待っていました!3回目になる、夢の企画、「2017 蕎麦・夢コラボ」
東は東京、千葉、茨城、西は奈良、兵庫、島根に沖縄、
今年は、全9店のコラボレーション。
銀座「流石琳」さんにて、貸し切り開催~ 。
銀座 十割手打ち蕎麦 「流石 琳」
満席御礼、通されたテーブルには、
それぞれのお店の塩が添えられ…、
錚々たる9人のご主人のご挨拶 。
東京「流石琳」、「らすとらあだ」、
千葉「すず季」、茨城「季より」、
奈良「一如庵」、兵庫「ろあん松田」、
島根「ワダユウコ」、「yumoto」、沖縄の「かま田」。
早速、今日のドリンクメニューから、
私は、川越の地ビール、
「COEDO」-白- (ヘフェ、ヴァイツェン)
テーブルを囲んだ仲良しメンバで、
「夢コラボ」に、乾杯~。
程なく、銘々に置かれた、
4店のコラボ、「前菜盛り合わせ」 。
「季より」さんの、
キッシュのような、私の愛する「鍋焼き玉子」に 、
さくっとした歯ごたえの「菊芋のハリハリ漬け」。
「らすとらあだ」からは、
焼海苔が香ばしい「カリフラワーの煮こごり」に、
とろとろ~の「里芋の練り物」。
玉葱とムロアジを合わせた類なき旨さに…、
たまらずお酒 、
ずらりと並んだお酒は、
それぞれのご主人が選んだ10種類。
中から、島根の「月山」 特別純米酒
「ろあん松田」の、
香り豊かな小さな根菜、「野菜の山椒オイル和え」、
「一如庵」からは、
「自家製豆腐と自家製もろみ」に、
ツンっと風味のいい「山芋の山葵醤油」、
そして何度食べてもうっとりの、
名物「原木椎茸の箱寿司」 。
長野「大信州」特別純米のお替りをして、
じっくりと味わったら…、
もり汁に、笊が配られ、いよいよお蕎麦 。
先発は、奈良「一如庵」、
きりりっとした辛口のもり汁に、
すくっと手繰った姿も上品な、
瑞々しく軽やか、実にエレガントな味わい 。
2番手は、沖縄「かま田」、
汁は、北信地区に似た、薄めでやや甘め、
初めて食べる、宮古島産の蕎麦 。
しこしことした腰しっかり、喉越し滑らかで、
どこかミルキーな甘みがあり…
3番手は、千葉「すず季」、
こっくりとコクがある、濃いめの汁で、
この汁だけで、お酒が飲めそう 。
茨城金砂郷の「常陸秋そば」。
グレーに透け、その合間にびっしりと粒浮き、
香りふくよか、味わいはさらに深く芳ばしく…、
ストレートの中に、カーブが来た、
「らすとらあだ」の、薄延しぴろぴろ平打ちそば 。
延しはごくごく薄く、ひらひらと透け、
もちもち噛み応えの楽しさに、喉越し軽やか、
これはやっぱり楽し~い 。
次々と運ばれた4種の蕎麦を手繰り、
合間にはさんで、再びお料理。
「流石 琳」の見惚れる程美しい 、
サックサックの、「桜海老のかき揚げ」に、
「かま田」さんは沖縄らしい、
しっかりとした歯ごたえの「水雲の佃煮」に、「島ラッキョウ」。
島根の「ワダユウコ」の、
リコッタチーズを添えた「鯖の塩辛」。
くー、これもお酒が欲しくなる~ 、
奈良の「倉本」純米を頂き…、
千葉「すず季」さんからは、「百合根饅頭」。
ほこほこっとした百合根の甘いことっ 、
注がれた出汁の旨さ、添えられた菜の花、
下に敷かれた帆立に笑みこぼれ…、
再び怒涛の蕎麦4種。
後半先発は、兵庫「ろあん松田」、
すっと伸びた、その凛々しさ、
パキパキっとした腰に、流れる喉越し、
麗人という言葉がふと頭に浮かび…、
続いて、茨城から「季より」。
極々細く繊細ながら、実に粗い。
ぷるぷるの蕎麦粒、馥郁といした香りに豊かな味わい、
季よりさん、ますます腕を上げてる
そして…、感銘したのがこれ、
島根の源泉かけ流し温泉 「湯元旅館」、
「三瓶山のそばカフェYumoto」の蕎麦…!
