去年の暮、「もやもやサマーズ」の「府中界隈」で、
出てきたお蕎麦屋さんが面白そ~う。
それから前を通るも、いつも車がいっぱいの人気店。
偶然通りがかった今日、一台空きがあり、ようやく、の訪問~ 。
府中 「そば處 萬蔵庵」
お店の前には、テレビで3人が食べていた、
「牛ヒレかつ丼とせいろ御膳」に「カツカレー南蛮」、
そして、名物との「あげそばチャンポン」。
さらに、「本日限定おすすめ!」には、「鴨中華そば」。
こりゃ珍しいっ 。
昼ちょっとすぎ、店内はほぼ満席に賑わい、
はきはきっと気持よく通されたテーブル席。
厨房の上の壁には、懐かしい黒板品書きが掲げられ、
横の天井下には、野球選手のサインがずら~り。
品書きは、季節限定の品書きを筆頭に、
冷たい蕎麦、温かい蕎麦、鍋物とずらりと豊富。
さらに、天丼、かつ丼、親子丼、
カルビ丼に玉子丼、カレーライスとセットも豊富。
もちろん単品のご飯ものに、つまみもあれこれ。
小上がりの後ろに並んだ酒瓶を見ると、
地酒も一通り揃っているよう 。
出前もこなすお店、蕎麦は機械切りでも、
石臼が回る自家製紛。
本日の蕎麦は山形尾花沢の山形早生 。
あまりに豊富な品書きに、迷う迷う、
クリームシチューうどんも気になるし、
周りで食べてる「鴨中華」も気になる。
けれど、やっぱりまずはお蕎麦が食べたいな、と…、
二人で頼んだのは、
「小親子丼セット」に「小カルビ丼セット」 。
冷たいお蕎麦は、ぶっかけスタイルで、
見ればこれが、何々どうして、いい感じ 。
早速手繰った蕎麦は、きりっとした腰があり、
もちもちとして喉越し軽やか食べやすく、
次第に香ばしさと甘みも広がり食べてて楽しい。
このお蕎麦だったら、単品「せいろ」にしても良かったなー。
さらに、「親子丼」が又旨いっ 。
ふっくらとした鶏肉に、甘辛い丼汁がぴたり、
卵はふんわりと閉じられ、美味しくぱくぱく。
彼の「カルビ丼」も、牛丼とも焼き肉とも違い、
ちょっとすき焼き風で、満足そうにパクパク。
小鉢のお新香もきちんと美味しく、
すっかりお腹もいっぱい。
ご馳走様でした~
てきぱきにこやかな応対に、
充分に美味しいお蕎麦、人気の程も十分納得。
それにしても…、
「クリームシチューうどん」が気になるなあ 。

「そば處 萬蔵庵」
府中市若松町2-4-7
042-362-4590
11:00~15:30/17:30~20:00
火曜日定休
P4台
店内禁煙
- 関連記事
-
- 分倍河原 新生「よし木」 祝!後を引き継ぎ新規オープン (2021/07/16)
- 分倍河原 「よし木」 16年間の幕引き 最後の蕎麦 (2021/03/18)
- 分倍河原 「いし川」 蕎麦フィットチーネ「十割田舎」で「たぬきそば」 (2021/01/23)
- 分倍河原 「よし木」 辛味大根「生粉打ち」に「磯ノ香そば」 (2020/10/22)
- 分倍河原 「よし木」 御仁たちとの宴 「磯の香そば」 (2019/11/14)
- 分倍河原 「よし木」 恒例・御仁達との集い「塩うに生粉打ち」 (2018/11/19)
- 府中 「吉見家」 創業明治17年「多摩木鉢会」老舗蕎麦屋 (2018/02/25)
- 府中 「萬蔵庵」 もやもやサマーズ出演の街の人気店 (2018/02/11)
- (忘備録) 分倍河原 「よし木」 久しぶりの再会と恒例新年会 (2018/01/30)
- 分倍河原 「よし木」 2017年越しそば「鴨つくね汁せいろ」 (2017/12/31)
- (忘備録)分倍河原 「よし木」恒例の蕎麦屋飲み (2017/10/03)
- 分倍河原 「よし木」 淑やかな「せいろ」野趣溢れる「生粉打ちそば」 (2017/06/18)
- 分倍河原 「よし木」 御仁達との新年会 (2017/01/24)
- 多磨 「たか志」 心温まる年越し「ホット胡桃」に「おろしそば」 (2016/12/31)
- (閉店)分倍河原 「やざき」 最後にもう一度…「もり」に「ごま汁」「カレー」に「うな丼」 (2016/09/22)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)