柏餅からどら焼きに話が移り、そういえば茨城の「志ち乃」のどら焼きが食べたいね、となり・・・、
急遽、に茨城へ向かう。
土浦で降り、大好きな「志じ乃」さんのどら焼きをゲットし、久しぶりに「恵比寿」さんを訪ねてみることに。すっかり緑の色も濃さを増した山間を通り、畑の中を走り、いくつもの鯉のぼりを眺めながら行くと、ふっと以前と変わらずの木の看板が見えてくる。 「十割手打そば」
ほぉ~・・・、



さぞ、立派なお屋敷だったんだろうな、と思わせる重厚な入り口。
とはいえ、身構えるような感じはなく、おだやかでゆったりとした雰囲気が、どこか懐かしいような気持ちを沸かせてくれる。
「手打ちそば 恵比寿」
扉を開けると、この・・、何ともいえない田舎の、のどかであったかい雰囲気。囲炉裏の置かれた間の横には、ゆったりと作られた広い座敷の席が広がる。
連休だからかな、今日は何組ものお客さんが寛いでいるけど、一つ一つの空間が広く、高い天井に窮屈な感じを全く感じさせないので、ほぉっとする。
本当だったら、お座敷で「ほ~お・・・ 」としたいところだけど、今回は、囲炉裏を囲んだテーブル席に。
さてさて・・、どうしようかなぁっ。
前回は、「十割そば」だったので、「田舎そば」?とすごくすごく悩んでしまったけど、久しぶりだったのと、「十割蕎麦」を掲げてるのにやっぱり惹かれてしまって、今回もやっぱり「十割のもりそば」に。
それと・・、
彼が絶対食べたいっ!と言って頼んだ
「黒豚ソーセージ」
岩塩が添えられてるのがおもしろいが、この岩塩がすごく美味しい。
ソーセージは、身のぎゅっとしまった、かなりジューシーなソーセージ。
蕎麦屋でソーセージっていうのも、ちょいっと不思議な気持ち・・・
そして程なく、笊に盛られた十割もりそば。
これがっ す、すごいっ・・・
目の前に笊が置かれた途端、ふわ~っと芳しい蕎麦の香りが立ち込める。
しっとりとした腰があり、それでいて喉越しのいい爽やかな蕎麦。
香り同様に、かみ締める蕎麦の風味がおいしい。
繋がりもきれいで、手繰る毎に楽しくするすると入ってしまう。
これは・・、暖かい汁にでもしっかりして良さそう。
汁もまろやかな辛口のもので、蕎麦との相性もいい。予めちょこに入って出されるが、大盛りだととっくりで。
「一緒にどうぞ」、
と出されたのは、今回は「筍の田舎煮」。
んーっ♪うれしいっ。
(筍には、とにかく目がない♪♪)
歯ごたえのある、筍ならではの味わいを蕎麦湯をすすりながら頂くと、もう大満足。
ぬるくなっちゃったので、我侭を言って、暖かい蕎麦湯をお願いしたら、快く改めて頂いた蕎麦湯は、(見てたら)丁寧に別に作っている、白濁したもの。
濃すぎない程度の熱々の蕎麦湯は、食後の〆に非常に美味しく感じる。
ふむ~・・・、ここもやっぱりいいなぁ。
後から来たお客さんの頼まれていた、「田舎蕎麦」は、殻ごと挽きこんだ黒っぽい粗挽き(のようだった・・)の細切りの蕎麦で、これが又美味しそうっっ
んんーっ、次回はぜひぜひ「田舎」を食べてみたい。さらには、「鴨蕎麦(温)」も美味しそうで・・・
ここもいいなぁ。蕎麦はもちろん、このなんとも言えないのんびりした雰囲気。自然そのままの風と光がゆっくりと通り過ぎ、時間がゆったりと流れていくような。
東京での慌しい人と時の流れに疲れたら、又ここに来たくなってしまいそう。
接客も丁寧で快く・・・、今日もご馳走様でした 。
さあて、渋滞に巻き込まれないうちに、今日は早めに・・・
手打ちそば 恵比壽
茨城県行方市玉造甲6277-1
(市になってるっ!)
