またまた、彼に迎えにきてもらっての一時外出許可を取る。
なんだか、彼も気を使ってくれてる・・・?「よし木」さんにでも行ってみようか、と言ってくれ、喜んで向かう。
お彼岸だからか、空いた道のりの快適なドライブがてらに、「よし木」さんへ。久しぶりのご主人に、松葉杖姿にびっくりされながら・・・、
さあて、今日は、前々から気になっていた「掻き揚げ」を食べたい。
・・・と、暖かい蕎麦に、このところちょっと目覚めてしまってもいるので、今日は「掻き揚げそば」をお願いしてみる。

しばらく待って出てきて「掻き揚げそば」。うわぁ、やっぱりすごいっ

厚さ2.5cm?いやいや3cm近いボリュームのある掻き揚げは、みるからにからりっとした仕上がり。
箸を入れると、ほろほろっと崩れるもので、これが非常にさくっさく。まるで、サブレのような・・。そして、それ自体にも塩味が微妙な加減でしてあって、これだけでもう、さっくさっく、からっかりっと、おつまみになってしまいそう。
なんと、具は、贅沢に使った小海老と貝柱のみ。
たまねぎなどの野菜は一切入っていないのに、この香ばしくも、カリカリ感はすごい。。こんな掻き揚げも初めて。
そして、かけ蕎麦。
一口すする、甘汁がこれがまた、とてもおいしい!
加減された微妙な濃さ、そして極上の出汁がとてもよく香り、絶妙。
これはおいしい。。
しかも、暖かい汁に放された蕎麦は、やさしく甘味をかもし出してくるよう。
ん~・・・ 暖かい蕎麦もいいなぁ。。
ご主人に素直に伝えると、ご主人はなんと、「一番好きなのは、かけそばなんですよ」とおっしゃっていて、なんだかそれも、納得してしまう。次回は、是非に♪、と薦めて頂いた「磯の香蕎麦」(生のりを使ってるとのこと)をも食べてみたい・・・。
飲んだあとに、あたたかい蕎麦で占める、これもいいなあ。。
彼は、「掻き揚げせいろ」を。
二人で、掻き揚げを食べながら満足のお昼に。
(あと、彼は、今回もサービスの茶飯を・・・)
んー、今日も又、大満足の一時に。
今度これるのはいつになるか分からないけど、
又よくなったら、今度こそじっくりと訪れてみたいな・・・。
今日も、ご主人様、ありがとうございました。
又、元気になってきます!
すっかり飲み干しちゃったっ
「石臼挽き手打ち そば処 よし木」
府中市分梅町3-2-2 ファミールビレッジ101
042-362-6848
11:30 ~ 14:30 / 18:00 ~ 21:00
火曜日 休
以前の記事一連
- 関連記事
-
- 府中 「たか志」 (2007/07/18)
- 府中 「たか志」 胡桃そば (2007/04/18)
- 分倍が原 「よし木」 花見ドライブの途中に・・・ (2007/04/01)
- (閉店)府中 「田なか」 (2006/12/10)
- 分倍が原 「よし木」 (2006/11/03)
- 府中 「たか志」 (2006/10/04)
- 分倍が原 「よし木」 (2006/09/02)
- 分倍が原 「よし木」 (2006/03/21)
- 分倍が原 「よし木」 (2006/01/09)
- (閉店)府中 「田なか」 (2005/12/18)
- 府中 「たか志」 新そば ほの香 (2005/11/15)
- 分倍が原 「よし木」 (2005/09/11)
- 府中 「たか志」再訪 黒吟編 (2005/06/30)
- 府中 「千寿」 (2005/06/16)
- 分倍が原 「よし木」 ○ (2005/05/03)
はい・・・、以前の「男の隠れ家」に出てて、行って見たいなと思っているお店です。
んー、いけるのは、足が治ってからになるかと思いますが、
とても参考になるブログ。
ありがとうございましたっ!
世田谷の訪問歴にはなかったようですので、書いてみました。
行ったことのない人間が書くのも変なのですが・・・。
昨日で、終わっちゃったんですね・・ 駅そば。
残念!私も一度食べてみたかったです。。
でもっっ、分梅町には・・、ここがありますもの、
やっぱりうらやましいです!
駅にエレベーターを設置するためとか。
ここで話題にしてしまった直後だけにちょっと悲しいですぅ。
悲しいから今晩はよし木さんに行ってきます(笑)
偶然このブログを見つけて、美味しそうなお蕎麦屋さんも知る事が出来、喜んでいます。
ありがとうございます。
そうだったのですか・・。
はい、また、外出したいなぁ。。
しおん様っ♪
コメントありがとうございますっ。。
お久しぶりで・・・。
ええっ?21日??何時くらいだったのかしら。
なんだか、いつかしおん様とも、ばったり出会えそうな気がしています。ちょっと、どきどきです(^^)
21日、偶然ですが「よし木」さんにお邪魔していました。
ニアミスでしたね。
ここならきっとゆっくり寛げたことでしょう、よかった、よかった、次の外出もどこかのお店へ・・・・・早く良くなるように・・・・
西道というと…、多摩地区方面ということなのかしらん~。ちょっと一人で出歩くには、まだ時間がかかりそうですが、必ず行ってみます!
仰るとおり立石の玄庵さんです。ぜひ早く治して行ってみて!以前は「東道」の双六もありましたが、今は「西道」だけになっているそうです。双六(と言っても名刺4枚並べたサイズ)の裏面には各店の住所・TELが載っています。江戸東京そばの会さんは、確かにこれに載っているお店だけではなく、他にも素敵なお店が多いですね。
すごろくっっ!知りませんでした。。
すっごくほしいです。直ったら、是非、立石(ですよね?)の玄庵さんに訪れて、頂いてみたいです♪。でも、すごろくの面以上にいっぱいあるような・・。
よし木さんのかけ、いいです!是非是非。あと、こちらの生粉打ちが、やっぱり私、大好きなんです。
分倍町の住人さま
アフロヘア・・・(^^;;。
確かに、そう見えないことも。。
ほんっと、この掻き揚げはおいしいですねぇ。。こんな掻き揚げはちょっと初めてで、はまりそうです。
駅蕎麦はまだ食べたことなかったです。なんでも、駅員さんに、「蕎麦を食べるので・・・」と言うと、通してくれるとか、くれないとか。。今度食べてみようかしらん♪
Yさま
わざわざ、はげましのお言葉、すごくうれしかったです。
どうぞ・・、これからもよろしくお願いいたします。
分倍河原の駅蕎麦のかき揚げそばも好きですが。
お怪我が早く恢復されることを祈ります。
よし木さん、なかなか素敵ですよね。もりしかいただいたことがないので、今度行く機会があればぜひかけをいただいてみたいものです。
ところで、よし木さんも江戸東京そばの会ですが、その双六があるのをご存じですか?
葛飾の玄庵さんに行けばもらえます。
http://sobasake.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_5447.html
に写真を載せています。ぜんぶまわると葛飾の玄庵さんでせいろ2枚プレゼントです。yukaさんのよくご存じな店が多いと思いますので気が向いたらどうぞ。
いえ…、一時とはいえ、外出できる!となったら、もぉ~これしか頭になくって…(笑)。
「よし木」さんは、いいですよー。せいろなど、真秀さんの好みに合うかと…。つまみもいいもの揃ってるし、お酒のラインナップも魅力的です。
そして…、わたしはあのちょび髭の御主人も大好きなんです♪
さすが、当世髄一の蕎麦娘の面目躍如。
大丈夫、直ぐ良くなりますよ。
蕎麦の神様が見守ってます。
...とりあえず、「よし木」は、早めに伺おう。
(未訪の男より)
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)