ゆっくり話がしたくなったら、やっぱり蕎麦屋 。
台風が去り、夏が戻ったかの陽気でも、
空に浮かぶのは、もう秋の雲。
福生駅西口、どこか懐かしい商店街の中に、
ふっと佇む、品のいい風情ある佇まい。
「喜郷」さんも、開店してそろそろ7年… 。
福生 「手打そば 喜郷」
、暖簾を潜った先の、心地のいい落ち着いた店内で、
迎えて下さる女将さんの笑顔が素敵、
ご無沙汰していたご主人にちょっとご挨拶をして…、
通されたのは、座り心地のいい掘り込みの小上がり。>
単品のお蕎麦にお料理、
平日お昼のお得なメニューもあるけれど…、
今日はゆっくり寛ぎたくて、
お願いしていた、「蕎麦御膳」(2,160円)
まずは…、喉がからから、
小生ビールで、お決まり乾杯~
クイ~っと喉を潤わせたところに、
程なく運ばれた「前菜」の品々。
塩で頂く、ふんわりとした「自家製おぼろ豆腐」に、
美しく盛り付けらえた「盛り合わせ」 。
ほろほろっとした口どけの「山芋豆腐」に、
「自家製鴨ロース」、「出汁巻き玉子」。
「蕎麦寿司」がとてもうれしく、
「茗荷の甘酢」、「れんこんキンピラ」、
散らされた銀杏は、揚げたサツマイモ。
どれもこれも、丁寧に作られたお料理に、
早速お酒、地元東京の地酒が並ぶリストから…、
あきる野の、「喜正」純米酒。
澄んだきれいな味わい、美味しいなあ。
これでじっくり味わってると…、
続いて、「揚げ蕎麦がき」 。
揚げられカリっと香ばしく、
中はとろ~り、ふわっと香ばしさが鼻に抜け、
張られた出汁が素晴らしく、
地元福生の「原峰のいずみ」のお替りをして… 、
最後は、「天ぷら盛り合わせ」。
衣薄くさくっと揚がった、柔らかな牛蒡に、
サツマイモはほこほっと甘く、
かりっとしてジューシーな舞茸天。
海老は身がぎゅっと詰まってぷりっぷり。
ん~、さすが喜郷さん、天ぷら美味しいっ
東京地酒のオンパレード、
東村山「屋守」を最後にじっくり頂いて・・・、
お声かけして頂いた〆の、
「もりそば」に…、
うどんも手打ちの、「かけうどん」。
何と言っても、まずはお蕎麦。
笊にふんわりと盛られた蕎麦は、
ピシっと角立ちすらり、何ともエレガントな佇まい 。
手繰った途端に、ふっくらとした香りが立ち、
程よい心地のいい腰に、
噛みしめた先から口に広がる、ふくよかな香ばしさ。
ん~、「車家」出身の名に恥じぬ、
いや、もしかしたら、本店より?
お蕎麦も、そして、もり汁も、
派手な機をてらったところなく、真摯な想いが伝わる、
実に美味しいお蕎麦
さらに、上品な出汁の「かけうどん」。
コリっとしてつるりの喉越しの、
まさに私の好きな、蕎麦屋のおうどん 。
頃見て出された、風味豊かな蕎麦湯で、
もり汁の美味しさを味わって…、
楽しみな最後の甘味は、
小豆が乗った、「蕎麦杏仁」。
程よい甘さでさっぱりと、最後にうれしく…、
ゆっくりのんびりと楽しめた、
素敵な午後のひと時に。
ご馳走さまでした~
久しぶり頂いた「喜郷」さんの美味しさに…、
又ちょこちょこと訪れたくなっちゃったなぁ

「手打そば 喜郷」
福生市本町72-2
042-553-0708
11:30~15:00 / 17:30~21:00
木曜定休
禁煙
近くに市営駐車場あり
2014年 7月 6日 磯かおるぶっかけ「おろし桜海老」
2013年 4月 3日 夜の「そば会席」
2011年 2月 8日 「ランチセット」で、「せいろ」に「粗挽き」
2010年10月16日 「温おぼろ豆腐べっこうあん」に「粗挽きそば」
- 関連記事
-
- 福生 「喜郷」 美しき蕎麦に上品旨しの「鴨汁せいろ」 (2021/02/08)
- 福生 「喜郷」 「お昼のそば御膳」真摯なる蕎麦 (2016/09/27)
- 福生 「喜郷」 磯かおるぶっかけ「おろし桜海老」 (2014/07/06)
- 福生 「喜郷」 夜の「そば会席」 (2013/04/03)
- 牛浜 「志向庵」 一杯で5度美味しい「温ぶっかけ」 (2013/01/13)
- 牛浜 「ほそ川」 糧もりそば (2012/04/15)
- 牛浜 「志向庵」 年越し蕎麦 (2011/12/31)
- 福生 「喜郷」 美味なるランチセット (2011/02/08)
- 福生 「喜郷」 (2010/10/16)
- 福生市 「志向庵」 (2006/08/19)
- 福生 「花菱」 残念な事に閉店 (2005/08/27)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)