「みとう庵」の系列店、蕎麦と天ぷらのお店が、
高田馬場にオープンし、行こう行こうと思いつつ…、
何となく様子見していたところに、
友人が行ってきたとの知らせ、そりゃ、私も行かなくちゃ 。
高田馬場、学生が賑わう「さかえ通り」を歩けば程なく、
大きな看板を掲げたお店が目の前に。
高田馬場 「てんぷら蕎房 天晴」
夜は天ぷらとお蕎麦、お昼は板蕎麦がコンセプトで、
お蕎麦は手打ちの、「みとう庵」独特の包丁切り 、
「料理は、板前歴41年の小堤監修・指導の下、
天然だしにこだわり、かえしには鰹節を使用、
昼は沖縄産甘熟豚を使用した肉汁そば」(HPより)
との事で・・・・
お昼は、数量限定の「鮮魚のユッケ小丼」もあるよう 。
一通り眺め扉を開くと、すっきりとして上品、
厨房を囲んだコの字のカウンターがすらりと並び、
「さかえ通り」らしからぬ、落ち着いた空間。
奥の冷蔵庫にはずらりと並ぶ酒瓶、
それを横目に…、
表で見て決めた、「きのこ板蕎麦」を早速注文~。
蕎麦茶をすすり、目の前に置かれた小鉢を見ると、
嬉しい、「自家製浅漬け」が食べ放題 。
さらに「揚げ玉」と、珍しい「一味揚げ玉」 。
では、と頂いた「浅漬け」は、
瑞々しいキャベツの浅漬けで…。
つまんでいる間に、手際もよく程なく置かれた、
たっぷり茸の熱々つけ汁に、
薄く盛られた、細かなホシ散るグレーの「板蕎麦」。
まずはそのまま手繰った蕎麦は、
冷水にキュっと〆ったしっかりとした腰が気持ちいい 。
続いて「きのこ汁」に浸してみると、、
はっとする程豊かな茸の出汁が染み、これが旨い 。
ぷるぷるなめこにしめじ、しゃきしゃき舞茸、
油揚げのコクも加わり、とにかく出汁が美味しく、
温まった蕎麦は、しっかりと蕎麦の味わいがあり、
おっ、これ、なかなかどうしていいよっ 。
「天ぷら蕎房」の名の通り、揚げ玉もさっくさく、
しかも、「一味揚げ玉」がiいいアイデア 。
揚げ玉のコクと一味が一緒に楽しめ、
次第にほろりとほどける揚げ玉が又うまし。
頃見て出された蕎麦湯は、程よく白濁し、
たっぷり茸を頂いたら、お腹もいっぱい大満足。
ご馳走様でした~
昼時でもゆっくりと頂けるのもうれしい限り。
この蕎麦で温かい蕎麦も気になるところ、
今度は、「けんちん蕎麦」も食べてみよっと 。

「天ぷら蕎房 天晴 」
新宿区高田馬場3-5-6
03-5937-1015
11:30〜14:00 / 17:00〜23:00
日曜定休、土曜夜のみ
禁煙>お店のHP
- 関連記事
-
- 神楽坂 「大川や」 酒飲み心掴んだ素晴らしき蕎麦コース (2018/03/14)
- 新宿 「渡邊」 冬の名残の「けんちん汁せいろ」 (2018/02/28)
- 牛込神楽坂 「芳とも庵」 極上ジビエ絶品「野鴨鍋」蕎麦しゃぶ (2018/02/16)
- 中井 「green glass」 体に染みる上品なコク「鰯の出汁そば」 (2018/02/08)
- 飯田橋 「九頭龍そば」 お得なランチ「越前おろしそば」と「小天丼」 (2018/01/17)
- 新宿 「麓屋」 ホテルで信州戸隠 清冽美味「御膳そば」 (2017/12/21)
- 中野新橋 「ら・すとらあだ」 虜になる魅惑のおまかせコース (2017/12/08)
- 高田馬場 「天晴」 この春開店 きのこたっぷり「茸板そば」 (2017/11/30)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 「煮湯葉の玉子とじ」にざると田舎の「二種もり」 (2017/11/15)
- 中井 「green glass」 静岡おでんに「かき玉そば」 (2017/11/04)
- 神楽坂 「galette cafe もが」 祝!開店 自家製粉蕎麦粉ガレット (2017/10/05)
- 高田馬場 「へぎそば昆」 へぎそばでお昼のバイキング (2017/09/21)
- 新宿 「大庵」 蕎麦旨し お昼の「親子丼セット」 (2017/09/13)
- 早稲田 「汐見」 感動が止まらない「お昼のおまかせ」 (2017/09/11)
- 神楽坂 「かくれや遊」 1日1組完全予約制の和やか隠れ家 (2017/08/30)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)