昨日に引き続き、朝からぽかぽかとした、
まるで春のような暖かさの中…、
毎年恒例の「寒川神社」にご参拝 。
一年お世話になったお札をお納めし、
新たなお札を頂き、今年一年の無事を祈って…、
お昼はずっと気になっていたお蕎麦屋さんへ 。
寒川から程なくの、茅ヶ崎郊外。
通りに面してさりげく佇む、
ちょっと民芸調の老舗の風情ながら…、
石抜き・磨き・選別・脱皮・石臼・ふるい、
すべてをお店でこなし、しかも蕎麦は常陸秋そば 。
茅ヶ崎 「手打蕎麦 賀久」
休日の昼下がり、扉を開き入るとすぐ、
横にはきちんと整頓された打ち場に、珍しい石臼が鎮座。
心地よく賑わう中、
気持のいい笑顔の花番さんに通されて…、
アンティークな照明が下がる、
年季の入った店内は落ち着いて心地よく、
出された蕎麦茶がとっても美味しい 。
品書きは、静岡由井の桜海老から始まり、
季節メニューは群馬の舞茸、
定番の冷たい蕎麦、温かい蕎麦と並ぶ中から、
私は迷わず「せいろ」。
彼はちょっと迷って…「ごまだれせいろ」に決め、
せっかくの由井の桜海老、
「桜海老のかき揚げ」もひとつ注文。
頼めば程なく出されたのは、
かき揚げの為の、ふわふわのパウダーソルト。
続いてど~んと大皿で届いた、
ピンク鮮やかな、「桜海老のかき揚げ」。
食べやすく切り分けたかき揚げは、さくっと軽やか。
舞茸に三つ葉と混ざって、
桜海老はふっくらとして香ばしく、これは旨いっ 。
さくさくと美味しく頂いていると、
程なく届いたお蕎麦に、思わず目がくぎ付け。
な、なんて美しいお蕎麦…
今にも飛び出さんかの蕎麦粒がびっしりと浮く、
透明感のある繊細な細切り。
手繰った蕎麦は、きりっとしてほろりと喉越し軽やか、
口肌を撫でる粒が弾けるかのように、
鼻に抜ける香りに、口に広がる豊かな甘み。
腰に喉越し、食感に味わい、まさに好み、
美味しい、素晴らしく美味しい… 。
しかも、添えられたもり汁が又素晴らしい 。
角なくまろやかに出汁が染み、
そっと添えた蕎麦は、さらに旨みがぐっと深まる。
一方ごま汁には、蕎麦茶が散らされ、
葱に茗荷、大葉のたっぷりの薬味。
ちょっとお味見と、潜らせたごま汁は、
さらりとしてコクあり、まろやかで奥深く、
それぞれの薬味が爽やか、蕎麦茶がカリっと香ばしく…、
実に丁寧に作られたごま汁で、
最近の中で一番くらいに、美味しいごま汁
蕎麦湯のタイミングもぴたり、
ほんのり白濁した、熱々の風味豊かな釜湯で、
もり汁の旨さをしみじみと感じつつ、
さらに、ごま汁の美味しさにうっとりしつつ…、
ああ、まだまだこんなに素敵な蕎麦があったとは。
想像以上の蕎麦に出会えた感動に包まれて…、
ご馳走様でした〜
かわいい花番さんの応対もとても気持ちよく、
ここっはまさに隠れた名店。
近ければきっと通ってしまいそう。
いや、是非又来よう

「手打蕎麦 賀久」
神奈川県茅ケ崎市東海岸北3-13-20
0467-85-3747
11:00~15:00 / 17:00~20:00
水曜夜、木曜定休
禁煙
P3台、提携P9台お店のHP
- 関連記事
-
- 茅ヶ崎 「創作そば なぁる」 祝!茅ヶ崎で新たにオープン (2019/03/23)
- 寒川 「東風園」 参拝後に「こだわり三種そば」に「角煮御膳」 (2019/02/24)
- 鶴見 「登茂吉」 古きに憩い感動の天ぷらに蕎麦 (2019/01/23)
- 横浜関内 「利久庵」 神奈川そばツアー② 憩いの老舗蕎麦屋 (2018/11/14)
- 横浜市本牧 「海望」 神奈川そばツアー① 味わい深い太い蕎麦 (2018/11/13)
- 南林間 「さかい」 蕎麦前旨し「冷やし温玉たぬきそば」 (2018/05/16)
- 藤が丘 「蕎林」 蕎麦のホシ輝く美しき「玄挽きそば」 (2018/04/02)
- 茅ヶ崎 「賀久」 心震える眩き粗挽きそば (2018/03/04)
- 藤が丘 「蕎林」 美しい粗挽きの通いたくなる新店 (2018/02/21)
- 藤沢 「すい庵」 蕎麦屋のニジヨジ素敵な蕎麦屋酒 (2017/10/24)
- 茅ヶ崎 「猪口屋」 潮風の蕎麦前、「ざる蕎麦とMINIカレー饂飩」 (2017/10/24)
- 藤野 「与衛門」 「山なみ温泉」近くで手打そば (2017/10/08)
- 南林間 「さかい」 蕎麦前旨し りんご酢入「冷やしきつねそば」 (2017/07/26)
- たまプラーザ 「風來蕎」 心地のいい蕎麦前に品ある「おせいろ」 (2017/04/03)
- 綱島 「清風庵 富嶽」 銀河の如きこの蕎麦に魅せられて… (2016/12/08)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)