今日もぎらぎらと太陽が照り、ようやく夏らしい暑さ 。
このところ、ご無沙汰していた「潮」さん。
いつもは夜にゆっくりとコース、だけれど…、
たまには一人で、お昼にぷらりと、
今日も「冷かけ日和」、「とまとそば」をお目当てに 。
西国分寺 「潮」
木々の温もり溢れる古民家は、
す~っと閑やかな空気が広がり心地がいい 。
カウンターから迎えてくれる笑顔に腰を下ろし、
まずは、蕎麦前に…「浦霞」、
頼み振り返って眺めた壁の品書きに、
「とまとそば」がまだあるのを確認し…、
充ては、オススメされた、「夏野菜のお浸し」。
アンティーク硝子の蓋を開くと、
黄色に透ける、美しい繊細な錦糸瓜
しゃきっしゃきっの気持のいい歯ごたえに、
注がれた出汁がとにかく美味しい…。
細く丸いサーベルインゲンに、アスパラが甘い 。
花弁に出汁が染みたカリフラワー、
しゃっくりと柔らかな加賀太胡瓜と…、
それぞれ印象の違う野菜の、極みの「お浸し」、
注がれた汁まで飲み干して…、
もうちょっと頂きたくて、追加で頼んだ、
「チーズ豆腐 いくら添え」。
さっくりとろ~り、
優しいチーズの風味に、いくらの塩味が重なり、
ん~、これやっぱり大好き 。
「お酒にいいよ」と出して下さった、
「小鰯のから煮」は、しっとり柔らかく味が染み、
生姜がよく利き、これは旨っ、お酒がススム 。
ツィ~っとお酒を飲み干して…、
お目当ての、「とまとそば」 。
まさにこれは、灼熱の夏。
煌々と照る太陽のごとき、真っ赤なトマトに…、
注がれた汁は、出汁と濃厚なトマトの、
極上のとまとのすり流し 。
その汁に旨さにしばし虜、何度も何度もすすり、
手繰った蕎麦は、キリっとした、繊細な細切り。
北海道雨竜 レラノカオ」。
新そばらしからぬ、香ばしく味わい豊か、
汁をまとわせ手繰った蕎麦は、
蕎麦の香ばしさ、トマトの酸味に甘み、
ベースの出汁が混然一体となり…、
ん~、素晴らしく美味しい
あとは夢中、一滴残さず飲み干し、
出してくれた温かいお茶を頂いてると…、
すっと目の前に置かれた、
「笹巻き麩饅頭」
ん~っ、こらえきれずに笑み零れちゃう。
しっとりもちもち、笹の香りが爽やかな生麩に、
とろりと滑らかなこし餡と、
優しく洗練された、至福の味 。
はぁ~…と感動していたら、さらに一品、
「ライムのレアチーズ」
ほおばった途端に、すぅ~っと広がる爽やかなライム、
ダックワーズのしっとり生地も美味、
ライムのさわやかな香りに包まれて…
ご馳走様でした~
なんて素敵な午後のひと時。
カウンター越しに、潮さんとお話しもでき、
多摩には、一人でぷらりもいいな 。

「武蔵国分寺 潮」
国分寺市西元町 2-18-11
042-359-2898
11:30~14:00 (~15:00土日祝)
/17:00~21:00
火曜定休
禁煙 P2台
2017年 5月 1日 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と筍の和牛鍋」
2016年12月10日 暮の夜の「蕎麦会席」 「ふぐ白子の天かぶら釜」
2016年10月31日 秋の夜の「蕎麦会席」「松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋」
2016年 5月 2日 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と筍の和牛鍋」
2015年12月17日 冬の夜の「蕎麦会席」 焼穴子と白子の「冬至鍋」
2015年 夏のお昼の「蕎麦会席」 鱧三昧に「とまとの冷かけ」
2015年 4月22日 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と牛しゃぶ鍋」
2014年11月27日 秋の夜の「蕎麦会席」 「せいこ蟹の鍋やき」
2014年 8月25日 夏の夜の「蕎麦会席」 「比内鶏冬瓜釜蒸し」に「とまとそば」
2014年 4月24日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒と筍の比内鶏鍋
2014年 1月27日 冬のお昼の「蕎麦会席」 悲しみをも癒す幸せ料理
2013年 7月24日 夏の夜の「蕎麦会席」 鱧しゃぶと冷かけ「とまと」
2013年 5月 9日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒と軍鶏鍋
2012年10月 8日 秋の夜の「蕎麦会席」 軍鶏に松茸
2011年10月 1日 秋の夜の「蕎麦会席」 鱧に松茸
2011年 7月 4日 夏の夜の「蕎麦会席」 絶品!とまとそば」
2011年 4月20日 一人誕生会「限定平日のお昼のご膳」
2010年11月28日 秋の夜の「蕎麦会席」 うずら茸鍋
2010年 4月25日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒肉鍋
2010年 1月31日 冬の夜の「蕎麦会席」 あんこう鍋
2009年11月 1日 秋の夜の「蕎麦会席」 松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋
2009年 8月10日 夏の夜の「蕎麦懐石」 鮑のステーキ
2009年 3月23日 春の夜の「蕎麦懐石」 竹の子と蛤に鯛の鍋
2007年11月23日 秋の夜の「蕎麦会席」 鯛と聖護院蕪の鯛チリ
2007年 6月20日 「焼筍」、「鰊昆布」、「そばきり」
2005年 3月18日 「そばきり」
- 関連記事
-
- 国分寺 「きぬたや」 「気まぐれひとそろえ」で4種の蕎麦 (2019/05/15)
- 西国分寺 「潮」 秋の夜の蕎麦会席 「鱧と松茸づくしの宴」 (2018/10/22)
- 国分寺 「てる久」 暑さにガッツリ後引く旨さ「ピリ辛ゴマダレ蕎麦」 (2018/08/16)
- 西国分寺 「潮」 真夏の夜の「蕎麦会席」「鱧とじゅん才の鍋」 (2018/08/06)
- 国分寺 「てる久」 雅な香気「茶切り」に「竹の子ご飯」 (2018/05/10)
- 国分寺 「潮」 冬の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と和牛しゃぶ鍋」 (2018/04/09)
- 西国分寺 「潮」 冬の夜の「蕎麦会席」 「あんこうのどぶ汁鍋」 (2018/01/15)
- 西国分寺 「潮」 灼熱の太陽 極上「とまとそば」 (2017/08/25)
- 国分寺 「きぬたや」 胸を揺さぶる10種の蕎麦 (2017/05/27)
- 西国分寺 「潮」 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と筍の和牛鍋」 (2017/05/01)
- 国分寺 「てる久」 桜を目の前に「桜切り」 (2017/04/05)
- 国分寺 「きぬたや」 初蕎麦は「さりげなく上品に」 (2017/01/03)
- 西国分寺 「潮」 暮の夜の「蕎麦会席」 「ふぐ白子の天かぶら釜」 (2016/12/10)
- 西国分寺 「潮」 秋の夜の「蕎麦会席」「松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋」 (2016/10/31)
- 国分寺 「きぬたや」 石臼5台での「牡丹」の挽き味比べ (2016/07/21)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)