0299-55-3539
11:30-20:00 木曜休
P15台
前回の訪問
おまけ・・・
大好きなどら焼き。ここのどら焼きはやっぱり絶品!
イチゴや、キウイ、黒糖、そしてハスのどら焼きが特に好き。
(1個105円~150円)
「志ち乃」
土浦市手野町60-3 水曜定休
- 関連記事
-
- 水戸 「一久」 (2009/01/04)
- 守谷 「蕎山」 (2008/05/05)
- 茨城町 「若竹」 (2008/01/04)
- ひたちなか 「満志粉」 (2007/07/01)
- 茨城境町 「蕎楽」 (2007/03/04)
- 守谷SA(下り) 「きのこ蕎麦」 (2007/01/04)
- つくば市 「那由他」 (2006/11/04)
- 守谷市 「武双庵」 (2006/07/29)
- 茨城 行方市 「手打そば 恵比寿」 (2006/05/05)
- 茨城堺町 「蕎楽」 (2005/12/24)
- 茨城 堺町 「花の茶屋」 (2005/08/21)
- 茨城 鉾田 「村屋東亭」 (2005/08/06)
- 茨城県守谷 「鬼怒川竹やぶ」 (2005/06/25)
- 茨城 玉造町 「恵比壽」 (2005/06/04)
- 茨城「蕎楽」再訪 ◎ (2005/04/09)
ハス、いいんですよ、これが。キウイも♪
あと、季節限定のイチゴ、牛皮の入った黒糖・・、どれもとっても美味しいです。
皮が違うんですよ、これが・・・・・。
ぜひ、おすすめです!
って、私もなんのコメントやら~(^^;;;
こちらこそ・・
帰省の度、日帰り温泉に行く折、
お世話になっております(^^)。
お正月はひたちなかのお店が、まだやっていなかったので、そちらに是非訪れたいと思っている私です♪
大好きなどら焼き情報。
キウイやそしてハスのどら焼き?
ハスは、無理してない?
「志ち乃」
行ってみようかな。
ついでに、「恵比寿」にも寄って来るかな。
どっちが、主じゃ(怒)
そばも香りがあってしっかり楽しめました。
こらからも参考にさせて頂く予定です。
はい、今度、どらやき食べたくなったら、そっちに行ってみます。
ふむふむ・・・、自家製粉・・。
情報、ありがとうございます!
恵比寿が休みとかで近くでもう一軒というときは、今年出来たこういう店もあります。一応自家製粉のようです。
「美蕎」 0299-77-1811
行方市行方2108-2
11:00-15:00+17:00-20:00 不定休?
恵比寿はR354を左折して榎本駅の方に行きますが、その交差点を右折して数キロ行った左手にあります。未訪なのでなんといも言えませんが、もし行ったら感想を聞かせていただけると嬉しい鴨
そう、いっぱい行きたいところばかり・・。
ここは、彼がなぜか気に入ってるみたいで(懐かしいのかも・・)、今回はこちらにお邪魔しました。
都会とは違った、こっちの土地ならではのよさがあって、又、こちらの辺りも行って見たいです。
>断然「十割」でした・・・
そうでしたか。。
んー、見た感じ、田舎、とっても美味しそうだったんですが。
試してみたいです~
暖かい蕎麦も、よさそうでしたよ♪
行方市以外にも「かすみがうら市」や「鉾田市」、「筑西市」などいろいろで困りますね、
たまたまかもしれませんが、「恵比壽」は友人と行ったときに、「十割」と「田舎」をシェアしましたが、断然「十割」でした・・・
ここは、又、ここならではの雰囲気が良くて・・。
ぜひ、一度・・・
私も、田舎をやっぱり食べてみたくなってしまっています。
蕎麦屋にソーセージも耳新しい。面白い蕎麦屋さんですね。
茨城県人も行方市と聞くと えっつ!行方市って何処 と聞き直すぐらいです。
ネットで調べてみると旧玉造町と旧北浦町、旧麻生町の3市が合併して出来たのですね。
ぜひ今度訪ねて行きたいものです。
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)