FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    吉祥寺 「中清」 偲び酒にネバトロシャキの「芽かぶそば」
    2017年05月30日 (火) 18:51 | 編集

    成蹊大学の並木も青々と葉を茂らせる、
    風薫る、夏ももうすぐそこ。

    17-5-30 店

    日々の過ぎるのがあんまり早くて、
    ついていけそうになり、あぷあぷする事ばかりの中、
    今日は、かの人を偲んで…爽葉_~4

    吉祥寺 「中清」


    昼時はとうに過ぎても、まだまだ賑わう店内で、
    端のテーブルに腰を下ろし…、

    17-5-30 酒1

    女将さんにご挨拶などしていると、
    程なくご主人が出してくれた、2本の「屋守」。

    純米中取り 無濾過生
    直汲み 純米吟醸 無濾過生
     
    17-5-30 酒あて

    添えられたお通し、
    「春雨の胡麻だれサラダ」を、美味しくつまみ…、

    17-5-30 いたわさ

    今日は蕎麦屋の定番、鈴廣の「板わさ」を。

    ぷりっとした弾力のある歯ごたえに、
    すり身の旨みが濃い美味しい蒲鉾。
    添えられた「蕎麦味噌」が又旨い futt.gif

    17-5-30 酒2

    さらに「屋守」 雄町の2本、

    17-5-30 清水さん写真

    もう、6年経つのか…、
    ここに来るといつもあの席で、静かに飲んでいた、
    故・詩人 清水明さん。

    17-5-30 清水さん

    そっと清水さんに、乾杯…。

    17-5-30 酒3

    思い出話は尽きないけれど、
    今の話も又尽きず、
    ご主人が抱えてきてくれたお酒3本、

    「14代」 秘伝玉返し、中取純米吟醸、大吟醸…
    ようやく手の空いたご主人と、
    又しばし、話しが募り…

    17-5-30 山地

    今日の蕎麦は、滋賀 井吹在来種

    「せいろ」で、と思ったけれど、
    季節外れの気温30度、妙にこれが食べたくて…

    17-5-30そばきた

    滋養満点の、「芽かぶおろしそば」。

    17-5-30 apそば

    汁は別盛りで頼んだ器には、
    蕎麦に大根おろしに芽かぶが盛られ、

    17-5-30 そばたべ2

    まずは蕎麦を。
    そっと手繰った蕎麦は、極細から普段の太さに戻り、
    ざらりとした肌触りに、きりっと腰ありもちもち。

    穏やかかと思いきや、噛みしめれる毎に、
    じわりじわりと、穀物の旨みが広がる
    ん~、旨いっ、しみじみと美味しい love.gif

    何度もそのままの蕎麦を手繰り…、

    17-5-30 そば汁

    ぶっかけるための汁に、さっと潜らせれば、
    さらに旨みに輪郭が付き、いやはや旨いっ

    17-5-30 そばかけ

    このまま全部食べちゃいそう、
    慌てて汁を回しかけ…

    17-5-30 そばまぜたべ

    ざっくり豪快に混ぜ手繰った蕎麦は、、
    さっぱりとした大根おろしに、
    しゃきネバ芽かぶの磯味香ばしく、クセになる旨さ buchu-.gif

    後は夢中、手繰る箸止められず…、

    ご馳走様でした~ hahha.gif

    向こうでもやっぱり飲んでいるのかな。
    過ぎてゆく時間に流されないように、
    これからもしっかり生きていかなきゃ。

    17-5-30 店 (2)
    「手打ち 中清」  

    武蔵野市吉祥寺本町4-4-15   
    0422-21-2891
    11:00~22:00  
    毎週水曜定休
    近くにコインPあり 



    2017年 4月14日 極旨新メニュー「ロール・デ・ビーフ」
    2017年 2月16日 平打ち蕎麦の魅力「南極カレー」
    2016年 1月 9日 美酒佳肴 「おまかせおつまみ盛り合わせ」
    2016年12月 2日 クセになる平打ち蕎麦の「北極カレー」
    2016年11月 7日 冬の訪れには熱々「多摩せいろ」
    2016年 9月29日 ヤス君デビュー「粗挽き」「生粉」のおろし蕎麦
    2016年 7月15日 「桜えびのかき揚げ」「めかぶ蕎麦」
    2016年 5月27日 萩尾望都の余韻で一献 「鶏南せいろ」
    2016年 4月11日 病みつき 「北極カレー」で粗挽きそば
    2016年 3月17日 タブル玉子の「親子煮」に「鴨せいろ」
    2016年 1月15日 美酒と赤天と粗挽きそばで「鴨南蛮」
    2015年12月15日 幻の酒「龍泉」に「鍋やきうどん」
    2015年11月 5日 プレミアム酒三昧、蕎麦三昧
    2014年10月 2日 「蕎麦屋の冷やしトマト」に「鴨せいろ」
    2015年 7且21日 「三点盛り」に「芽かぶとろろそば」
    2015年 蕎麦前をたっぷり堪能、八溝の「寒さらし蕎麦」
    2015年 4月24日 「烏賊の粕漬け」温かい「めかぶ蕎麦」
    2015年 3月24日 「焼きいか」で竹鶴 二色で「鴨せいろ」
    2015年 1月 5日 「菊姫」で蕎麦前初め、「鴨せいろ」
    2014年12月 9日 「菊姫」三昧に海老根さんの常陸秋そば
