阿佐ヶ谷駅前の賑やかな喧騒を抜け、
閑静な住宅街の中に…、
ぽっと灯された小さな看板の灯り。
門をくぐると、
はらりと暖簾が下ろされた、まさに隠れ家。
このところ何度か蕎麦売り切れで頂けず、
久しぶりに、予約を入れての夜に・・・ 。
阿佐ヶ谷 「手打ち蕎麦 やの志ん」
店内満席賑わう中、まずはビールでお疲れ乾杯~。
今宵頂くのは、「おまかせコース」(3,000円)
甘いマスクのご主人の笑顔がうれしく、
程なく出された「前菜」は、
しっとりと炊かれた「鰊の甘露煮」に、
皮目をさっと炙った「大山地鶏のタタキ」。
身厚の肉は甘みがあり、
九州名産「豆美」は、
ねっとりとろり、塩辛さなくとてもまろやか、
これには、も~うお酒
ずらりと並んだリストから…、
まずはスッキリと、
群馬 「水芭蕉」 純米吟醸
さらに…、
徳島 「みよし菊」 零限定 おりがらみ
高知 「酔鯨」 特別純米
ここに、やの志ん名物、「そばがきの唐揚げ」が 。
団子状の蕎麦掻は、かりっと揚げられ、
箸を入れた中は、もっちりもちもち。
もり汁で味付けられいて、食べ応えも満点。
秋田 「山本」 特別吟醸 秋田こまち
清々しくフルーティなお酒を頂き、
こっくりと炊かれた「里芋の含め煮」に、
「菜の花のからし和え」で、
「浦霞」の熱燗で、ほっこりゆっくり楽しんで…、
最後の「天ぷら」は、立派な海老天と舞茸天。
美しくまとった衣はさくっと軽やか、
海老はほんのりレアに残す、絶妙な揚げ具合 。
これでお料理は終わりだけど…、
「やの志ん」さんに来たら、ぜひ食べたい、
「大山鶏天」を追加で注文 。
からりと揚がった衣は香ばしく、
かじりつけば、滴る程にジューシー。
んー、やっぱりこれ大好き 。
「一ノ蔵」の熱燗を追加して…、
〆は、「せいろそば」。
ピシっと角立ち、瑞々しく凛々しい、
丹精な細切り。
すうっと広がる香り爽やかに、
きゅっと〆った腰に、すっと落ちる喉越しの清涼感。
添えられた辛口の汁がこの蕎麦によく合い、
飲んだ後にとても気持ちいい 。
あっという間に手繰った蕎麦に、
さらりとした蕎麦湯をゆっくり味わって…、
ご馳走さまでした~
久しぶりに頂いけたお蕎麦に、大満足。
又、お昼にも伺いたいな…。

「手打ち蕎麦 やの志ん」
杉並区阿佐ヶ谷南3-33-11
03-3391-8045
11:30~14:30 / 18:00~22:00
月曜定休
禁煙
2015年 9月 5日 暖かなもてなしの「おまかせコース」
2014年11月 4日 激旨「大山鶏の鶏天」に「かけそば」
2013年12月 4日 ランチ「鶏天」に「地鶏汁せいろ」
2011年 8月16日 「野菜天せいろ」と平日ランチの「炊き込みご飯」
- 関連記事
-
- 代田橋 「まるやま」 清冷美味 「梅と茗荷の冷かけそば」 (2017/06/13)
- 代田橋 「まるやま」 清楚な「せいろ」濃艶な「田舎そば」 (2017/05/15)
- 井荻 「みわ」 ふわっふわの鴨の「つくねせいろ」 (2017/04/26)
- 代田橋 「まるやま」 黄金の羽衣舞う「かき玉そば」 (2017/03/31)
- 荻窪 「本むら庵」 花見酒に「とろろそば」 (2017/03/30)
- 代田橋 「まるやま」 じんわり染みる「温かい辛味おろし蕎麦」 (2017/02/21)
- 西荻窪 「鞍馬」 静かな昼下りの清明たる「箱もり」 (2017/02/07)
- 阿佐ヶ谷 「やの志ん」 「おまかせコース」で新年会 (2017/01/19)
- 荻窪 「有いち」 美味燦燦 至福の新年会 (2017/01/11)
- 代田橋 「まるやま」 心も蕩ける至福の「かき玉そば」 (2017/01/10)
- 荻窪 「本むら庵」 昼下りの安堵「山菜煮」に「せいろそば」 (2016/12/05)
- 代田橋 「まるやま」 楽しい昼酒、2種の「せいろ」に「田舎」そば (2016/11/30)
- 阿佐ヶ谷 「柿ざわ」 ミニコースのような「お昼の日替わりご膳」 (2016/11/15)
- 代田橋 「まるやま」 とろ~り後引く「きのこのつけ汁」 (2016/10/21)
- 荻窪 「本むら庵」 「つぶ貝時雨煮」に蕎麦検証「せいろそば」 (2016/08/31)
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)