陸の孤島と言われる境まで、高速(?)が伸びたとかで、
「どんな風に繋がったのか、走ってみたい」んだそう。
ふーん…。
「で、昼は久しぶりに『蕎楽』行こうか」
えっ?…となったら話は別っ 。
がぜん乗り気で車に乗り込み、秋のドライブ~。
・・・が、降り場所を間違えたようで、
なんだかえらく時間がかかり…
それでも無事到着した、久しぶりの「蕎楽」さん 。
茨城境町 「完全石臼自家製粉 蕎楽」
既に2時、すっかり昼の喧騒も過ぎた店内で、
お茶を出して迎えてくれたのは、お父さんそっくりの息子さん。
温かなお茶をすすり、
開いた品書きの「季節のおすすめ」は、
ぶっかけの「桜ちらしそば」。
「百合根のかき揚げ」や、「白海老天」や「舞茸天」や、
「十割そば」と並んでるけど…、
久しぶりの「蕎楽」さんでは、
やっぱりこれが食べたい、「彩美そば」 。
迷う事なく私は「もりそば」、
彼は、「けんちんそば」を選び…、
ガラス張りの打ち場の石臼を眺めていると、
待つ事程なく、到着~。
笊にこんもりと盛られた蕎麦は、
乱れなく断たれた丹精な細切り。
、「粗く挽いた」と書かれているけど、
さほどの粗さはなく上品、
手繰り広がる、ふっくらとした香りよく、
心地のいい腰に、喉越し爽やか、
穀物の甘みが、じわ~と広がり、うんっ、美味しい
鰹出汁豊かに染みたもり汁がまた旨し、
久しぶりの「彩美」にしみじみ~
一方、「けんちんそば」も美味しそ~う 。
途中で交換し、まずすすった汁は、
お出汁が柔らか~、ほっこり~。
熱々の汁に浸った「彩美」は、
ほろっとほどけ汁を吸い、これもいいっ
蕎麦湯はとろ~り濃厚、
もり汁のおいしさにたっぷりと頂いて…、
ご馳走さまでした~
どうやら、やっぱり降り口を間違えたようで、やれやれ…。
じゃっ、又チャレンジしなきゃ

「完全石臼自家製粉 蕎楽」
茨城県猿島郡境町293-5
0280-81-1133
11:30~15:00 / 17:00~20:00
火曜定休 P有り
お店のHP
2013年10月20日 「小さな海老の天ぷら」「彩美そば」
2007年 3月 4日 「春野菜の天もり」彩美そば
2005年12月24日 「百合根の掻き揚げ」彩美そば
2005年 4月 9日 「天もり」十割そば
2004年12月19日 「彩美そば」
- 関連記事
-
- 笠間 「心芯」 常陸秋そばで「けんちんつけ汁そば」 (2018/01/07)
- 阿見町 「信太の里」 田畑の中で味わい豊かな常陸秋そば (2017/11/19)
- 守谷 「一穂」 蕎麦もかき揚げも美味 素敵なランチ (2017/09/30)
- 稲敷郡阿見町 「味わいそば 大名」 阿見産の常陸秋そば (2017/07/30)
- 守谷 「鬼怒川竹やぶ」 「田舎」に「揚げなす」そして「かけそば」 (2017/03/25)
- 牛久 「季より」 絢爛華麗な料理に蕎麦三昧 (2017/02/28)
- 守谷 「一穂」 「鴨せいろ」に「いくらおろし蕎麦」 (2017/01/22)
- 境 「蕎楽」 清楚な「彩美」にほっこり「けんちんそば」 (2016/11/26)
- つくば 「椿野」 美味蕎麦にふわふわ「京風小親子丼」 (2016/11/04)
- 牛久 「季より」 蕎麦アーティストの饗宴 再び… (2016/09/06)
- 常陸太田 「塩町館」 慈久庵別邸 粗挽き蕎麦と石臼うどん (2016/09/02)
- 笠間 「尚庵」 供養を兼ねて美味しいお蕎麦を (2016/07/31)
- 行方 「恵比寿」 懐かしき古民家でほのぼのお蕎麦 (2015/12/13)
- 水戸 「水府庵」 「手挽き蕎麦」に又食べたくなる「磯切り」 (2015/08/02)
- つくば 「蕎麦一」 風味豊かな蕎麦 「揚げなすおろしの冷かけ」 (2015/07/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)