申請したままだったパスポート、年内に受け取りに行かねばと、
都庁へ向かった後のお昼は…、
都庁のすぐ横に建つは、京王プラザホテル。
その一階にある、信州は戸隠のお蕎麦屋さん 、
竹の活け込みを携えた広々としたエントランス、
さすがホテル、ラグジュアリーな佇まい。
新宿 京王プラザホテル 「Soba Cuisine 麓屋」
しずしずと向かった入り口には、
蕎麦についての拘りが書かれ、
「上質な蕎麦と言われる『御膳そば』を使用した手打そば」
…と、ここの蕎麦は更科蕎麦 。
丁寧に迎えてくれる花番さんに、
一人の私は、窓際のカウンターに通されて…、
手にした品書きはとっても豊富、
蕎麦とセモリナ粉で打った「そばスパ」まであって、
これもとっても、気になるけれど…、
久しぶりだし、やっぱり「せいろ」が食べたい。
しかも、「ビジネス御膳」がお得 。
「おかず」に「小鉢」に「サラダ」が付くとなったら、
お酒もちょっと…と、
頼めば程なく届いた「御膳」の料理に、
お酒も長野で、「大信州」を
早速、お盆に並べられたお料理を。
蕎麦の実トッピングの「サラダ」は、
どの野菜もしゃきっと新鮮瑞々しく、
生えのきが甘くて、これは美味しいっ
「小鉢」は、切干大根…かな?
かなり甘めで、ちょっと微妙?
「本日のおかず」は、「フライドチキン」か「出汁巻き玉子」。
選んだ「出汁巻き玉子」はねっとりとして
「甘くない伊達巻風」、これも微妙。
フライドチキンの方が良かったかな…
一通りつまんだところで、
頼んだお蕎麦が、美しい・・・。
透けるような透明感、清楚で艶々と瑞々しく、
手繰った蕎麦は、ぷるんっとした腰があり、
つつっと落ちる軽やかなのど越し、
すぅ~と爽やかな香りに更科の甘みが豊かに満ち、
この蕎麦、美味しいっ。
もり汁は、すっきりとして薄め、
どっぷりと浸した蕎麦が又旨いっ。
手繰る毎に清々しく心地よく、あっという間 。
頃見て出された蕎麦湯はほんのりと白濁し、
す~とのびる汁を頂きながら…、
最後に、頂いた「かやくご飯」も美味しくぱくぱく。
何気に、甘めの切干大根がご飯に合い、
玉子焼きは残念だけど、麓屋さんの蕎麦、いいなー。
ご馳走様でした~
ランチにもお得なコースがいろいろあるし、
ここでの女子会、してみたいな 。

「麓屋 京王プラザホテル」
新宿区西新宿2-2-1 京王プラザホテル1F
03-3344-2885
11:30~15:30 / 17:30~23:00
11:30~21:30(日・祝)
無休
2010年 5月17日 「ランチプレート」
- 関連記事
-
- 新宿 「UONOSU」 新スタイルの産直鮮魚と蕎麦居酒屋 (2018/04/11)
- 早稲田 「汐見」 春爛漫感動の「お昼のおまかせ」 (2018/03/20)
- 神楽坂 「大川や」 酒飲み心掴んだ素晴らしき蕎麦コース (2018/03/14)
- 新宿 「渡邊」 冬の名残の「けんちん汁せいろ」 (2018/02/28)
- 牛込神楽坂 「芳とも庵」 極上ジビエ絶品「野鴨鍋」蕎麦しゃぶ (2018/02/16)
- 中井 「green glass」 体に染みる上品なコク「鰯の出汁そば」 (2018/02/08)
- 飯田橋 「九頭龍そば」 お得なランチ「越前おろしそば」と「小天丼」 (2018/01/17)
- 新宿 「麓屋」 ホテルで信州戸隠 清冽美味「御膳そば」 (2017/12/21)
- 中野新橋 「ら・すとらあだ」 虜になる魅惑のおまかせコース (2017/12/08)
- 高田馬場 「天晴」 この春開店 きのこたっぷり「茸板そば」 (2017/11/30)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 「煮湯葉の玉子とじ」にざると田舎の「二種もり」 (2017/11/15)
- 中井 「green glass」 静岡おでんに「かき玉そば」 (2017/11/04)
- 神楽坂 「galette cafe もが」 祝!開店 自家製粉蕎麦粉ガレット (2017/10/05)
- 高田馬場 「へぎそば昆」 へぎそばでお昼のバイキング (2017/09/21)
- 新宿 「大庵」 蕎麦旨し お昼の「親子丼セット」 (2017/09/13)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)