FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    喜多見 「志美津や」 「桜海老せいろ」野尻湖の小そば
    2017年05月17日 (水) 18:58 | 編集

    野尻湖で蕎麦の栽培を趣味としているトムさん。
    今日は、2年前に収穫し熟成させた蕎麦を、
    そろそろ、試食してみよう、ということで…niko.gif

    17-5-17 店

    保管に製粉、そして打ち手の、
    昼下がりの「志美津や」さんで待ち合わせ niko.gif

    喜多見 自家製粉 手打ち十割そば「志美津や」



    私はちょっと早めに向かい、蕎麦前算段。

    17-5-17 品えび

    まずは、春のお蕎麦をチェック。
    名残の「若竹」に「山菜」、そして「桜海老」が始まり、

    17-5-17 品さくら

    季節のお酒の中から、

    17-5-17 酒

    「フルーティな香りでコクがある」との、
    長野 「信濃鶴」 無濾過生原酒

    17-5-17 酒あて

    お酒につく今日のお通しは、
    大豆と炊いたおじゃこで、これが美味しいっ

    17-5-17 さんてん

    充ては、ここでの定番「三点盛り」(410円)、
    ゆるりとつまんでいると、トムさん到着~。

    では、お蕎麦をば。
    トムさん栽培のお蕎麦の前に…、

    17-5-17 山地

    まずは、志美津やさんのお蕎麦を、
    新潟 関川村 関川在来種

    17-5-17 品そば

    それを…「桜海老のつけ汁」で niko.gif

    17-5-17 そば1きた

    微挽き自家製粉、十割手打、
    非の打ちようのない、すらりとした美しき姿。

    17-5-17 そば1

    ふわっと広がる、芝に似た香りに、

    17-5-17 そば1たべ

    パキッとした歯切れのいい腰にのど越し軽妙、
    噛みしめる先から、爽やか香ばしい旨みが広がり、
    ん~、これは美味しいっ love.gif

    そのままで味わい、
    もり汁で味わい…、、

    17-5-17 えび汁

    続いて、からりと揚がったバラ天が浮かぶ、
    「桜海老のつけ汁」を。

    17-5-17 えび汁たべ

    そろりとくぐらせた蕎麦が旨いっ buchu-.gif

    サクサクの衣のコクに、桜海老の香ばしさに、
    中に沈んだ生海苔の磯の旨みと、
    絶妙な旨みの三重奏~

    桜海老をつまみ手繰り、汁にくぐらせ手繰りと、
    あっという間に手繰り終え…、

    17-5-17 そば2

    続いて、トムさんが仕入れてきた(?)蕎麦の試食、
    珍しい、福島の「寒晒しそば」。

    17-5-17 そば2たべ

    ふんわりと広がる香りは、穏やかに香ばしく、
    もっちりとして、懐かしさ感じる鄙びた感 futt.gif

    17-5-17 そば3

    そして、今日のメイン、
    玄挽き粗びき 2年熟成、野尻湖のトム小蕎麦


    17-5-17 そば3たべ

    わあ、ふっくらとしてい~い香り。
    チリっとした殻の触感も心地よく、
    もちもちとして、馥郁とした豊かな味わい。

    2年前はまだ淡かった蕎麦が、大変化。
    しかもひねた感じなく、トムさん、美味しいですっ hahha.gif

    17-5-17 そば3えび

    これに、桜海老のつけ汁が又めちゃ旨っ buchu-.gif

    17-5-17 蕎麦湯

    ほんのり濁り始めた蕎麦湯を注ぎ、
    これもたっぷりと頂いて…

    ごちそうさまでした~hahha.gif

    興味深い試食会。
    今年も又栽培するのだそうで、
    又楽しみ、楽しみ…秋だよ。紅葉(銀杏の葉)


