花巻温泉で、夕に夜に朝にと、思う存分温泉堪能~ 。
ハードな移動も温泉効果で、元気溌剌。
岩手を後にし、向かうは福島会津。
会津で蕎麦となったら、「桐屋」さん 。
通りに面して佇む、どしりとした古民家をしばし眺め、
ああ、長年の思いがようやく・・・。
会津若松 「手打そば・会津料理 桐屋」夢見亭
扉の前の大きな暖簾をくぐれば、
すでに2時過ぎ、昼の喧騒もすっかり落ち着き静まった、
年月培った木々に囲まれた、待合の間 。
すぐにイケメンの若手職人さんに迎えられ、
靴を脱ぎ上がった、広々としたテーブル席。
黒輝る柱に、何本も梁が渡された高い天井、
柔らかな灯りの電球に、静かに時を刻む古時計 。
「そばもん」15巻の、「3.11」のエピソードが思い出され、
何か切ないような気持になりながら…
体をしっぽりと包む空気に、懐かしさを感じつつ、
頼むものはもう決まってる、
「飯豊権現そば」「会津頑固そば」「会津のかおり」、
3種の蕎麦が頂ける、
こだわり三種盛り「そば三昧」 。
思った以上にメニューが豊富、
天ぷら付きの「三昧」に、
お酒と一緒に楽しみたい、「味めぐり」三昧。
種物もイロイロ揃い、
「高遠そば」、これも食べたいなあ 。
「鴨」に「天ぷら」、「とろろ」に「おろし」、
「つきたてお餅」は単独に品まであり、
餅好き彼は、「揚げ餅そば」に決め、ようやく注文。
待つ間に見れば、「ご飯もの」に「一品料理」も充実、
お酒はもちろん、会津地酒。
ん~、近くにあれば、何度も通いたくなっちゃう
そして待つこと程なく、「そば三昧」が。
ああ…、三種三様、どれも見るからに美しい…。
まずは、一番粉のみで打った、
透けるような更科、「飯豊権現そば」。
ぷるっと跳ねるような腰があり、その瞬間ふっと消え、
ふわりとエレガントな甘みが口に広がり…、
はぁ~、胸がすくよう 。
続いて、福島のブランド蕎麦、「会津のかおり」。
繊細な細切りながら、甘皮が透ける穀物感、
絶妙なしなやかな腰に、喉越しの清涼、
香ばしく甘みがあり、ああ、これも美味しい 。
最後は、石臼挽き十割、「会津頑固そば」。
手繰った途端に広がる香りに、
しっかりとした腰があり、その味も濃く、
まさに好み、ん~旨い
さすが「桐屋」さん、どれも素晴らしい 。
しかも、彼の「揚げ餅そば」が又素敵 。
ぷっくりとまあるいお餅が浮かぶ、楽しい景色に、
食べ始めた彼が、すぐに歓声。
どれどれともらったお餅は、
カリっと周りが香ばしく、とろ~、蕩ける~。
やわらかく滑らかで甘みがあり、
こんなに美味しい「揚げ餅」初めて 。
蕎麦はニ八の「普通の」蕎麦だそうだけど、
キリっと腰あり、喉越しよく、味わいもあり、
いやいや、「普通」のお蕎麦もすごく美味しいっ 。
それぞれの蕎麦を夢中で手繰り、
添えられた浸かり具合のいい「糠漬け」に、
茄子とピーマンの揚げ煮も旨し。
もり汁も、東北では珍しい濃いめの江戸前、
鰹出汁まろやかで、これも美味。
さらさらとした蕎麦湯を注ぎ、余韻に浸り・・・
見れば彼も汁まで飲み干し、
「これ、暖かい汁でも食べたいなあ」と満足の笑み。
まさに「会津に桐屋あり」、と感慨深く…
ご馳走様でした~
是非又訪れたい。
今度は蕎麦前も頂いて、しっぽりと楽しみたいな

「會津 桐屋夢見堂」
福島県会津若松市慶山1-14-52
0242-27-5568
11:00~17:00
火曜定休
お店のHP
- 関連記事
-
- 夏旅行Ⅴ (番外)白河 「とら食堂」 白河ラーメンの元祖 (2017/09/28)
- 夏旅行Ⅳ 桧枝岐村 「旅館ひのえまた」 「裁ちそば」旨し蕎麦三昧 (2017/09/27)
- 夏旅行Ⅲ 会津 「桐屋夢見堂」 感無量のこだわり「そば三昧」 (2017/09/27)
- 福島県郡山 「あなざわ」 「冷かけ 新芽なめこおろしそば」 (2014/09/15)
- 福島県飯坂温泉 「双葉旅館」 女将さんの手打ち蕎麦 (2014/09/14)
- 夏旅行④ 須賀川 「弥栄」 (2009/10/05)
- 夏旅行③ 猪苗代 「ラ・ネージュ」 (2009/10/05)
- 夏旅行② 福島県山都町 「萬長」 (2009/10/04)
とある場所で、唐澤さんのとお会いしてから、早5年。
ようやく伺えました。
素敵でした!。
またぜひとも、会津に足を向け、伺いたいです…(u_u*)~
えー、東北~?と思っていたのですが、
立ち寄ったお店、どこも又行きたいお店ばっかりです。
旅ってほんっといいですねえ…(u_u*)~
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)