FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    国分寺 「潮」 冬の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と和牛しゃぶ鍋」
    2018年04月09日 (月) 11:38 | 編集

    桜に代わって、街路樹を彩るのはハナミズキ。
    そろそろ初夏の空気が漂い始めたら…、

    18-4-8 店

    も~うそわそわ、今年も逃さず頂きたい、
    わずかな期間だけの貴重な花山椒 niko.gif

    国分寺 「潮」

    今宵も満席に賑わう店内に、

    18-4-8 品

    壁に貼られた品書きにも、
    筍や独活など春の食材が加わり…、

    18-4-8 乾杯

    全員揃ったところで、
    まずは、ビールで今宵に乾杯~乾杯_M~1

    18-4-8 1野菜

    「先付」は、「春野菜の煮びたし」。

    ぱりっと弾けるスナップエンドウに、蕗にカリフラワー、
    ブロッコリーにヤングコーン、竹の子がコリっ、
    注がれた汁がうっとりする程美味しい

    18-4-8 品酒

    この一皿で、お酒にチェンジ、

    IMG_0229.jpg

    ご主人手作りの酒器で、「浦霞」純米酒。

    18-4-8 2前菜2

    そして…、芸術品のような、「前菜の盛り合わせ」

    18-4-8 2わらび

    「蕨とタラの芽の胡麻酢和え」に、

    18-4-8 2まんじゅう

    緑鮮やかな、「蕗の薹饅頭」は、

    18-4-8 2まんじゅうたべ

    表面ぱりっと香ばしく、もちもちふわふわ、
    包まれた蕗味噌が中からとろ~り。
    く~、美味し~い love.gif

    18-4-8 2えびたべ

    新じゃが芋を糸に見立てた、
    ぷりっと甘い、「海老白糸巻き」、

    18-4-8 2たこ

    頭に詰まった飯(イイ)がたまらない、
    「飯蛸うま煮」は噛む毎に旨みがじわじわ、

    18-4-8 2に

    まさに琥珀、透け輝く「虎ふぐ煮こごり」と…、
    どれもこれも、食べちゃうのが惜しい程 love.gif

    18-4-8 3わん

    「椀物」は、「エンドウのすり流し」。

    18-4-8 3わんたべ

    エンドウの青い甘みに、貝柱などの出汁を合わせた、
    実に上品な中華スープ。
    竹の子にフカヒレの歯ごたえも楽しく、
    く~、これもたまらな~い buchu-.gif

