自家製粉手打ちにとどまらず、
自ら畑を耕し、地元新座あたご産の蕎麦を、
有機栽培している、並々ならぬ拘りの一店。
志木街道沿いに、静かに悠々と佇む、
格調高い、立派な古民家 。
新座 自家製粉手打蕎麦 「新座鞍馬」
かれこれ8年ぶりのお店を前に、
その佇まい、下ろされた暖簾の品の良さ、
しばし眺め扉を開くと、
入ってすぐ作られた打ち場に、
塵ひとつなく磨かれた、ぴかぴか床のお玄関。
丁寧に花番さんに通され入った座敷間は、
以前はなかった、テーブル席も置かれ、
お茶をすすりつつ、開いた品書きは、
まずは、ここのお蕎麦についての説明書き。
つなぎ一割の標準的な蕎麦との「地そば」に、
十割の「玄挽き地そば」、「粗挽き地そば」、
そして、「更科そば」。
続いてコース仕立ての、
料理に天ぷらと、蕎麦二種の「にいざ」に、
さらに、料理一品がつく、「玄挽き三種」に「粗挽き三種」、
「そばがき二種」に「もりかけ二種」。
その後に、単品の「冷たいそば」に、
「暖かいそば」もあり、
以前はなかった「一品料理」と、
なんとっ、一時無くなってたお酒も復活してるっ 。
ゆっくりと一通り眺め…、
私は、「もりかけ二種」に、
彼は、「二種汁そば」に決め、ようやく注文 。
頼むとすぐに、まずはお盆のセッティング。
「もりかけ二種」には、もり汁と、辛み大根と葱の薬味、
「二種汁」は、もり汁とごま汁の二つの汁。
そして程なく、「もりかけ二種」の「野菜料理」、
「根菜のそばの実がゆ」が 。
早速すくったおかゆの、お出汁が美味しいっ 。
実に美しいお出汁の味わいに
ぷるぷるふっくらとした蕎麦の実が香ばしく…、
根菜は、大根にジャガイモ、
ほこっとしたサツマイモの甘いこと。
あっという間に頂いている間に…、
彼の前に届いた、「地そば」が又美しい 。
「標準の」蕎麦とは言うけど、これも粗い。
見るからに穀物感溢れる姿に見とれていると…、
私の前には、「粗挽きそば」が 。
「地そば」より、気持ち太めに断たれた蕎麦には、
様々な欠片が埋まり、さらに粗いっ 。
香り爽やか、ざらりとした舌触りに、
もちもちっとして喉越しは軽く、
清々しくさの後から香ばしさが追いかける。
何よりも、角なく円やかなもり汁が素晴らしく…、
ちょっとお味見の、ごま汁は、
甘ったるさなくコク豊かで、これもいいなあ 。
ほんのりと白濁した蕎麦湯で、
じっくりと汁の旨さを味わってると…、
続いて、「もりかけ」の、選んだ「冷かけ」が。
淡い琥珀の澄んだ汁は、すぐに感じる鰹の豊かさ。
キンっと冷えて、すっきりとして清らか、
ん~、これは美味しいっ
…けど、温かけにすればよかった、
すする毎に体がどんどん冷えて、
さすがにこの季節に冷かけは、ちと寒い~。
とは言え、キュっと〆った「地そば」の美味しい事っ。
ほなかなざらつきに、しなやかなのど越し、
んー、粗挽きもいいけど、地そば美味しいっ
食べ終える頃合い見て出された、
暖かい蕎麦茶に、蕎麦かりんとう。
さくっと軽くほんのり甘く、これが又美味しく、・・・・
御馳走様でした~
以前とちょっと変化していた「新座鞍馬」の蕎麦は、
やっぱり美味しくて…、
今度は蕎麦前も頂きに来よう

自家製粉手打蕎麦
「新座 鞍馬」
新座市あたご2-2-34
048-479-0055
11:30~15:00(平日)
11:30~15:30(土日祝)
水・第2,4木曜定休
禁煙
P有
2009年12月 7日 「もりそば」「粗挽き」「田舎そば」
2008年 2月17日 「豊の秋」で栃尾揚げ、「もりそば」に堪能
- 関連記事
-
- 浦和 「庵浮雨」 タパスにビストロに類まれな洋風そば (2018/07/26)
- 本川越 「十限無」 本川越の新星、旨し蕎麦前に「地獄蕎麦」 (2018/06/19)
- 羽生 「さいとう」 6種類打ち分けられた珠玉の蕎麦たち (2018/06/06)
- 志木 「松鶴庵」 爽快な「辛味大根」に清爽たる「紫蘇切り」 (2018/04/29)
- 本川越 「十限無」 見事な十割のうれしい新店オープン (2018/03/01)
- 浦和 「分上野藪そば」 江戸蕎麦の粋引き継ぐ浦和の名店 (2018/02/27)
- 浦和 「庵 浮雨 」 目くるめくフレンチと蕎麦のマリアージュ (2017/05/29)
- 新座 「新座鞍馬」 美しい地そば「もりかけ二種」 (2017/02/05)
- ふじみ野 「ながせや」 凛々しく端正なせいろ蕎麦 (2016/12/18)
- 所沢 「弥兵衛」 美味しい女子会「ぴり辛ゴマだれそば」 (2016/11/28)
- 所沢 「弥兵衛」 所沢に10年キャリアの実力店オープン (2016/10/11)
- 北本 「阿き津」 田園風景の中で美しき蕎麦 (2016/07/25)
- 越生 「田舎そば 玄家」 山里で憩う 野趣溢れた田舎そば (2016/07/17)
- 浦和 「庵 浮雨」 タパスにビストロ、心奪われる魅惑の蕎麦 (2016/07/05)
- 新座 「松鶴庵」 座敷でのんびりと「つけとろ」に「鴨汁そば」 (2016/05/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)