東京の路地裏はまるで宝探しのよう。
何気なく入った恵比寿の路地裏にも、
思わず吸い寄せられる、素敵なお店を発見~。
緑の木々の合間に、暖簾が静かにはらり。
「箸庵」という屋号も心をくすぐる、
しかも、地酒まで書かれてあったらも~う、
入らないわけにはいられない 。
恵比寿 「蕎麦 箸庵」
暖簾をくぐればすぐ、
横に置かれた石臼に、「本日の産地 階上早生」。
ここも産地に拘る自家製紛のよう。
しかと眺め足を踏み入れた店内は…、
ハイソな空気漂う、広々とした素敵な空間 。
すぐに迎えてくれた花番さんも丁寧、
一人でもゆったりとしたテーブルに通されて・・・、、
いかにも高そうなお店だけれど、
置かれた品書きは、お得なランチメニュー。
幾つかの丼とお蕎麦のセットに、
前菜に天ぷらがつく「三段せいろ」が素敵、
甘味までつくし、これにしよう 。
セット以外にも、単品の冷たいお蕎麦に、
ちょっとした一品料理があり、見ていると…
「お蕎麦の薬味です」と、置かれた小鉢が五つ。
油揚げに若芽、とろろ昆布に揚げ玉、
さらに炒り胡麻と、こりゃ面白い 。
まずは、表に書かれていた、広島「亀齢」に、
「三段せいろ」を、お蕎麦はお声かけでお願いすると、
待つこと程なく届いた、二段のせいろ。
一の段の「前菜」は4品。
いぶりがっこを混ぜた「ポテサラ」に、
しっとりと柔らかな「鴨ロース煮」、
「蒸し鶏と葱の和えもの」に「セロリの浅漬け」。
一つ一つ、きちんと美味しい
二の段の「天ぷら」は、「春菊と小海老のかき揚げ」。
ざくざくっと固めの衣で、
これは塩よりも、天つゆが欲しくなりながら…、
お酒を飲み干し、早々にお蕎麦のお声かけ。
たっぷりのもり汁を添え出された蕎麦は、
やや太め、中太切りの9割手打そば。
ほのかに甘皮が透ける、凛々しき姿に、
むちむちとしっかりとした腰があり、
噛みしめれば、蕎麦の風味がじわじわ 、
もり汁は、ちょっと角があり、やや塩気が舌に残る、
ちょっと独特の味わいなので…、
ずらりと置かれたせっかくの薬味、
さっと炊かれたお揚げに、若芽を入れたり、
温泉玉子を割り入れ絡ませると、
まろやかさが加わり、これはいい 。
いろいろ薬味でもぐもぐ楽しみ、
さらりとした蕎麦湯を頂いて…、
最後の楽しみ「甘味」は、手作り「蕨餅」。
もちもちとして、とっても美味しい
思いがけずの、ゆるりと楽しめたお昼ご飯に。
ご馳走様でした〜
窓の外には、テラス席もあるようで、
優雅に女子会もいいだろうなあ

「蕎麦 箸庵」
渋谷区恵比寿南1-11-16
03-3714-5171
11:30~15:00 / 16:30~24:00
年中無休
禁煙
お店のHP
- 関連記事
-
- 代々木上原 「そばと酒 えもり」 祝!開店 既に実力店 (2018/11/05)
- 恵比寿「EBISU FRY BAR」 まろやかで優しい「豆乳ざるそば」 (2018/11/02)
- 代々木 「山形蕎麦茶寮 月の山 」 山形の料理に酒に蕎麦三種 (2018/10/18)
- 原宿 「松原庵 欅」 極上岩海苔の別格の味わい「海苔せいろ」 (2018/09/27)
- 渋谷 「神山」(旧清山) 酒と料理の「神山コース」で田舎そば (2018/09/04)
- 原宿 「松原庵 欅」 ビルの中の古民家心地のいい昼下がり (2018/05/30)
- 恵比寿 「真膳」 ガーデンプレイスに新店オープン (2018/05/03)
- 恵比寿 「箸庵」 恵比寿の路地裏で優雅な蕎麦ランチ (2018/03/29)
- 恵比寿 「香り家」 山形板蕎麦で「地鶏南蛮そば」旨し (2018/01/25)
- 恵比寿 「慈玄」 お得なランチの「二色そば膳」 (2017/11/24)
- 原宿 「野むら」 清楚な蕎麦でお得な「蕎麦ランチ」 (2017/10/12)
- 渋谷 「雷庵」 スタイリッシュモダン大人の蕎麦屋 (2017/09/20)
- 代々木上原 「精進蕎麦 あさひ」 マクロビオティック蕎麦 (2017/03/06)
- 渋谷 「福田屋」 渋谷のオアシスで「鶏だんごそば」 (2016/01/26)
- 神宮前 「松永」 「牡蠣天ぬき」に熱燗、「もりそば」 (2015/11/13)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)