既に蕎麦屋激戦区の神楽坂に、
去年の末、又ひとつ新たに蕎麦屋がオープン 。
明治43年創業、老舗の大阪寿司「大〆」さんが閉められた後、
その親戚筋の鰹節問屋さんが始められたとの事で…、
気になり向かった、神楽坂の路地中に、
程なく現れる、どのかヨーロッパ風のかわいらしいビル。
幾つかの店舗が入った建物の奥に、
一際目を惹く、どうどうとした暖簾がお出迎え 。
神楽坂 「手打そば処 かね田 宝庵」」
「大〆」さんに伺ったことはなくって、
ドキドキしながら入った店内は…、
真ん中に打ち場が作られた
ウッディな温かみ溢れる、居心地の良さそうなフロア
しかもすごい、開店半年あまりにして店内満席。
急ぎ片してくれたテーブルに、丁寧に通されて…、
置かれている品書きを開くと、
蕎麦粉に、出汁についての説明に、
「大〆」監修の、「大阪寿司」の説明書き。
お蕎麦はニ八で打たれ、幾つかの冷たいお蕎麦に、
温かいそばと…、
鰹節問屋の、かけ汁は気になるところ 。
「大阪寿司」の部門には、
「蒸し寿司」に「茶巾寿司」の二つあり、
さらに、小鉢のつくそれぞれの御膳。
お蕎麦はもちろんだけど…、
これは是非、「大阪寿司」も食べてみたい 。
テーブルに置かれた「お薦め」の「桜御膳」は、
お蕎麦とお寿司のセットで、うれしい小生ビール付き 、
早速これに決め注文~。
頼むと程なく、蕎麦味噌を添えたグラスビールに、
前菜(?)の、さっぱりとした「蕎麦豆腐」。
乾いた喉にビールが旨いっ、ぷはっとしていると…、
小鉢に甘味、お蕎麦が到着。
「独活と蓮根のお浸し」に、天盛りされた糸削りに、
浸されたのお出汁がさすがに美味しいっ 。
少盛りの「桜盛り」とは言え、きちんと量のある蕎麦は、
密度の濃い、もちもちとした強い腰があり、
噛みしめると、じわじわ広がる蕎麦の味わい。
これもいいけど、是非、温かいお蕎麦でも食べてみたい。
もり汁は、やや薄めに仕立られ、
雑味なき出汁がすぅ~と口の中で美しく奏で、
確かに、出汁美味しい
薬味の仕立も美しく…、
頃合い見て出された蕎麦湯は、とろ~とろ、
もり汁の旨さに、たっぷりと頂いてると…、
蒸し立て熱々で届く「大阪寿司」 。
蓋を開くと、ぱっと目の前に現れる、
丼を覆う、鮮やかな錦糸卵にキクラゲのコントラスト 。
しっとり甘めの玉子に、千切りキクラゲがこりっ、
温かい五目酢飯もイケル
しかも、ふっくらとした鯛の切り身まで盛られ、
「大阪寿司」美味しいっ
小さそうに見えて、結構量もあり、
すっかり食べたらお腹もいっぱ~い。
甘味の「蕎麦粉プリン」も上品でこれも美味、
お腹も満たされた、満足なお昼ご飯に。
ご馳走様でした〜
今度は是非、温かいお蕎麦で、
又このご膳を頂きに来ようっと。

「手打そば処 かね田 宝庵」」
新宿区神楽坂6-8 大〆ビル1F
03-6457-5215
11:30~15:00
水曜定休
禁煙
お店のHP
- 関連記事
-
- 新大久保 「近江家」 蕎麦屋のカレーが旨し「カレーせいろ」 (2018/08/31)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 夏の風物詩 絶品「手打ち冷むぎ」 (2018/08/10)
- 新宿 「渡邊」 新宿のオアシスで粋に「ざるそば」 (2018/07/31)
- 新大久保 「近江家」 つけて良しかけて良し「寒納豆」 (2018/07/26)
- 早稲田 「汐見」 「日替わりご膳」に「トマトと蛤の冷かけそば」 (2018/07/06)
- 中井 「green glass」 祝2周年♪めくるめく魅惑の関ちゃんワールド (2018/06/05)
- 牛込神楽坂 「志ま平」 江戸の粋冴えわたる「蕎麦コース」 (2018/05/09)
- 神楽坂 「かね田 宝庵」 鰹節屋の手打蕎麦に大阪「蒸し寿司」 (2018/04/24)
- 新宿 「UONOSU」 新スタイルの産直鮮魚と蕎麦居酒屋 (2018/04/11)
- 早稲田 「汐見」 春爛漫感動の「お昼のおまかせ」 (2018/03/20)
- 神楽坂 「大川や」 酒飲み心掴んだ素晴らしき蕎麦コース (2018/03/14)
- 新宿 「渡邊」 冬の名残の「けんちん汁せいろ」 (2018/02/28)
- 牛込神楽坂 「芳とも庵」 極上ジビエ絶品「野鴨鍋」蕎麦しゃぶ (2018/02/16)
- 中井 「green glass」 体に染みる上品なコク「鰯の出汁そば」 (2018/02/08)
- 飯田橋 「九頭龍そば」 お得なランチ「越前おろしそば」と「小天丼」 (2018/01/17)
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)