「玄治」さんの「肉フェス」は8~9月限定。
うっかりしてた、急がなくちゃ終わっちゃう 💦。
慌てて向かったお店には、ゴーヤの姿はすっかり消え、
掛けられた暖簾には、トンボが飛び交い、
壁ガラスには…、
待ってました、「松茸そば」が 。
久米川 「手繰りや 玄治」
2時を回る昼下がり、まだまだ賑わう店内で、
テーブルに置かれた品書きに、
真っ先に目についた、ワインの品書き。
早速頂いた、「スパークリングワイン」。
すっきり軽やかで、これはいいっ
しかも添えられたお通しが素敵すぎ 、
「たらこの燻製」、オリーブオイル漬けのキャビア添え。
薫香広がるたらこにうっとりし、
お目当ての「「肉フェス」メニューを眺めていたら…、
えー、残念すぎる~
あまりの人気で、今日は食材欠品~。
ないものは仕方なし。
改めて一品料理の短冊を眺め…、
秋の味覚、「炒り銀杏」。
まるで宝石のように透ける翡翠の新銀杏。
ぷっくりと大きく、味が濃い。
「銀杏」には、やっぱりお酒、
福島 「金水晶」 純米酒
肉切れでちょっぴりサービス、
うれしい、「松茸の天ぷら」が 。
からりと揚がった衣を齧った瞬間、
ふわっと広がる松茸の香り。
はぁ~…
ついでにハーフで、「長芋の葱味噌焼き」。
焼かれた山芋はしゃくっとしてとろ~ん。
添えられた葱味噌が旨い、味噌だけでもお酒がすすむ 。
「揚げ牛蒡のサラダ」(ハーフ)も頂いて…、
季節替わりのおうどんに、
すっかり入れ替わった蕎麦の品書きから、
迷わず頼んだ「松茸そば」 。
そおっと蓋を開けた瞬間、
むわ~と広がる湯気から広がる、
たまらない、松茸のい~い香り 。
澄んだ汁が注がれた丼は、秋の彩り、
裂いた松茸が6本並ぶ 贅尽くし 。
まず汁を啜って、はぁ~…、染みる~。
土瓶蒸しの汁に通じる、
すすった瞬間広がる、あの松茸の香りに味わい。
しばし目を閉じ、何度か味わい・・・、
蕎麦のホシ散る手挽きの蕎麦は、もちもち香ばしく、
松茸の味と共に楽しむ、これとない醍醐味
ふっくらとした鶏肉も出汁のいい脇役、
ぷりっとした海老に銀杏、もっちりとした生麩に…、
主役の松茸は、齧った途端に秋満載~。
最後にきゅっとカボスをしぼり、
続いて、黒七味もちょいっとふりかけ…
汁までご馳走、一滴残せず飲み干して…
ご馳走様でした~
肉フェスタなんてどこへやら。
秋の味覚萬歳、次は「土瓶蒸し」も頂こっと

「手繰りや 玄治」
東村山市栄町2-38-2
042-398-5833
11:00~21:30
月曜昼のみ・火曜定休
禁煙
2017年 8月 7日 「鰻巻き玉子焼き」に「夏野菜の冷しあんかけ蕎麦」
2017年 6月21日 冷や麦と中華蕎麦の「グリーンカレーせいろ」
2017年 5月26日 出汁に新茶 心も和む「緑茶せいろ」
2017年 4月10日 「蛤と菜の花の旨塩和え蕎麦」「若竹せいろ」
2017年 3月23日 「山菜祭り」で「山菜そば」
2017年 2月24日 出汁奏でる「黄金の玉子とじそば」
2016年 1月16日 「情熱の赤トマト鍋」に春日鯛の「潮汁せいろ」
2016年12月14日 心も体もしみじみ「蜆そば」
2016年11月 6日 秋の「海鮮祭り」に名残の「松茸そば」
2016年 9月23日 「松茸の土瓶蒸し」に「豆乳湯葉せいろ」
2016年 8月 1日 がんばれニッポン!ブラジル料理と「すだち蕎麦」
2016年 6月27日 五輪に向けて 「チキンストロガノフせいろ」
2016年 5月18日 「稚鮎の天ぷら」「浅利の冷かけそば」
2016年 4月14日 「山菜祭り」に「桜えびちらし蕎麦」
2016年 3月 7日 「玄治の山菜祭り」に「若竹せいろ」
2016年1月18日 「子持ち白魚天」、絶品「潮汁せいろそば」
2015年11月26日 「木の実の揚げ寄せ」に「きのこ汁せいろ」
2015年10月30日 「しじみそば」と「グリーンカレー」
2015年 9月 3日 「松茸の天ぷら」と「松茸せいろ」
2015年 7月22日 「鹿の味噌ジャーキー」「オクラとしらすの冷かけそば」。
2015年 6月15日 「筍の二色田楽」、「焼き枝豆」、「冷やし浅利そば」
2015年 5月14日 「苦瓜胡桃の湯葉和え」などなど、「マッサマンカレーせいろ蕎麦」
2015年 4月23日 稚鮎に浅利、筍の三点盛り、「桜海老ちらしそば」
2015年 3月19日 「白魚と湯葉の茶碗蒸し」、「韃靼せいろ」「薬膳そば」
2014年12月 1日 肝臓にしみじみ「しじみそば」
2014年11月12日 フカヒレ餡かけ「さめそば」
2014年10月 6日 「湯葉の揚げ出し」クセになる「ぴり辛冷や汁」
2014年 9月 8日 「帆立の真丈」に、秋の味覚「松茸そば」
2014年 7月16日 「万願寺唐辛子のチーズ焼き」「わさび菜の冷やかけ」
2014年 5月29日 「飯蛸の木の芽揚げ」、「とろろそば」
2014年 3月28日 「菜花と明太」「稚鮎の天ぷら」、「冷し浅利蕎麦」
2014年 3月13日 「春のトマトの玉子とじそば」
2014年 1月20日 「川海老の唐揚げ」「トマト坦々蕎麦」
2013年11月27日 病みつき「グリーンカレーせいろ」
2013年 9月25日 「竹輪の磯辺揚げ」に、究極の「松茸蕎麦」
2013年 8月29日 お料理たっぷり、ぴり辛冷汁に、山葵菜冷かけ
2013年 8月15日 「鱧の八幡巻き」、「ぴり辛冷や汁せいろ」
2013年 7月 8日 霙氷の「山葵菜の冷かけ」
2013年 5月30日 稚鮎の天麩羅に「浅利の冷かけ」
2013年 4月15日 「烏賊ポテト」に「温・浅利そば」
2013年 2月22日 「ワニと冬野菜のみぞれ鍋」に「グリーンカレーせいろ」