出雲蕎麦独特の、細かなホシ散る挽ぐるみ。
しかも、「三瓶在来」の蕎麦の味わいの濃さ。
添えられた汁の独特の甘みは、
島根の醤油に、鰹に椎茸、昆布の旨み。
これがこの蕎麦に、見事なほどに調和する。
ああ、ぜひ、このお宿に行きたい
そして…、締めくくるのは、
「流石琳」の、「冷かけそば」
まさに〆にふさわしい、
きりっと冷え、淡くすっきりとした汁。
キュッとしまった、繊細の蕎麦の品の良さ、
ツツっと喉伝う心地の良さ、汁まで飲み干し…、
デザートは、島根「ワダユウコ」さんの、
「幻の西田葛と蕎麦粉のデザート」
トッピングされたカリカリの蕎麦茶、
掛けられた蜜の甘みにうっとり、、
ほろほろの食感の心地の良さに…
はぁ~思い出しても感動のため息、
素晴らしき、夢のコラボレーション、
ご馳走さまでした~
希少で貴重な、ありえないひと時、
9人の素晴らしき職人、
参加させて頂いた事に、心から感謝します 。
「季より」 茨城県牛久市牛久町15−2
「流石 琳」 東京都中央区 銀座1-19-12
「ら すとらあだ」 東京都中野区本町2-41-2
「流山すず季」 千葉県流山市西初石3-1-17
「一如庵」 奈良県宇陀市榛原自明1362
「ろあん松田」 兵庫県篠山市丸山154
「ワダユウコ」 島根県江津市江津町893
「yumoto」 島根県大田市三瓶町志学ロ913湯元旅館内
「かま田」 沖縄県宮古島市平良下里737-11
- 関連記事
-
- 溜池山王 「永田町 黒澤」 「達磨」高橋さんの年末蕎麦会 2019 (2019/12/28)
- 溜池山王 「永田町 黒澤」 「達磨」高橋さんの年末蕎麦会 2018 (2018/12/28)
- 「仁の蕎麦会 with HAY」 @神楽坂「ほそ川」 (2018/11/25)
- 中井 「green glass」 ≪人と人を繫ぐそば会「green glass」×「木鶏」 ≫ (2017/11/28)
- 大森 「もりいろ」 一東菴×もりいろ×greenglass 饗宴蕎麦会 (2017/07/03)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 ≪人と人を繫ぐそば会「佳蕎庵」×「木鶏」 ≫ (2017/04/18)
- 東十条 「一東菴」 ≪人と人を繫ぐそば会「一東菴」×「木鶏」 ≫ (2017/02/27)
- 銀座 「琳」 9店饗宴 「2017 蕎麦 夢・コラボ」 (2017/02/22)
- 溜池山王 「永田町 黒澤」 「達磨」高橋さんの年末蕎麦会 (2016/12/28)
- 茗荷谷 「はるきや」 「2016 蕎麦・夢のコラボレーション2」 (2016/03/15)
- 東銀座 「ぐんまちゃん家」 魂の「そして俺たちは蕎麦を打つ」 (2016/02/24)
- 西荻窪 「一日限りの夢のコラボレーション」 (2015/03/23)
- 大泉学園 「達磨の会」 最後の蕎麦会~大泉学園妙福寺 (2014/12/15)
- 立石「玄庵」 藤枝 「ながいけ」 粗碾き技法DVD発表会 (2014/02/03)
- 渋谷東急東横店 「島根物産展」 奥出雲 「一福」 奥出雲割子 (2014/01/21)
ご一緒下さりありがとうございました~(๑′ᴗ‵๑)
ご存じなかったんですねー(*^-^)、
ちょっとうふふな気分~(笑)
島根の蕎麦、やっぱり素敵です!
この湯元旅館にもぜひ行ってみたくなっています(u_u*)~
沖縄や島根からも来られているなんて
皆さんの情熱、すばらしいですね。
それにしても、三瓶山!
久々に聞きました。
懐かしい気持ちになりました。
ありがとうございます。
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)