扉を開けば、こんな天気にも関わらず店内満席。
「お昼の御膳」もとっても魅力的だけど、
今日は初めて来るお友達と二人、
お願いしていた、「お昼のおまかせ」 。
通されたカウンターの席には、
丁寧に綴られたご挨拶の半紙が置かれ、
読ませて頂いてると…、
すっと出された「食前酒」のサービス 。
春らしい、淡いピンクのお酒は、
「九頭龍」と「とちおとめの生搾り」のカクテル。
苺の甘みに胸キュン、ん~っ美味しい 。
うっとりとグラスを空けたところに、
「今日はお寒いので…」と出された、
「筍豆腐の芹餡かけ」。
熱々の餡に、天然の田芹がしゃきっと
豊かに広がる春の香り。
ふっくらとしたお豆腐と共に体も温まり・・・、
「限定入荷酒」に、
「こだわりの日本酒」から、
ラベルに惹かれて、
山形 楯の川 「たてにゃん」 純米大吟醸
すっきりときれいなお酒を前に、
桜花を添えた「前菜盛り合わせ」 。
糸鰹が盛られたお浸しは、
珍しい山菜、「野萱草」、
ニラに似てしゃくっと柔らかく、
ニラとは違ってクセがなく甘みがあり、
透ける身に味わいも新鮮な「生ホタルイカ」、
五島列島直送の「オナガグロの南部焼き」は、
ふっくらとした身に、塗られた胡麻がカリっと香ばしく、
とっても美味しいっ
「蕎麦味噌」は爽やかな金柑入り、
皮ごとほおばれば、まるで和菓子のよう 。
一つ一つ美味しいお料理にお酒がすすむ、
福井 「紗利」 純米大吟醸
…と、思わず歓喜、
漂う香りも豊かな、京都直送、朝採れ筍が 。
軽く衣を付け揚げた竹の子は、
こりっと歯ごたえよく、じわっと滴る瑞々しさ。
まるでトウモロコシに似た甘みに、広がる香気 。
散らされた木の芽の香りと共に、
皮までしゃぶりたい気持ちの中・・・、
続いて出された塗りの器は、
「鯛とうるいのそばがき椀」。
すすった瞬間、ため息が漏れる、
鯛の上品かつ豊潤な旨み溢れる潮汁 。
そばがきはとろ~と蕩けるように柔らく、
しゃきっとしたうるいの爽やかな甘みに、
彩のいい紅芯大根が清々しく、
ほろっとほどける真鯛の美味しい事 。
辛口の、「魔斬」純米酒をツイ~っ。
お刺身は、「藁焼き鰹のたたき」。
藁焼きならでは,炙られた皮めの香ばしさに、
その下の脂の旨みが身に染み、
塩を添え頂く鰹は、これとない旨さ 。
続いて、堪えられない酒の充て、
「甘海老の酒盗和え」に、
五島列島直送、「かわはぎの肝醤油かけ」。
透きとおった気品のある身に、
まったりと肝のコクが絡み、お酒がとまらな~い 。
富山 「勝駒」 純米吟醸
塩焼き好きとしては嬉しすぎる、
五島列島直送、「のどぐろの塩焼き」がっ。
箸を入れれば、パリっと弾ける皮目からじゅわ~っと脂が溢れ、
ふっくらとしてジューシー、
白身魚とは思えない身の旨さ 。
添えられた大根おろしには林檎が混ぜられ、
甘酸っぱさが、素晴らしく合う。
歓喜はまだまだ、「毛蟹のいくら寄せ」 。
蟹には目がない私、幸せすぎる~。
山梨 「七賢」 純米酒
最後は、目の前で揚げる絶品天ぷら 。
パリっと瑞々しい「インゲン」に、
スナップエンドウに似た「マーメラス」がもの凄く甘いっ 。
天ぷらの王道、海老も見事 。
秋田 「鳥海山」 純米酒、
料理にお酒をたっぷり楽しみ…、
いよいよ、お蕎麦。
まずは、細挽き十割、群馬県深山そば。
甘皮が透ける繊細な姿美しく、
ふわりと広がるふくよかな香りに、
キリっと〆りしなやか、すっと落ちる喉越し心地よく、
手繰る毎に香ばしさと甘みが広がり、
腰に喉越し、香りに味わい、これは美味しいっ。
続いて、はっと目を惹く美しい緑の、
四万十産の「天然青のり切り」 。
手繰った途端に広がる、青海苔のい~い香り。
ぷるんっとして瑞々しくしなやか、
新鮮な青海苔の香り風味が口いっぱい 。