    17-3-3 看板自家製粉 手打ち十割そば 
     「志美津や」

    狛江市東野川4-13-5 
    03-3489-0381 
    11:30~20;30
    毎月6日・16日・26日原則
    禁煙 P有り

    お店のHP  ご主人のブログ


    2017年 3月 3日 名残の冬 「けんちん蕎麦」旨し
    2016年10月17日 幻の奥出雲 「横田の小そば」
    2016年 7月 1日 ムシムシ梅雨に「しゃきしゃき大根そば」
    2016年 3月24日 白海老のかき揚げと、畑違いの常陸秋そば
    2015年12月14日 「けんちん汁」と「トム蕎麦」試食会
    2015年 5月27日 「ちたけうどん」と「ハツタケそば」
    2015年 3月30日 「白海老の掻き揚げ」に、横田の小そば
    2014年11月11日 「三種盛り」、粗挽きそばで「けんちんせいろ」
    2014年 6月17日 蒸し暑さには「シャキシャキ大根」
    2014年 4月15日 「桜海老のつけ汁」に 「奥出雲小蕎麦」食べ比べ
    2014年 2月19日 「そば振り鍋」こと「とうじ蕎麦」
    2013年 「3種盛り」に今年初「けんちん蕎麦」
    2013年 9月17日 昼のプチ蕎麦会、三種の蕎麦にうどん
    2013年 8月13日 「麦きり」「ちたけうどん」「伊豆の小蕎麦」
    2013年 4月13日 裏メニュー「酒の充て」と、「桜海老せいろ」
    2013年 3月12日 「白海老の掻き揚げ」に「生粉打ち」「田舎そば」
    2012年12月13日 「利休巻き」に「漬け物」、「けんちんせいろ」
    2012年10月22日 「牡蠣天せいろ」
    2012年 8月 7日 水茄子の糠漬け、「胡桃せいろ」
    2012年 6月20日 「シャキシャキ大根そば」
    2012年 5月 2日 「冷しあさりそば (ボンゴレ蕎麦)」
    2012年 3月23日 「白海老天」に「華うどん」
    2012年 1月24日 三点盛りに「けんちん蕎麦」
    2011年12月15日 「牡蠣天せいろ」
    2011年10月24日 「蕎麦屋の蒲焼」と北海道フェアー
    2011年 8月17日 「冷かけそば」
    2011年 6月29日 「蕎麦会」、新メニュー「胡桃汁そば」
    2011年 6月13日 「シャキシャキ大根そば」
    2011年 4月13日 「さらしな三昧」
    2011年 3月14日 「白海老の掻き揚げ」に「けんちんせいろ」
    2011年 1月14日 「年明けうどん」と粗挽きそば
    2010年12月24日 「けんちんせいろ」
    2010年11月 2日 「牡蠣天もり」に「きのこせいろ」
    2010年10月 7日 「熟成考証」
    2010年 8月12日 「しゃきしゃき大根そば」
    2010年 7月 2日「粗挽き三昧」「水茄子」に「しゃきしゃき大根蕎麦」
    2010年 6月 1日 「ほたての雪華揚げ」に「冷かけそば」">
    2010年 4月28日 「空豆の殻焼き」で一献、「山菜せいろ」そば
    2010年 3月18日 「春の蕎麦会」
    2009年 2月19日 「田舎そば」で「けんちんそば」
    2009年12月25日 「牡蠣の天麩羅」に「けんちん蕎麦」
    2009年12月12日 しゃぶしゃぶ蕎麦こと、「蕎麦振り鍋」
    2009年10月20日 「牡蠣天」「きのこ汁そば」
    2009年 7月11日 「水なす」に「アスパラ」、「しゃきしゃき大根そば」
    2009年 3月13日 竹の子料理に、「山菜せいろ」
    2009年 2月 9日 「牡蠣天」に「けんちんせいろ」
    2009年 1月 9日 「牡蠣南蛮、牡蠣ヌキ」を熱燗で味わう
    2008年 9月 6日 帆立天、牡蠣天を楽しみ 粗挽き蕎麦
    2008年 7月22日 水ナス三昧 粗挽き蕎麦に田舎蕎麦
    2008年 5月12日 漬物に美味アスパラ天 十割蕎麦に、手挽き粗挽き
    2008年 4月 4日 ProjectX 10種の蕎麦バトル
    2008年 2月 2日 牡蠣天ぷらにうっとり
    2007年12月31日 年越し蕎麦に温泉卵せいろ
    2007年10月 5日 牡蠣天ぷらに二色そば
    2005年 6月 7日 二色そば
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター