所用が長引き、お昼を食べ逃して築地で2時過ぎ。
お腹はペコペコ、疲労満タン、
さてどうしたものかと…、ふと思い立ち向かった人形町。
甘酒横丁を歩いていけば程なく、
石張り壁のビルの一階にさりげなく佇む、「浜町藪そば」。
創業明治37年、れっきとした神田藪の暖簾わけ。
思えば10年以上ぶり、懐かしい… 。
浜町 「浜町 藪そば」
ガラス扉を開き入った店内は、
すっきりとして品よく、テーブルに椅子のセンスもいい、
古臭さのない、モダンな店内。
中休なしのゆるりとした空気の中、
「お好きなところにどうぞ~」と明るく通されて…、
ほっと落ち着き、まずは蕎麦前 、
頼んだ「お酒」は、ほのかに杉香る、菊正宗、
添えられたお通しは、「薄焼きあられ」。、
ぱりぱりと素朴につま、
充ては、鈴廣の「板わさ」を。
ぷりっとした弾力ある蒲鉾は味わい豊か。
これまで食べてきた中でも、群を抜く厚みがあり、
山葵もたっぷり、これが嬉しい 。
先客のなかった店内で寛いでいると、
一人、続いてご夫婦、そして又一人と…
ぽつぽつと入ってくる和やかな空気が心地いい。
常連らしい方々は、これがお目当てらしく、
入ってくるなり注文するのは「柚子切り」。
これも食べてみたいけども・・・、
何せ10年以上ぶりに訪れたお店。
やっぱり「せいろ」が食べたいなあ。
ゆっくりと右から左に品書きを眺め、
老舗で「かしわせいろ」があるのは珍しいなと、
選んだのは、「かしわせいろ」。
蒸篭に薄く盛られた蕎麦は、白く細く繊細。
細くてもキリっと腰あり、ツツっと落ちる喉越し清々しく、
す~っと鼻に抜ける爽快な香り。
お蕎麦は少な目でも、熱々の汁はたっぷり。
さらりとくぐらせ手繰った蕎麦が抜群に旨いっ 。
鰹出汁に鶏出汁がまろやかに染み、
濃すぎず、薄すぎず、この蕎麦にぴたり。
しゃきっとしてとろりとした葱に、
ごろりと入った鶏肉はふっくらと柔らかジューシー、
はぁ~、これ美味しいっ 。
すっと出された湯桶の「ゆとう」の文字に、
ふっと顔がほころびながら、
さらさら熱々の蕎麦湯を注ぎ、
美味しい「かしわ汁」をすっかり飲み干して…
ご馳走様でした~
ああ、ここもいいなあ。
あの頃の私には分からなかった良さを感じ…、
中休みなしもうれしい限り、又ふらりと訪れよう。

「浜町藪そば」
中央区日本橋浜町2-5-3
03-3666-6522
11:30~19:30
日曜、第4土曜定休
禁煙木鉢会HP
- 関連記事
-
- 月島 「矢もり」 真夏の宵に至福の「蕎麦会席」焼き鯵の冷かけ (2018/07/14)
- 三越前 「室町砂場」 空気たゆたう憩いの昼下がり「三昧そば」 (2018/05/24)
- 築地 「築地 布恒更科」 糠漬けで熱燗「辛味おろしそば」 (2018/01/29)
- 築地 「文化人」 雪残る東京で心もあったか「味噌なめこ」 (2018/01/23)
- 人形町 「きく家」 極上寿司にからすみ蕎麦の新年会 (2018/01/13)
- 銀座 「松玄凛」 お得な三種の蕎麦ランチ「紫陽花」 (2017/12/25)
- 人形町 「蕎ノ字」 至福の天ぷら「おまかせコース」 (2017/11/21)
- 浜町 「浜町藪そば」 老舗蕎麦屋の心地よき昼下がり (2017/11/10)
- 築地 「文化人」 旬のそば 「鶏春菊せいろ」 (2017/10/18)
- 人形町 「きく家」 「ひこ孫」飲み比べに酔いしれて (2017/10/14)
- 月島 「矢もり」 秋の夜長に至福の「蕎麦懐石」 (2017/10/02)
- 月島 「矢もり」 真夏の宵に至高の「蕎麦懐石」 (2017/08/11)
- 築地 「文化人」 美味蕎麦前「冠茶の冷かけそば」 (2017/07/29)
- 日本橋 「むとう」 念願の訪問「お昼のおまかせ」 (2017/07/25)
- 築地 「築地 布恒更科」 滋養満点、旨さ満点「鯵の冷汁そば」 (2017/07/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)