クリスマスは世間はもちろん、
我が家でも、去年も一昨年もチキンだったけれど…、
今年は馬 、クリスマスホース
美味しい馬刺しに冬の楽しみ桜鍋、
クリスマスイブの聖夜は、ここ
西武柳沢 「会津の台所 赤べこ家」
毎年この日はこんなもんなんですよ…(^^;、
珍しく先客のない店内で、静かに微笑むご主人。
早速、ビールで乾杯し…、
ここに来たら、まずはこれ 、
会津郷土料理の「いかにんじん」。
それにビールによく合う、油揚げピザ、
「アホキツネ」(アホ=伊語のにんにく)
そして、お目当ての…、
「会津馬刺し」のロース
んん~っ、やっぱりこれは旨いっ 。
口に入れた途端に蕩ける馬刺しに、
ぴり辛味噌が絶好~。
馬刺しを口にしたら、も~うお酒。
来る度に入れ替わる会津地酒のリストから…、
私は「利き酒」で、
「天明」 無濾過生原酒 おりがらみ
「花泉 ゼロマン」 純米吟醸
彼は、「永宝屋」 純米辛口 生詰め
これでじっくり馬刺しを味わい…、
いよいよ、これもお目当ての、
馬肉のお鍋、「桜鍋」が湯気たて到着~。
蓋を空けた途端に立ちこめる匂いに、も~う 、
煮込まれた馬肉はほろほろっと柔らかく、
その旨みの染みた、キャベツにきのこ、
はふはふ熱々のお豆腐に…、
彼は、「弥右衛門」の、
「野恩」 特別純米 無濾過原酒
私は、「山の井」 白 おりがらみ 生原酒
酒の充てにと追加で頼んだ、
「鶏皮の味噌焼き」、これが又旨しっ
ピッチも早く、彼は続いて、
「会津中将」 純米生原酒、
私は、ご主人の地元、会津舘岩産の新そば 、
名物、十割の「断ち蕎麦」(ハーフ) 。
蕎麦のホシ散る、野趣溢れる挽きぐるみ。
切るのはではなく、裁つ、
ピシっと鋭利に角立つ凛々しき姿に、
キュっと〆った腰の心地よさ、
喉越しはすっと軽く瑞々しく、
手繰る毎に広がる、豊かな甘み 。
薄めの汁にどっぷり浸し頂く蕎麦は、
飲んだ後に清々しく、美味しく、
一人でうれしく手繰っている間に、
彼はさらにもう一杯、「蔵太鼓」 純米生原酒
すっかり満喫した、ささやかなイブの宵。
ご馳走さまでした~
ほろ酔いの頬に北風が心地良く…、
さあ、帰ってケーキを食べよう

「会津の台所 あかべこ家」
西東京市柳沢1-1-3-107
042-455-4587
17:00~23:00
月曜定休
2016年 5月14日 会津地酒に馬刺しに裁ちそば
2016年 1月17日 熱々「桜なべ」に「会津裁ちそば」
2015年 蕩ける「会津馬刺し」に「裁ち蕎麦」
2015年11月15日 会津馬刺しに会津地鶏、会津「裁ちそば」
2014年 8月30日 会津の馬刺しに手打ち「裁ちそば」
2014年 7月 4日 「会津の地酒に手打蕎麦」
- 関連記事
-
- 西武柳沢 「赤べこ家」 会津の余韻に「馬刺し」に「裁ちそば」 (2017/09/29)
- 田無 「田無さらしな総本店」 夏の名残に「胡麻酢そば」 (2017/09/02)
- 田無 「田無さらしな総本店」 雨宿りは蕎麦屋で「おろし蕎麦」 (2017/06/16)
- 西武柳沢 「あかべこ家」 会津馬刺しに「桜肉のバーベキュー」 (2017/04/23)
- 田無 「田無さらしな総本店」 妖艶なしだれ桜に「桜切り」 (2017/04/13)
- 田無 「田無さらしな総本店」 玉付き釜揚げ「地獄そば」 (2017/03/09)
- 田無 「田無さらしな総本店」 艶やかに新春1月「海老切り」 (2017/01/13)
- 西武柳沢 「赤べこ家」 X'masはHorse 馬刺しに桜なべ (2016/12/24)
- 田無 「田無さらしな総本店」 10月神無月 秋は芥子切り (2016/10/20)
- 田無 「田無さらしな総本店」 ゲリラ豪雨に「とろろそば」 (2016/08/10)
- 田無 「田無さらしな総本店」 どんより天気を一掃「カレー南蛮」 (2016/06/06)
- 西武柳沢 「赤べこ家」 会津地酒に馬刺しに裁ちそば (2016/05/14)
- 田無 「田無さらしな総本店」 春はたけのこ、桜切り (2016/04/05)
- 田無 「田無さらしな総本店」 新装開店 蕎麦屋の「お切りこみ」 (2016/03/14)
- 東伏見 「蕎夢 三晃庵」 寒い冬には「けんちん蕎麦」 (2016/01/19)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)