    18-4-8 4つくり

    「向付」は、さっと炙った「初鰹」。

    18-4-8 4つくりたべ

    初鰹ならではの爽やかな身に、
    瑞々しい新玉ねぎに紫蘇を添え、
    辛子が抜群によく合う。

    18-4-8 5がき

    …と、香ばし~い匂い漂よわせ、
    こんがりと焼かれた「焼きそばがき」は、

    18-4-8 5がき1

    箸がふにゅ~と埋まる程、ふわっふわ

    18-4-8 5がき2

    しかも、とろりとしたそばがきの中から、
    ぽろっと零れるぷりぷりの海老に、

    18-4-8 5がき4

    バター焼きした椎茸に筍がごろごろ、

    18-4-8 5がき5

    ほこっとしたそら豆まで包まれた、
    なんって楽しい美味しい、「五目そばがき」 ドBF6F~1
    こんなの初めて、美味しすぎる~ buchu-.gif

    18-4-8 6-2さんしょ

    …と楽しんでいる間に、
    鍋に火がくべられ、今宵の主役の登場~
    器にこんもりと盛られた花山椒に、

    18-4-8 6-1肉

    程よくサシの入った、たっぷりの薄切り和牛~。

    18-4-8 6-4いれた

    目の前で始まる、潮さんの鍋ライブ niko.gif
    花山椒を豪華にざざっと入れたら、
    すかさず和牛も入れ、

    18-4-8 6-5よそり

    見惚れる程の見事な手際で、
    あっという間に出来上がり~ hahha.gif

    18-4-8 6-6きた

    置かれた瞬間、ふわ~っと香る、
    「花山椒と和牛しゃぶ肉」

    18-4-8 6-7たべ

    チリチリと舌に痺れる新鮮鮮烈な快感に、
    ほろりとt蕩けるような柔らかな牛肉、
    それらの旨みを抱えた汁に、感無量~love.gif

    後はもう皆無言で夢中~、
    今年も頂けた感動に包まれたら…、

    いよいよお蕎麦 niko.gif

    18-4-8 7かレー

    冬のお蕎麦もそろそろ終了、
    その前にもう一度食べておきたい、「カレー南蛮」。

    18-4-8 7カレーたべ

    様々な野菜が煮込まれたさらりとしたカレーは、
    優しく柔らかく、奥深いコクまろやか、
    料理人の作る、これとない絶品「カレーそば」 love.gif

    18-4-8 産地

    一滴のこせず飲み干し、
    続いて、「もりそば」を futt.gif

    18-4-8 8spば

    茨城境の常陸秋そば。

    18-4-8 8そばあっぷ

    美しく切り揃った極細の蕎麦は、
    ピシっと角立ちシャープな凛々しき姿

    18-4-8 8そばたべ

    キリっとした、気持のいい腰に、
    すっと流れるように落ちる清爽な喉越し。
    ふっと鼻に抜ける香りよく、蕎麦旨しっlove.gif

    18-4-8 8蕎麦湯

    蕎麦湯で余韻にしばし浸り…、

    18-4-8 9甘味1

    今宵の甘味は、
    潮さんも初めての試みとの「茶練り」。

    18-4-8 9甘味1たべ

    お茶を葛と練って練って練って作られた和菓子は、
    もちもちとしてほろほろ。
    ホロ苦い香気なお茶の香りが口いっぱい love.gif

    18-4-8 9甘味2

    さらに、名残の「道明寺」。
    しっとり柔らかな桜葉に、
    コシ餡の甘みが混ざりあい、まことに風雅。

    18-4-8 9甘味3

    さらに、大好きな「潮」さんの特製プリン~

    18-4-8 9甘味3たべ

    玉子たっぷりのプリンにカラメルがたら~り、
    口に運ぶごとに幸せいっぱい

    18-4-8 9甘味4

    さらに、Uさんの手作りロールケーキ、
    もちもちとした生地が何より美味、
    苺大福(?)が巻き込んであって、これも美味し~い buchu-.gif
    (Uさんありがとうございます♪)

    18-4-8 潮さん

    今宵も心から心酔の、素敵な宵のひと時に。

    ご馳走様でした〜 hahha.gif

    ご一緒して下さった皆様、ありがとうございます。
    そして…、早くも夏のお料理を楽しみに…ふわふ~1


    18-4-8 暖簾
    「武蔵国分寺 潮」 
     
    国分寺市西元町 2-18-11
    042-359-2898
    11:30~14:00 (~15:00土日祝)
    /17:00~21:00
    火曜定休 
    禁煙  P2台



    2018年 1月15日 冬の夜の「蕎麦会席」 「あんこうのどぶ汁鍋」
    2017年 8月25日 「夏野菜のお浸し」灼熱の「とまと蕎麦」
    2017年 5月 1日 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と筍の和牛鍋」
    2016年12月10日 暮の夜の「蕎麦会席」 「ふぐ白子の天かぶら釜」
    2016年10月31日 秋の夜の「蕎麦会席」「松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋」
    2016年 5月 2日 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と筍の和牛鍋」
    2015年12月17日 冬の夜の「蕎麦会席」 焼穴子と白子の「冬至鍋」
    2015年 夏のお昼の「蕎麦会席」 鱧三昧に「とまとの冷かけ」
    2015年 4月22日 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と牛しゃぶ鍋」
    2014年11月27日 秋の夜の「蕎麦会席」 「せいこ蟹の鍋やき」
    2014年 8月25日 夏の夜の「蕎麦会席」 「比内鶏冬瓜釜蒸し」に「とまとそば」
    2014年 4月24日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒と筍の比内鶏鍋
    2014年 1月27日 冬のお昼の「蕎麦会席」 悲しみをも癒す幸せ料理
    2013年 7月24日 夏の夜の「蕎麦会席」 鱧しゃぶと冷かけ「とまと」
    2013年 5月 9日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒と軍鶏鍋
    2012年10月 8日 秋の夜の「蕎麦会席」 軍鶏に松茸
    2011年10月 1日 秋の夜の「蕎麦会席」 鱧に松茸
    2011年 7月 4日 夏の夜の「蕎麦会席」 絶品!とまとそば」
    2011年 4月20日 一人誕生会「限定平日のお昼のご膳」
    2010年11月28日 秋の夜の「蕎麦会席」 うずら茸鍋
    2010年 4月25日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒肉鍋
    2010年 1月31日 冬の夜の「蕎麦会席」 あんこう鍋
    2009年11月 1日 秋の夜の「蕎麦会席」 松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋
    2009年 8月10日 夏の夜の「蕎麦懐石」 鮑のステーキ
    2009年 3月23日 春の夜の「蕎麦懐石」 竹の子と蛤に鯛の鍋
    2007年11月23日 秋の夜の「蕎麦会席」 鯛と聖護院蕪の鯛チリ
    2007年 6月20日 「焼筍」、「鰊昆布」、「そばきり」
    2005年 3月18日 「そばきり」
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター