台風一過、朝からからりと晴れ渡り、
太陽はギラギラ、昨日に増して暑さも一層。
ちょっと歩いただけで汗がじと~…、
も~う、毎日「冷かけ」日和、
今日は、まるやまさんの「花巻の冷かけ」だっ
代田橋 「手打蕎麦 まるやま」
汗をぬぐい、腰を下ろし…、
たまらず頼んだ「陶器グラスの生ビール」。
くぅ~っ、生き返る~
お通しもさっぱりと、
「長芋としらすの酢の物」に「帆立の佃煮」。
つまみながら、ビールにはこれ 、
久しぶりに頂いた、「生干しいか焼き」。
真鶴産の烏賊は、ぷりっと柔らかく、
かむ毎に旨みが広がり、実に旨いっ 。
青森 「ん」 純米酒、
グラスのお酒も頂いて…
「まるやま」さんの「冷かけ」は3種類。
上から順で、今日はお目当ての「花巻」 。
その前に…、
赤城の夏新と聞いて、まずは「半せいろ」。
笊に盛られた蕎麦は、うっすらと緑がかり、
繊細に透明な粒が輝き美しい… 。
手繰れば、ほのかにざらつく表面の心地よさ、
しなやではんなり、ほろっと喉落ち、
口に広がる馥郁とした穀物の香ばしさ 。
瑞々しく軽やか、あっという間に手繰り・・・、
続いて、一年ぶりの「花巻の冷かけ」が 。
まずすすったその汁がたまらない。
すぅ~っと広がる鰹出汁に、
海苔の磯味が優しく広がる、「花巻」の醍醐味 。
その中で蕎麦は、冷かけ汁に浸りキュっと〆り、
粒が際立ち、汁と蕎麦が混ざり合う、
「せいろ」とは又違う魅力満点 。
次第にけ出す海苔をたっぷり絡め、
極上の海苔の風味が一層に蕎麦を引き立て…
添えられた擦りたて山葵を添え、
これぞ江戸に粋 。
最後に南高梅を崩せば
すぅ~っと広がる梅の酸味と海苔のこれとないハーモニー 。
ほんのりと濁った蕎麦湯を注ぎ、
最後の一滴まで飲み干して・・・
はぁ~、至福、至福、風味豊かな「冷かけそば」に、
最後に、「蕎麦ぼうろ」ほっこり頂いて…。
ご馳走様でした~
夏本番はまだまだこれから。
次は「サクサク桜海老」、これも楽しみ
※8/26 臨時休業
※8/14~17 夏休み

「手打蕎麦 まるやま」
杉並区和泉1-2-3
03-3321-1478
11:30頃~15:00 / 18:00~21:00
木曜定休、水曜昼のみ
土曜昼は完全予約制
禁煙
2017年 6月13日 清冷美味 「梅と茗荷の冷かけそば」
2017年 5月15日 清楚な「せいろ」濃艶な「田舎そば」
2017年 3月31日 黄金の羽衣舞う「かき玉そば」
2017年 2月21日 じんわり染みる「温かい辛味おろし蕎麦」
2017年 1月10日 心も蕩ける至福の「かき玉そば」
2016年11月30日 楽しい昼酒、2種の「せいろ」に「田舎」そば
2016年10月21日 たらこの山葵漬けに「きのこのつけ汁そば」
2016年 8月30日 名物「穴子天」に「冷かけ」に「カレーそば」
2016年 8月12日 麗しき 「サクサク桜海老の冷かけ」
2016年 7月19日 「烏賊の一夜干し」「冷かけ花巻き」
2016年 6月15日 「美しき出汁の「梅とみょうがの冷かけ」
2016年 4月25日 「筍のつけ汁せいろ」
2016年 3月30日 見事な「穴子天ちら」に、カレーに花巻
2016年 1月29日 冬の至福、心も蕩ける「かき玉そば」
2014年12月21日 絶品!温かい「きのこそば」
2015年11月 2日 土用と寒を楽しむ「せいろ」と「かけ」
2015年 9月14日 「茄子の揚げだし」、ランチの「とりせいろ」
2015年 8月 3日 「山芋の千切り」「梅とみょうがの冷かけ」
2015年 7月 7日 「生干しいか焼き」「花巻の冷かけ」
2015年 5月25日 海老ぷりっぷり「冷やし海老おろし」
2015年 4月21日 「生干しいか焼き」 「二色そば」
2015年 3月11日 「白海老の天ぷら」、「辛味おろしせいろそば」
2015年 1月19日 「山芋の千切り」「花巻そば」
2014年12月16日 「たらこの山葵漬」「桜海老のかき揚げ」、暖かい「きのこそば」
2014年10月28日 とろ~り熱々「きのこのつけ汁せいろ」
2014年 9月17日 「舞茸の天ぷら」に「とりせいろ」
2014年 7月29日 艶やかな「さくさく桜海老の冷かけ」
2014年 6月30日 心を溶かす「冷かけ花巻」
2014年 5月20日 お料理イロイロ 冷かけ2種「花巻」に「梅と茗荷」
2014年 4月22日 黄金の汁の旨み極まる 「鴨南ばん」
2014年 3月17日 「たらこの山葵漬」「ごまだれ」で「二色そば」
2014年 1月28日 楽しい昼酒「花巻そば」
2014年 1月 7日 「たらこの山葵漬」に、温かい「辛味おろしそば」
2013年11月15日 「桜海老の掻き揚げ」に「鶏南蛮」
2013年10月22日 江戸の粋「花巻そば」
2013年 9月20日 「生干しいか焼き」「きのこのつけ汁せいろ」
2013年 8月 9日 「辛味おろしの冷かけそば」
2013年 7月 2日 「昼下がりの蕎麦会」、田舎そばで「梅と茗荷の冷かけ」
2013年 6月24日 改めて 「サクサク桜海老の冷かけ」
2013年 5月27日 新冷かけ 「サクサク桜海老の冷かけそば」
2013年 4月23日 「桜海老の掻き揚げ」に「筍のつけ汁せいろ」
2013年 2月18日 「二色そば」の「きのこのつけ汁」
2013年 1月11日 磯香る「花巻そば」
2012年12月 3日 本葛のやさしいとろみ「きのこそば」
2012年11月 2日 「鰊こんぶ煮」に「きのこのつけ汁せいろ」
2012年 9月21日 「冷やし揚げ餅」
2012年 8月 8日 「素の冷かけ」
2012年 7月23日 田舎そばで「冷かけそば」(梅と茗荷)
2012年 6月26日 「生干しいか焼き」に、素晴らしき「冷し花巻」
2012年 5月14日 新「夏野菜の冷かけ餡かけ」
2012年 4月 4日 素敵な出会いの楽しい宴、「花まきそば」などなど
2012年 2月27日 「生干しいか焼き」に「鶏南蛮そば」
2012年 1月 6日 「湯葉刺し」に「山かけそば」
2011年12月 5日 「生干しいか焼き」に、「鶏せいろ」
2011年11月 7日 しらすおろし、葱焼きに、「玉子とじそば」
2011年10月 4日 「きのこのつけ汁せいろ」
2011年 8月10日 「梅と茗荷の冷やかけ」
2011年 6月15日 しらすおろしに、「花巻の冷かけそば」
2011年 5月 8日 「梅と茗荷と辛味大根の冷かけそば」
2011年 5月 3日 「筍ととりそぼろのせいろ」…の抜き
2011年 4月18日 「絶品豆腐」に、「ホット辛味おろし蕎麦」
2011年 3月 7日 雪見蕎麦屋酒、揚げ玉、卵別盛り「たぬきそば」
2010年 2月 1日 「プチオフ蕎麦会」
2010年12月21日 玉子別盛りの「山かけそば」
2010年11月24日 「せいろ」の旨さにうっとり、「花巻そば」にうっとり。
2010年10月25日 「蕎麦の実入りきのこのつけ汁せいろ」
2010年 9月 8日 「蕎麦巻き蒸し」に感動、蕎麦三昧
2010年 8月 3日 「辛味おろしの冷かけそば」
2010年 6月23日 「山芋の千切りの冷かけ」
2005年 5月25日 「梅と茗荷の冷かけそば」
2009年 4月23日 「新:ちょこっとつまみ」に「筍と鶏そぼろのせいろそば」
2010年 2月15日 「裏メニュー:田舎の細打ちそば」
2010年 2月 8日 新メニュー「蕎麦巻き蒸し」
2009年 1月 5日 「花巻そば」
2009年11月30日 やっぱり旨い!粗挽き仕立ての「せいろそば」
2009年10月 9日 新メニュー「葱天そば」
2009年 8月 4日 「神楽の舞」で薩摩揚げ風、「ごぼう海老天そば」
2009年 6月 2日 「おろしそば」
2009年 4月27日 「ごまだれで二色蕎麦」
2009年 2月27日 「鴨鍋と粗挽き蕎麦の宴」
2008年12月21日 親子煮うまうま 「ごまだれで二色そば」
2008年10月10日 お新香盛り合わせ 「地鶏卵とじせいろ」
2008年 8月12日 三人で料理いろいろ 穴子天を堪能 「冷やし海老おろし」
2008年 7月 9日 肉じゃがで一杯 「おろしそば」
2008年 6月14日 種物三昧
2008年 5月17日 プロジェクトX Ⅳ
2008年 2月12日 「地鶏せいろ」
2005年 5月23日 代田橋 手打ちそば長寿庵
- 関連記事
-
- 代田橋 「まるやま」 きのこがとろり「温かいきのこ蕎麦」 (2017/10/16)
- 西荻窪 「吉」 ゆるりと憩うクセになる「吉」飲み (2017/09/15)
- 井荻 「みわ」 夏のフィナーレ「みわ」さんの「冷かけ」 (2017/09/09)
- 高円寺 「室蘭」 心も和む小料理店の料理にお蕎麦 (2017/09/07)
- 代田橋 「まるやま」 海のルビー 「サクサク桜海老の冷かけ」 (2017/08/23)
- 浜田山 「光琳」 「光琳の夏味」まずは「冷かけそば」 (2017/08/14)
- 井荻 「みわ」 辛さ爽快 山わさびの「辛味おろしそば」 (2017/07/07)
- 代田橋 「まるやま」 夏の江戸の粋「花巻の冷かけ」 (2017/07/05)
- 荻窪 「本むら庵」 念願の「蕎麦寿司」に「とじせいろ」 (2017/06/26)
- 高円寺 「椿」 ちゃぶ台で山形の宵 「冷たい肉そば」 (2017/06/25)
- 代田橋 「まるやま」 清冷美味 「梅と茗荷の冷かけそば」 (2017/06/13)
- 代田橋 「まるやま」 清楚な「せいろ」濃艶な「田舎そば」 (2017/05/15)
- 井荻 「みわ」 ふわっふわの鴨の「つくねせいろ」 (2017/04/26)
- 代田橋 「まるやま」 黄金の羽衣舞う「かき玉そば」 (2017/03/31)
- 荻窪 「本むら庵」 花見酒に「とろろそば」 (2017/03/30)
甘酸っぱくて柔らかな南高梅、これも私は大好きです。
…が、昔おじいちゃんがつけてた、
すっぱしょっぱーい梅干も大好き!。
最近そういうのは、なかなか売ってなかったりするんですよね。
…と思っていたら、
昨日、ぷっくり大きくて、すっぱしょっぱい、
昔ながらの梅干が浮かんだお蕎麦を頂きました。
そこのおばあちゃんが漬けているのだそうで、
これも、お蕎麦にいいんです!。
きりっと〆るというか、体がシャキっとするというか…。
梅干、奥深いです(u_u*)~
私が子供の頃「ハチミツ漬けの梅」なんて存在しなかった!!
そして未だに・・何度食べても美味しいと感じられない・・
ハチミツが強すぎるせいだと思うが、私の感性では梅干しの旨さを殺してしまっているような気がする。
古き良き宿で供される「酸っぱい小梅に砂糖」これは梅の美味しさを生かしているような気がする。
お蕎麦にはどんな梅干しが合うんだろう?
お蕎麦屋さんの梅干しで即座に浮かんでしまうのは「せきざわ」さんの「かけそば」
足し算の蕎麦が増えてきた今日昨今ですが、せきざわさんのかけ蕎麦は足してはいるが引き算の蕎麦に思える。
梅干しを上手く使うのは難しそうだな
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)