ、
啜る毎に、にたにたが止まらな〜い
もちろん全員汁まできれいに飲み干して…、
最後の楽しみデザートは、
生豆から手網で焙煎する、上福岡「chie coffee」さんの
「・ロンビア スウィートベリー 」のコーヒーゼリー。
無糖なのに、ほのかなベリーの甘みがあるゼリーに、
ふわふわの生クリームにうっとり。
楽しい仲間と美味しいお料理で美酒に酔う、
なんて濃密な今宵のひと時。
ご主人、本当にありがとうございました~
持ち寄られたお酒は…、
(山梨) 「七賢」 純米大吟醸 星ノ輝 (さんま)
(新潟」 「松乃井」 オンナの辛口 R-40 (サララ)
(長野) 「本金」 うすにごり純米吟醸 直汲み (kokanee)
(山形) 「吾有事」 純米大吟醸 雲の上 (ひめはるぜみ)
(茨城) 「百歳」 夜桜漆黒 特別純米酒 (真秀)
(埼玉) 「五十嵐」 純米吟醸 直汲み (keiむさしの)
(新潟) 「越後仕込み」 純米吟醸 (fuzubo)
(新潟) 「越乃寒椿」 純米吟醸 (オノ)
(山形) 「栄光富士」 純米吟醸 森のくまさん (ふみこ)
(宮城) 「一ノ蔵」 特別純米 3.11未来へのイベント (cuts)
(奈良) 「風の森」 ALPHA (さみぃ)
(滋賀) 「近江ねこ正宗」 純米吟醸 (yuka)
(群馬) 「尾瀬の雪解け」 純米大吟醸 桃色にごり (しのぶ♂)
(新潟) 「荷札」 純米大吟醸 (とよ)
(千葉) 「WAKAZE」 太陽 高温山廃 (さんま)
(長野) 「美寿々」 純米吟醸酒 雄町 (high land)
(山梨) 「京の酒」 純米大吟醸 雲の上 (ふう)
皆さん、ありがとうございました~

「佳蕎庵 - KA KYOU AN - 」
小平市小川町2-1362
042-347-0655
11:30~14:00(土日15:00) / 17:00~22:00
月曜、第3火曜 定休日
分煙 P4~5台
2018年 3月29日 「真烏賊の一夜干し」「きのこおろし蕎麦(冷)」
2018年12月16日 2017「多摩には蕎麦を」忘年会
2017年10月20日 「生たらこ炊き」に素敵なそば三種
2017年 7月15日 別添え具に絶品出汁の「冷かけそば」
2017年 4月15日 多摩には蕎麦を」大多喜の筍の宴.2017
2017年12月 4日 2016「多摩には蕎麦を」忘年会
2016年11月18日 ギタロウ軍鶏の「カレー南蛮」
2016年 8月31日 松戸産の蕎麦収穫祭
2016年 8月16日 お昼のミニコース、3種の蕎麦におうどん
2016年 4月16日 「多摩には蕎麦を 筍の宴 2016」
2016年 1月27日 三種のお蕎麦を「つけ玉」で
2015年12月27日 「多摩には蕎麦を」2015忘年会
2015年 7月26日 ランチ「天麩羅せっと」冷かけそば
2015年 5月12日 ちょっと贅沢なお昼の「おまかせ」、蕎麦三昧
2015年 4月26日 「多摩には蕎麦を 筍の宴 2015」
2015年 4月14日 「河豚天に越前おろし、蕎麦屋のカレー」
2015年 3月 3日 東北支援 「うどんスマイルプロジェクト」
2014年12月18日 「多摩には蕎麦を」 2014忘年会
2014年11月21日 「肉玉きのこ」で蕎麦三昧
2014年10月 5日 素敵なランチ「いくら丼」に「漬け丼」セット
2014年 6月12日 「きのこの冷かけ」に「揚げなすの冷やかけ」
2014年 4月27日 多摩には蕎麦を 「2014大多喜の竹の子蕎麦会」
2014年 3月14日 ふぐ天にふぐ酒、「奥出雲・横田の小蕎麦」
2014年 1月 4日 初蕎麦は「粗挽き田舎」
2013年 6月 1日 ランチ「カレー丼」セットで「冷かけそば」
2013年 4月29日 多摩には蕎麦を 「大多喜の筍蕎麦会」
2013年 2月17日 富山の新種蕎麦「とよむすめ」
2012年12月20日 「多摩には蕎麦を」忘年会
2012年10月21日 「4種類の蕎麦三昧」
2012年 7月15日 「真夏日の昼の蕎麦屋酒」蕎麦三昧にうどんに肉味噌丼
2012年 6月 6日 「お蕎麦屋さんとの宴」
2012年 5月 6日 「づけ丼ランチ」と、「カレー丼ランチ」
2012年 4月27日 「大多喜の筍と蕎麦の夕べ」
2012年 3月25日 「ホッケづくしの宴」
2011年11月 6日 「つけ玉湯だめそば」
2011年 7月 2日 「冷やかけそば」に「もりうどんセット」
2011年 3月20日 ランチのコスパ満点「カレーセット」
2010年 5月 5日 「佳蕎比べ」に「おろし蕎麦」
2010年 3月 2日 「三千盛」熱燗で「焼き味噌」、「味くらべ」
- 関連記事
-
- 青梅街道 「佳蕎庵」 「多摩には蕎麦を」 大多喜の筍の宴2019 (2019/04/15)
- (茨城に移転)小平 「吟」 おまかせ蕎麦前に滋味溢れる「卵納豆せいろ」 (2019/03/29)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 ひめこ鯛の天ぷらに利き蕎麦二種 (2019/03/20)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 「多摩には蕎麦を」忘年会2018 (2018/12/15)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 「鱧しゃぶきのこ鍋」で「とうじ蕎麦」 (2018/09/12)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 白海老天に「オクラとモロヘイヤの冷かけそば」 (2018/08/01)
- 小平 「吟」 自由自在のおまかせ蕎麦前に旨し蕎麦 (2018/05/15)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 「多摩には蕎麦を」大多喜の筍の宴.2018 (2018/04/16)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 ヘルシー美味しぃー「きのこそば」 (2018/03/29)
- 小平 「吟」 素敵な蕎麦前に美しき蕎麦「参酒御膳」 (2017/12/28)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 2017「多摩には蕎麦を」忘年会 (2017/12/16)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 「生たらこ炊き」に素敵なそば三種 (2017/10/20)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 別添え具に絶品出汁の「冷かけそば」 (2017/07/15)
- 花小金井 「清川」 竹の子仕入れて「力そば」 (2017/05/13)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 「多摩には蕎麦を」大多喜の筍の宴.2017 (2017/04/15)
コースを予約しておくといいかもしれないです。
3,000円くらいからあるので、ぜひ!
でも、一人ふらり~でも、
お蕎麦が美味しいから、これも又良し、です(*^-^)
平目の昆布〆は、僕でも作れる感じだし、
量も少なくて900円は高いなーと。それに
全席のメニューが古いままで平目の昆布
〆の値段が判らなかったとか、となりのお
客さんは注文間違えられるわで接客がグダ
グダでした。お昼はほんとに昼メシを喰う
店という感じのお店でゆっくり酒と肴を楽
しむのは無理な感じ。yukaさん達のように
予約貸切にすると違うかも知れませんが、
昼に一人で行くならお蕎麦だけ堪能すべき
お店かなー。でもお蕎麦ややっぱり美味し
い。それになにより、昔は分煙だったのが
完全禁煙になったのが嬉しい。
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)