    2014年10月11日 「蕎麦屋 de JAZZ LIVE」
    2014年 9月14日 高知直送「カツオのたたき」に「鴨せいろ」
    2014年 8月 5日 夏そば「なつみ」で「とろろ蕎麦」
    2014年 7月 2日 赤城山深山の夏そば 「おろしそば」
    2014年 5月 1日 「揚げなす」に、梅風味「冷やしたぬき」
    2014年 4月 7日 とろろと芽かぶのねばねば饗宴「芽かぶそば」
    2014年 1月29日 ピリ辛「たぬき豆腐」に「鶏南蛮月見そば」
    2013年12月17日 「鴨せいろ」
    2013年11月28日 「蒸し牡蠣」に「めかぶとろろ玉子そば」
    2013年10月18日 「菊姫」飲み比べに「南極カレー」
    2013年 8月23日 新種「ナツミ」と、粗挽きの「めかぶそば」
    2013年 6月20日 祝!中清90周年 「日高見酒造の会」
    2013年 5月20日 新メニュー2品に、琵琶の小蕎麦
    2013年 3月28日 新メニュー「三角油揚げ」で粗挽き三昧
    2013年 2月25日 「粗挽き」に「生粉」、「田舎そば」(「さとせいろ」)
    2013年 1月24日 「熟成3日粗挽き」に「鶏南蛮」
    2012年12月18日 「台違い鴨南蛮食べ比べ」
    2012年11月 8日 風邪撃退「かき玉そば」
    2012年10月 1日 産地違い鴨比べ「鴨汁せいろ」二種汁
    2012年 8月16日 「とろろの磯揚げ」「南極カレーせいろそば」
    2012年 7月 3日 幻の蕎麦「こそば」
    2012年 5月21日 「蕎麦屋で楽しむ金環日食」(月見せいろ)
    2012年 3月19日 「鴨南蛮そば」
    2012年2月23日 つけ汁二種に、「更科」「生粉」「粗挽き」三色
    2012年 1月13日 「牡蠣豆腐」に「鴨せいろ」
    2011年12月13日 「とろり鳥南せいろ蕎麦」
    2011年11月10日 「月見そば」と「鶏南蛮」
    2011年 9月16日 お料理あれこれ、「北極」「南極」カレーの食べ比べ
    2011年 8月11日 粗挽き蕎麦 de「めかぶ蕎麦」
    2011年 6月11日 「追悼:清水昶さん」、更級・粗挽きの二色おろし
    2011年 5月 7日 「合同誕生会」
    2011年 3月11日 「さらしな」での「多摩せいろ」
    2011年 3月29日 「暖かいおろし蕎麦」玉子添え
    2010年 2月16日 「粗挽きそば」の「かけそば」
    2011年 1月28日 蕎麦三種で「鴨せいろ」
    2010年12月20日 「南極カレーせいろ」粗挽きで
    2010年10月 4日 「新そば」に「贅沢酒肴盛合」に「練り物三昧」「たぬき豆腐」
    2010年 8月11日 「新メニュー」に「南極せいろ」
    2010年 6月 7日 「粗びきのかき玉そば」
    2010年 4月28日 「名残の山間の会」に京都の筍
    2010年 2月22日 新メニュー「蒸し牡蠣」
    2009年12月17日 「多摩蕎麦コミュ忘年会」鴨鍋
    2009年 12月 8日 「三点盛り」、鳥取の蕎麦に、鴨汁粗挽き
    2009年 9月20日 歴代「菊姫」飲み比べ、料理に蕎麦を堪能
    2009年 6月28日 「三点盛り」に、、「『黒姫』時間差二種盛り」
    2009年 3月30日 「産地違いの熟成蕎麦三種」
    2008年11月24日 皆さんと夜の宴会、「蕎麦三種盛り」
    2008年10月22日 友人と昼酒、「とろろそば」
    2008年 9月 1日 「茄子揚げ出し」、「蕎麦三種盛り」
    2008年 7月 8日 「桜海老の掻き揚げ」、「南極カレーせいろ」
    2008年 4月 1日 「かき玉そば」
    2008年 3月22日 お誕生日会、「粗挽き南極カレーせいろ」
    2008年 3月 4日 「酒肴三種盛り」、「鴨せいろ」
    2007年11月 2日 「烏賊粕漬け」、「かけそば」
    2007年 8月 1日 宴会~ 二種の「カレーせいろ」
    2007年 6月22日 友人と夜しっぽり。蕎麦いろいろ、「鴨せいろ」
    2007年 4月 3日 二種類の「かけそば」
    2006年11月17日 友人と夜一杯~♪「三種の蕎麦」
    2006年 9月24日 「豆腐サラダ」、二種の蕎麦
    2006年 8月24日 初めての訪問、お店との出会い…
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    はち様
    はい、右の奥の関です。
    私もよくそこに座りますが、
    清水さんの定位置でした…。
    2017/06/30(金) 10:50:19 | URL | yuka #-[編集]
    写真
    いつもは駅近くのどちらかに入ってしまうのですが、先日は少し時間があったので、こちらに初めてうかがいました。清水さんの写真、気がつかなかった。入って右奥の壁側の席だったので、頭の上だったのかも。ひょっとしてそこが清水さんのいつもの席だった?
    2017/06/23(金) 14:05:10 | URL | はち #vYlZyF7Q[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター