丁度昼時、店内満席、相変わらずこの辺りの人気店。
丁度、席を立つ人がいて、
何とか待たずに通されて・・・、
温もりある木のテーブル、切り株の丸椅子に腰を降ろし、
温かなお茶に、ほ~っと体が温まり、
品書を開くと真っ先に、
「自家栽培 自家製粉 石臼挽き」の文字 、
「みちのく」「まきば」「尾瀬の里」…、
珍しい名前の並ぶ「冷たいお蕎麦」に、
温かいお蕎麦もずらりと一揃い。
丼のセットも、天丼、カツ丼、親子丼…、
単品の丼に、さらに、焼肉定食、とんかつ定食、
定食まで揃う充実ぶり。
されに、これも楽しいつけ汁、
「たぬきせいろ」に「いかせいろ」、
「とりせいろ」に「カレーせいろ」…、
めくっては返し、迷いつつ、
今日はこれに決め、「いかせいろ」、
彼は「とりせいろ」を大盛りで、ようやく注文~。
待つ事程なく、届いた二つのお盆の…、
「大盛り」の盛りがすごいっ 。
100円プラスでほぼ2倍。
気前よく盛られていながら、
手繰った蕎麦は、ほのかに甘皮が透ける、
切り口も鮮やかな、丹精な姿。
香り風味は強くはないが、
固すぎない程よい腰に、
喉越しよく、するするっと食べやすい 。
しかも、「いか天汁」から漂う、
汁に天ぷらの混ざり合った、い~い匂い。
そろりと浸した汁は、濃すぎず上品、
そのまま飲める汁に天ぷらのコクが加わり、
俄か温まった蕎麦が甘く、これはいい 。
衣がほろほろになっていくのも又楽し、
イカはぷりっとして、柔らかく、
たっぷりの玉ねぎの甘さにほっとする。
一方、彼の「とりせいろ」の「とり汁」には…、
とろりとした葱に、大ぶりの鶏肉がごろごろ沈み、
鶏の旨みが染みた汁は、
味わいも全く違って、これも美味しい 。
「食べきれるかなあ」なんて言っていた彼も、
するするっときれいに完食。
熱々蕎麦湯を注ぎ、汁を飲み干したら、
体の中からほっこりと温まり…
ご馳走さまでした~
家族経営の暖かな持て成しも心地良く、
気取らずに頂ける、
特別じゃない、日常の、ほっとする美味しいお蕎麦。
今度は、温かいお蕎麦を食べてみよっと 。

自家栽培 自家製粉 石臼挽き 手打蕎麦
「そば処 末広」
調布市西つつじヶ丘1-58-14
0424-83-0178
11:001~5:00 / 17:00~20:00
火曜休
P2台 (or 近くにコインPあり)
お店のHP
2015年 8月 8日 三色の「みちのく」に「うな丼セット」
2009年 6月14日 「鶏汁せいろ」、「かつ丼」
2007年11月25日 「いかせいろ」
2005年 9月12日 「もりそば」
- 関連記事
-
- 深大寺 「湧水」 涼味たっぷり「きのこの冷かけそば」 (2017/08/06)
- 国領 「星月」 「舞茸としめじ」に「揚げなすと若鳥」のつけ汁そば (2017/07/23)
- 深大寺 「味の陣屋」 みどりの日は蕎麦と散策 (2017/05/04)
- 調布 「清水」 粋な「せいろ」に「ごまだれせいろ」 (2017/03/19)
- 深大寺 「湧水」 「湧水そば」に梅香漂う「梅まつり」 (2017/02/11)
- 調布 「やくも」 東京の出雲で「割子そば」 (2017/01/29)
- 国領 「星月」 「きざみ鴨せいろ」に「カツ丼」リピート (2016/11/03)
- つつじが丘 「末広」 ほっとする「いかせいろ」に「とりせいろ」 (2016/10/30)
- 仙川 「東風庵」 移転2周年 「冷かけとろろそば」 (2016/09/25)
- 深大寺 「湧水」 散策後に美味しいお蕎麦 (2016/08/13)
- 調布 「やくも」 お昼の割子定食 夏はカレー丼 (2016/08/07)
- 国領 「星月」 「しらすおろし蕎麦」に絶品「カツ丼」 (2016/07/23)
- 調布 「清水」 ふわふわ圧巻の「とろろつけ蕎麦」 (2016/05/29)
- 調布 「出雲そば やくも」 釜揚げ風とろろの「山の端そば」 (2016/03/12)
- 国領 「星月」 平日お昼のお得な「昼定食」 (2016/02/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)