GWは混雑しているのだろうと…、
連休が明けるのを待って、
このところの「いっこう熱」解消に、西八王子 。
昼過ぎて、どんどんと気温が上がり、
まさかの30度、八王子の住宅街の中…、
お店を前にしたら、それだけで心も安らぐ 。
入り口の前に記された、
今日の産地をしっかりとチェックして…。
西八王子 自家製石臼碾き 「蕎酔庵 いっこう」
扉を開き、奥さんの暖かな笑顔がとにかくうれしい。
腰を下ろした途端、額に汗が浮き…、
いつもお会いする常連Kさんから、
嬉しいビールのおすそ分け。
ぷはっ、ふぅ~…、この一杯が旨いっ 。
すぐに出して下さった、「大根の煮物」にほっこりし、
続いて、うれし~い竹の子 、
「筍と蕨の煮物」に「柚子大根」。
さらに、立派な一本揚げのアスパラの天ぷらを前に、
ビールを飲み干し、お酒にチェンジ。
山形 「東北泉」 辛口本醸造
ここに、「揚げ茄子おろし」も出して頂き、
ご主人と蕎麦談義に、奥様と女子トーク
お酒をちょっぴりお変わりをして、
暫しの楽しいひとときに…、
そろそろ、焦がれていたお蕎麦を。
「今日は初めての蕎麦を一つ打ったから4種あるよ」
楽しそう~に話すご主人に、もちろん全部 。
まずは産地違いの二種の「せいろ」。
初めて打ったとの、
狭山産、狭山在来種。
香りはどこか草っぽく、何よりも触感が面白い。
パキっと歯切れ、そしてもちもち、
爽やかなのに香ばしい、これは楽しい 。
>
そして全く同じように打たれた、
新潟五泉市の信濃一号。
清々しい香りに、爽やかで香ばしい、
同じく打ってこの違い、これだから蕎麦はやめられない
続いて、手挽き蕎麦と、玄挽き十割。
「白妙」こと、丸抜き手挽きは、滋賀の井吹在来種。
緑鮮やかな繊細な細切りに、水滴のように粒が浮き、
以前とちょっと配合を変えたそうで、
確かに、食感が変わった
ほろっっとしてはらりから、
キリっとしてぷるるっ、
噛みしめた先から香りと味が弾けてくるよう 。
そして、神々しく艶輝る「墨衣」。
福井大野在来種。
極粗びきながら、軽やかですっと喉落ち、
香ばしさに深みがあり、後から甘みが押し寄せる。
ん~、美味しい、4種どれも素晴らしい
とろりとした蕎麦湯を注ぎ、
至福の蕎麦食べ比べの余韻に浸り。
蕎麦談義はさらに続き…
ご馳走さまでした~
ご主人、女将さんに見送られ、
又伺います、次来るときが既に楽しみ…

手打蕎麦処 蕎酔庵
「一紘 -いっこう-」
八王子市日吉町8-16
042-622-0792
11:30~14:30 (夜予約のみ)
火水木 定休
P2台 禁煙
2016年11月25日 粗挽き三兄弟
2016年 7月29日 幻の蕎麦・諫早在来「高来そば」
2016年 3月28日 「粗碾き三兄弟」と「かけそば」と
2015年11月30日 白妙と墨衣の粗挽き兄弟
2015年 3月27日 思いがけずの素敵な「利き蕎麦会」
2014年 5月26日 「焼き味噌」に、「粗挽き三兄弟」 長野黒姫
2013年11月 1日 恍惚の「粗挽き三兄弟」
2013年 4月12日 粗挽き兄弟「三種盛り蕎麦」
2011年 8月 1日 「粗挽き三兄弟」静岡在来
2011年 1月24日 「粗挽き三兄弟」
2009年10月16日 「粗挽き三昧」
2009年 3月 6日 「手挽き粗挽きそば」に「かけ」も満喫
2008年 4月20日 「掻き揚げ」、絶品「手挽き蕎麦」
2014年 9月 5日 大地の味漲る「黒妙」、鹿児島「鹿屋在来種」
2014年 5月26日 「焼き味噌」に、「粗挽き三兄弟」 長野黒姫
2013年11月 1日 恍惚の「粗挽き三兄弟」
2013年 4月12日 粗挽き兄弟「三種盛り蕎麦」
2011年 8月 1日 「粗挽き三兄弟」静岡在来
2011年 1月24日 「粗挽き三兄弟」
2009年10月16日 「粗挽き三昧」
2009年 3月 6日 「手挽き粗挽きそば」に「かけ」も満喫
2008年 4月20日 「掻き揚げ」、絶品「手挽き蕎麦」
- 関連記事
-
- 西八王子 「坐忘」 完璧な蕎麦前 平日限定「昼のそば旬香」 (2018/10/23)
- 西八王子 「いっこう」 灼熱も忘れる魅惑の「粗挽き三兄弟」 (2018/07/09)
- 西八王子 「いっこう」 比類なき蕎麦と至福のひと時 (2018/02/26)
- 京王堀之内 「一澤」 10年ぶりの「田舎」に「せいろ」に「芥子切り」 (2017/12/03)
- 堀之内 「車家」 マッシュルームポタージュ「白露せいろ」 (2017/11/12)
- 八王子 「花の実」 ほっこり寛ぐリビング蕎麦屋 (2017/08/20)
- 西八王子 「いっこう」 心奪われる魅惑の「粗挽き三兄弟」 (2017/07/24)
- 西八王子 「いっこう」 至福のひと時 4種の蕎麦 (2017/05/08)
- 西八王子 「いっこう」 輝く銀杏に幻の「黒姫」「墨衣そば」 (2016/11/25)
- 西八王子 「いっこう」 幻の蕎麦・諫早在来「高来そば」 (2016/07/29)
- 八王子 「もとおか」 洗練美味 絶品「地鶏南蛮せいろ」 (2016/04/24)
- 西八王子 「いっこう」 「粗碾き三兄弟」と「かけそば」と (2016/03/28)
- 京王堀之内 「車家」 心酔の「淡き水そば」に「蕎麦寿司」付き「かけそば」 (2016/01/16)
- 西八王子 「いっこう」 白妙と墨衣の粗挽き兄弟 (2015/11/30)
- 西八王子 「いっこう」 繊細・可憐・野趣 精緻極めた粗挽き3種 (2015/09/25)
ありがとうございます!!
黄色の記しのついているのが、
今日打たれているお蕎麦で、
上の段が産地、下の段が品種です(*^-^)
美味しさが伝わってくるようです。
ところで、初歩的なことをお聞きしますが、この日打たれているのは
「本日の蕎麦」の中の黄色で「手びき」「せいろ」「10割」と
ついているものがそうですか?
ずっとどう見ればいいのか分からなくて気になっていたのです。
今更ですみません(汗)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)