風格ある扉を開いた、午後3時。
昼時とうに過ぎた時間でも、まだまだ賑わう店内で、
すぐに気づき、迎えてくれる花番さん 。
窓際のテーブルに通されて腰を降ろすと、
ほっと憩ってしまう、心地の良さに、
まずは、ここでのお決まり、「剣菱」の升酒を。
ツツーっとすすり、はぁ~…。
銘柄じゃない、「本むら庵」で飲む酒、これが格別 。
升酒にお決まりの「粗塩」に、
ピリリと辛い、「葉唐辛子の佃煮」が酒に旨し。
つまみつつゆっくりと品書きを手にし…、
頼んだた「山菜煮」は、器にたっぷり。
炒め煮した、姫竹に大きななめこに、山菜あれこれ、
どこか懐かしいほっとする味わいに、
中にこんもりと盛られた大根おろしがよく合う。
一人のんびりと、これとないひと時を楽しんで・・・、
「季節のそば」には、牡蠣が登場、
「温玉うどん」も、蕎麦で食べてみたいけれど…、
やっぱりここで食べたいのは、「せいろそば」。
笊に薄く盛られた蕎麦は、
やはりやや太め…かな?
確かに粗挽き、だけど以前の方が粗かったような…。
ではっ、心を引き締め手繰った蕎麦は…、
ふっくらとしたい~い香り。
うっとりしつつ、ずずっとすすった蕎麦は、
ああ、やっぱりちょっと違う、
以前のはんなりほろり、ではなく、ぷるんっとしてつるり。
水切れも以前よりずっといいし、
これはこれで、申し分なく美味しい、んだけども…
やっぱり昔の蕎麦が恋しくもあり、、、
複雑な想いでゆっくりと蕎麦湯を頂き、
それでもここでのこのひと時は、かけがいのない安堵の時。
ご馳走さまでした~
まだまだこれからも、確認しに来よう。
だって、だってやっぱりこの蕎麦が、
「本むら庵」、が好きだから・・・。

「本むら庵 荻窪本店」
杉並区上荻2-7-11
03-3390-0325
11:00~21:30(L.O.21:00)
火曜日(祝日の場合翌日)
分煙 P多し
お店のHP
2016年 8月31日 「つぶ貝しぐれ煮」「せいろ」
2016年 5月25日 揚げ蕎麦寿司「磯揚げ」に「せいろそば」
2016年 3月 5日 「百合根まんじゅうの揚げだし」、美しき蕎麦
2015年11月22日 「おきつね焼き」に大坂の余韻と共に「せいろそば」
2015年 6月22日 じゅん菜とオクラの「冷し温玉そば」
2015年 1月30日 「つぶ貝しぐれ煮」で雪見酒、「せいろ」そば
2014年 9月27日 「蓮根のえびしんじょのせ」、「せいろそば」
2014年 7月21日 「雲丹と鱧の冷製茶碗蒸し」に「せいろそば」
2014年 2月14日 「揚げ出し豆腐」で熱燗の雪見酒、「せいろ」
2013年10月23日 「上新香」に「せいろそば」
2013年 3月16日 「おきつね焼き」で升酒、「せいろそば」
2012年11月 1日 「きんぴら」で一献「せいろそば」
2012年 5月24日 「つぶ貝のしぐれ煮」で升酒、「とろろせいろ」
2011年12月21日 「お漬物」に「せいろ」そば
2011年 8月15日 「水なすの蕎麦味噌田楽」に「せいろそば」
2011年 3月25日 「つぶ貝のしぐれ煮」に「山かけそば」
2010年12月22日 「平日の昼の献立」
2010年10月18日 「お新香」に枡酒、「せいろそば」
2010年 3月 8日 「蕎麦豆腐」で升酒、「せいろそば」
2009年 7月13日 「つぶ貝のしぐれ煮」に「せいろそば」
2008年 4月16日 「アボガドサラダ」「せいろそば」
心から愛していた…、(賛)「六本木本むら庵」の思い出
2007年 8月27日 最後の日。。。
2007年 6月27日 ぶっかけスタイルの「おろしそば」
2007年 5月24日 「揚げ出し豆腐」の旨さに堪能 「せいろそば」
2007年 2月22日 「おきつね焼き」、「せいろそば」
2007年 1月29日 これで飲めそう…「おかめそば」
2006年12月29日 今年の食べ納め 「山いも」で枡酒、「せいろそば」
2006年10月30日 ボリュームたっぷり「蕎麦サラダ」、「せいろそば」
2006年 9月29日 「せいろそば」
2006年 9月21日 「山かけそば」
2006年 8月 9日 「三点盛り」で枡酒、「せいろそば」
2006年 6月28日 美味「鳥わさ」で一杯、「せいろそば」
2006年 1月26日 「生湯葉そば」
2005年12月 2日 「蕎麦寿司」を味わう夜会
2005年11月28日 「せいろそば」
2005年10月24日 「新そば」
2005年 8月17日 「鳥わさ」「玉子焼き」「きんぴら」を堪能
2005年 8月12日 「卵とじそば」
2005年 6月27日 「とろろせいろ」
2005年 4月25日 「卵とじそば」
2005年 3月23日 「とじせいろそば」
2005年 1月28日 「納豆そば」
- 関連記事
-
- 代田橋 「まるやま」 黄金の羽衣舞う「かき玉そば」 (2017/03/31)
- 荻窪 「本むら庵」 花見酒に「とろろそば」 (2017/03/30)
- 代田橋 「まるやま」 じんわり染みる「温かい辛味おろし蕎麦」 (2017/02/21)
- 西荻窪 「鞍馬」 静かな昼下りの清明たる「箱もり」 (2017/02/07)
- 阿佐ヶ谷 「やの志ん」 「おまかせコース」で新年会 (2017/01/19)
- 荻窪 「有いち」 美味燦燦 至福の新年会 (2017/01/11)
- 代田橋 「まるやま」 心も蕩ける至福の「かき玉そば」 (2017/01/10)
- 荻窪 「本むら庵」 昼下りの安堵「山菜煮」に「せいろそば」 (2016/12/05)
- 代田橋 「まるやま」 楽しい昼酒、2種の「せいろ」に「田舎」そば (2016/11/30)
- 阿佐ヶ谷 「柿ざわ」 ミニコースのような「お昼の日替わりご膳」 (2016/11/15)
- 代田橋 「まるやま」 とろ~り後引く「きのこのつけ汁」 (2016/10/21)
- 荻窪 「本むら庵」 「つぶ貝時雨煮」に蕎麦検証「せいろそば」 (2016/08/31)
- 代田橋 「まるやま」 名物「穴子天」に「冷かけ」に「カレーそば」 (2016/08/30)
- 井荻 「みわ」 10年かかさずの「冷かけそば」 (2016/08/18)
- 代田橋 「まるやま」 麗しき 「サクサク桜海老の冷かけ」 (2016/08/12)
でも、実は理由はわかりました。
某元料理長から伺ったところ、
その頃に、石臼を変えたんだそうです。
目立てが変わり、よく挽きこめるようになってしまったようです。
四季折々を愛でながら、
ぼおっと憩う、かけがいのない場所です。
師走ですねぇ、
ふと、ひばりが丘のかのお店が思い出されます…(u_u*)~
私は一度しかお邪魔していないので、なんともわからなくて、意見を言えないのが悲しいです。
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)