2時を回った昼下がり。
ゆるりとした空気流れる店内で・・・、
空いていたテーブルに腰を下ろし、
壁に貼られた、季節の品書きをまずチェック。
良かったっ、もう出てるっ、
お目当ての、涼味「鯵の冷汁そば」 。
安心したところで、ようやく置かれている品書きを開き、
あのお蕎麦には、お酒を頂かないと、
(新入荷)との冷酒、いかにも涼し気な、
石川 「涼純」 純米吟醸
すっきり爽やか、まさに夏にふさわしいお酒、
後で調べたら「常きげん」の夏酒のよう。
お通しの「もずく酢」を頂いて…、
早速、お蕎麦の注文、「鯵の冷汁そば」を 。
届いた途端、焼いた鯵に味噌の風味がふわり、
見ただけで食欲そそる「鯵の冷汁」 。
中はたっぷりと具だくさん。
まろやかでコク深い、滋味あふれる汁に、
ほろっと味の染みた豆腐が旨いっ 、
鯵は丁寧に骨を取り外され、
ふっくらほろほろ、これで頂くお酒の旨い事
そして、お蕎麦、
三つ山に盛られた蕎麦は、きりっと角立ち、
手繰った途端に広がるふくよかな香り。
むちっと歯を包み込むようなしっかりとした腰に、
くっと鼻に抜ける豊かな味わいがあり、
この汁にくぐらせ手繰った蕎麦の美味しいこと
滋味深き味噌に蕎麦ががっつり組合い、
鯵の旨みに、紫蘇に茗荷の香りが広がり・・・、
ふっくらとした鯵をほおばり、合間に挟む胡瓜も爽やか、
途中で、薬味の生姜を加えると、
きりっと締まり、もう夢中~ 。
さらりとした熱々蕎麦湯を注ぎ、
たっぷりと鯵の冷汁の旨さを堪能し・・・・
大満足で、お勘定に席を立つと、
あっ大女将さんっ 、
今日フロアを仕切っていたのは、大森の大女将さん。
若女将(?)がお休みの日は、代わりに出ているのだそう。
うれし過ぎる再会に、お話しまでさせて頂いて…、
ご馳走様でした~
今年は「冷汁」が食べられた幸せに、
素敵すぎる午後のひと時。
今度は「すだち蕎麦」も食べにこよう

「築地 布恒更科」
中央区築地2-15-20
03-3545-8170
11:00-15:00 17:00-21:00
(土曜日は15:00まで)
日祝休
禁煙
2016年 9月26日 、「ささみとみょうがの梅和え」「鶏ごぼう汁」
2014年 6月22日 さすが「布恒」の「冷したぬき」
2013年 8月 5日 涼味 「鯵の冷や汁」そば
2010年 7月15日 「冷しすだち」
2008年 7月14日 「冷やしすだちそば」
2008年 4月23日 「辛味おろしそば」
2006年11月 1日 新そばを「生粉打ち蕎麦」
2006年 5月13日 「たまごとじそば」
2005年10月 8日 「栗切りそば」
2005年 9月29日 新そばで「もりそば」
2005年 5月13日 「生粉打ちそば」
2005年 4月11日 築地に新店 「もりそば」
- 関連記事
-
- 浜町 「浜町藪そば」 老舗蕎麦屋の心地よき昼下がり (2017/11/10)
- 築地 「文化人」 旬のそば 「鶏春菊せいろ」 (2017/10/18)
- 人形町 「きく家」 「ひこ孫」飲み比べに酔いしれて (2017/10/14)
- 月島 「矢もり」 秋の夜長に至福の「蕎麦懐石」 (2017/10/02)
- 月島 「矢もり」 真夏の宵に至高の「蕎麦懐石」 (2017/08/11)
- 築地 「文化人」 美味蕎麦前「冠茶の冷かけそば」 (2017/07/29)
- 日本橋 「むとう」 念願の訪問「お昼のおまかせ」 (2017/07/25)
- 築地 「築地 布恒更科」 滋養満点、旨さ満点「鯵の冷汁そば」 (2017/07/19)
- 浜町 「浜町かねこ」 稚鮎の天ぷらに夏限定「梅の冷かけ」 (2017/07/13)
- 丸の内 「石月」 丸の内のビルの中での蕎麦前 (2017/04/24)
- 築地 「築地さらしなの里」 初夏の陽気に「じゃこおろし」 (2017/04/17)
- 築地 「文化人」 香り弾ける 温つけ「鶏芹せいろ」 (2017/01/30)
- 人形町 「蕎の字」 後引く天ぷら 至福の蕎麦 (2017/01/20)
- 築地 「成冨」 帆立と葱のかき揚げ「天ぬき」「せいろそば」 (2017/01/18)
- 日本橋 「本陣房」 ランチの「海老天丼ともりそば」 (2016/10/27)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)