添えられている「青海苔塩」が又絶品、
そっと添えてと、んー美味しいっ。
こんなエレガントな青のり切り、初めて。
最後は、玄挽き粗挽き、手挽きそば。
蕎麦粒が浮く粗さながら、見事な細切り。
ほのかに口肌撫でるその心地よさに、
カカオに似た深い香ばしさに甘みが混ざり合い・・・、
三種三様、どれも素晴らしい 。
汐見さん、来る毎にどんどんお蕎麦が進化してるっ。
風流な南部鉄瓶で注ぐ、
とろとろ蕎麦湯をたっぷりと頂いて…
最後の楽しみデザートは、
滑らかな白餡が美味、「とちおとめ大福」に 、
桜の花びらが愛らしく浮かぶ「羊羹」。
繊細な和菓子の甘さが食後にぴたり、
目を細めながら、大事に頂いて…
どれもこれもが心に残るお料理、
感激しっぱなしの、素晴らしいひと時に。
ご馳走様でした〜
季節ごとに頂きたい汐見さんの「おまかせ」に、
一度頂いてみたい「お昼の日替わり御膳」。
これも頂きに来ようっと 。

「手打ち蕎麦 汐見」
新宿区早稲田鶴巻町556
03-3202-4404
11:30~15:00 / 18:00~21:30
水曜、第3火曜定休
禁煙
御店のHP
2017年 9月11日 秋の「お昼のおまかせ」松茸に鱧に鮎
2017年 2月17日 才煌めく気鋭の料理 「昼のおまかせ」
2016年11月21日 祝1周年 「選べる天御膳」
2016年 6月29日 「松庵」の心継ぐ新店オープン「昼膳」
大満足で店を出た我々、
…と、前を通ったら、素通りできないという事で、
すっか~りご無沙汰していたご主人、
ちょっとご挨拶だけ、と入ったら、
なぜか、お酒も頂いて、
添えてくれた「帆立の磯部焼き」が、美味し~いっ
何気ない「若芽」も旨い。
なぜか「お刺身」まで頂いて、
しばしのお話し。
すみません、今度はお蕎麦も食べに来ます
「手打そば ちくま」
新宿区弁天町2
03-3209-5796
12:00~14:00、17:30~21:00 (土日祝~20:30)月休
2015年10月12日 せいろそば
- 関連記事
-
- 新宿 「渡邊」 新宿のオアシスで粋に「ざるそば」 (2018/07/31)
- 新大久保 「近江家」 つけて良しかけて良し「寒納豆」 (2018/07/26)
- 早稲田 「汐見」 「日替わりご膳」に「トマトと蛤の冷かけそば」 (2018/07/06)
- 中井 「green glass」 祝2周年♪めくるめく魅惑の関ちゃんワールド (2018/06/05)
- 牛込神楽坂 「志ま平」 江戸の粋冴えわたる「蕎麦コース」 (2018/05/09)
- 神楽坂 「かね田 宝庵」 鰹節屋の手打蕎麦に大阪「蒸し寿司」 (2018/04/24)
- 新宿 「UONOSU」 新スタイルの産直鮮魚と蕎麦居酒屋 (2018/04/11)
- 早稲田 「汐見」 春爛漫感動の「お昼のおまかせ」 (2018/03/20)
- 神楽坂 「大川や」 酒飲み心掴んだ素晴らしき蕎麦コース (2018/03/14)
- 新宿 「渡邊」 冬の名残の「けんちん汁せいろ」 (2018/02/28)
- 牛込神楽坂 「芳とも庵」 極上ジビエ絶品「野鴨鍋」蕎麦しゃぶ (2018/02/16)
- 中井 「green glass」 体に染みる上品なコク「鰯の出汁そば」 (2018/02/08)
- 飯田橋 「九頭龍そば」 お得なランチ「越前おろしそば」と「小天丼」 (2018/01/17)
- 新宿 「麓屋」 ホテルで信州戸隠 清冽美味「御膳そば」 (2017/12/21)
- 中野新橋 「ら・すとらあだ」 虜になる魅惑のおまかせコース (2017/12/08)
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)