2013年 1月30日 「里芋の胡麻団子」に「グリーンカレーつけせいろ」
2012年12月27日 「河豚天」で「かけそば」
2012年10月29日 「超絶品!松茸そば」
2012年 9月12日 「網焼き茸の牛肉巻き」に「ピリ辛冷や汁せいろ」
2012年 8月15日 出汁かき氷「冷やかけそば」
2012年 6月25日 「柚子塩鶏そば」&「トマト練りこみうどん」
2012年 5月23日 「桜海老ぶっかけ」に「若竹せいろ」
2012年 3月 5日 「鮭の焼き漬け」に(番外)「トマトカレーうどん」
2012年 2月 3日 「たらこのからすみ」に「トマト坦々そば」
2011年12月28日 「蟹しんじょう」にうっとり、「青葱そば」
2011年11月18日 「松茸そば」
2011年 9月21日 「茸のみぞれ酢和え」、「秋茄子せいろ」
2011年 7月11日 「和風ピクルス」に、しゃりしゃりかき氷「冷かけそば」
2011年 5月27日 「淡々トマト蕎麦」
2011年 3月24日 「たらこのからすみ」に、「若竹せいろ」
2011年 1月26日 「煮やっこ蕎麦」
2010年10月13日 「焼き茄子の生ハム巻き」など、絶品「松茸そば」
2010年 8月 4日 「夏野菜のじゅれかけそば」
2010年 6月28日 「夏野菜のじゅれかけ」絶品「トマト坦々そば」
2010年 3月21日 「若竹せいろ」
2009年 8月 5日 手挽きで「冷かけそば」
2008年 8月 8日 「自家製さつま揚げ」に「冷かけそば」
2008年 3月 7日 「海老しんじょう」に、「鴨ロース付き鴨せいろ」
2008年 1月29日 豪華っ「野菜天せいろ」
- 関連記事
-
- 久米川 「手繰りや 玄治」 名残の山菜に「豆乳湯葉せいろ」 (2018/04/23)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 桜を待ちわび「桜海老ちらし蕎麦」 (2018/03/09)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 しゃきとろヌルの豊かな磯香「めかぶそば」 (2018/02/11)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 河豚フェアに「蜆そば」「グリーンカレー南蛮そば」 (2018/01/11)
- 東村山 「土家」 冬の「お昼の蕎麦会席」 蕎麦がきと鯛の粕汁椀 (2017/12/12)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 今年は汁そば「グリーンカレー南蛮蕎麦」 (2017/11/20)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 「松茸の土瓶蒸し」に越前風「おろしそば」 (2017/10/25)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 秋の味覚の王様 「松茸そば」 (2017/09/22)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 美味「湯葉と夏野菜の冷やしあんかけ蕎麦」 (2017/08/07)
- 東村山 「ますも庵」 古の良さ溢れる中の十割そば旨し (2017/06/22)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 さらに旨味アップ 「グリーンカレー2017」 (2017/06/21)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 出汁に新茶 心も和む「緑茶せいろ」 (2017/05/26)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 旨すぎる 「蛤と菜の花の旨塩和え蕎麦」 (2017/04/10)
- 東村山 「土家」 春の「お昼の蕎麦会席」 鯛潮汁の蕎麦がき椀 (2017/03/24)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 「山菜祭り」で「山菜そば」 (2017/03/23)
玄治のお蕎麦は基本手挽きせいろ
にぞっこんで、いつもその都度の
変わり蕎麦と迷うことしきりです。
江戸っ子の蕎麦通はのど越しなど
と言いますが、僕はワシワシ噛ん
で味わうのが好きで、玄治の手挽
きは味わい応えがあって好きです。
お蕎麦は何を食べたんですか~?
それとそれと、
もしかして、私の返信が遅くって申しわけないです。
一つコメント消されました?
ブロッコリースプラウトの香りがいい感じ
で高級料亭のような一品。
発売中のグルメぴあに3番目に見開き
でドーンと掲載されてて、これで行列
になったら困るなーと、ご主人に言っ
たら、土日はとっくに行列だよ!って
お返事が。えー、やばいやばい。
ない。いくら美味しかったとしてもカ
ナダや韓国ならいいけど中国産だけは
嫌だと思い、敬遠してきた。が、「入
荷限定のため…」と書いてあるのに気
付いた。中国産ならこんな文言はあり
得ない。で、思い切って聞いてみたら
ブータン産とのこと。良かった!なら
食べよう。で、安心して美味しく頂き
ました。最後に酢橘を絞ればこれはも
う土瓶蒸しですねー。
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)