東銀座時代に、何度か伺っていた「東風庵」が、
仙川に移転して、そろそろ2年。
行こう行こうと思いつつ、まだ伺っていなかったっ
所用でつつじが丘に来た今日、
ようやくの、移転後初の訪問~。
どこもかしこも懐かしい、仙川商店街の路地裏に、
昔と同じ看板がかけられた、落ち着いた雰囲気の佇まい。
お店の前には、お得な「お昼ご飯」の品書きも 。
仙川 「蕎麦前 東風庵」
扉を開いた店内は、アンティークな喫茶店風、
ほっこりと寛げそうな雰囲気 。
迎えてくれた女将さんは、
以前とちっとも変わらず、生き生きとして…、
品書きも、東銀座の時とほぼ同じ。
「せいろ」にしようか、「つけとろ」か…、
と、品書きに挟まれた一枚、
2周年の挨拶に、「夏限定の蕎麦のご案内」。
おっ、冷かけだっ
久しぶりに暑さが戻り真夏日の今日、
このお蕎麦はうってつけ。
中でも「冷山かけ」が美味しそうで、二人揃えて注文~。
頼み待ちながら、改めてめくった品書きには、
ずらりと綴られた、豊富なお料理。
「熊本馬刺し」に、名物「幻の豚 梅山豚」、
のどぐろ、豆アジ、水カマスの炙りに、
天ぷらに蕎麦がき、
さらに、「季節の野菜と昔ながらのおかず」との、
おばんざい風大皿料理。
ん~、酒飲み心をくすぐるなあ
…と眺めていると、
女将さんお一人でもとても手際よく、
程なく二人のお盆が到着~。
わあっ、美味しそ~うっ
ふわっふわ泡立つのメレンゲとろろに、
散らされた青海苔の彩もよく、
早速、すすった汁が美味しいっ
きんっと冷えた汁には、鰹出汁が芳醇に染み、
薄過ぎず、濃過ぎずの深い味わい。
いつまでも飲んでいたくなるかけ汁に…、
浸った蕎麦はキンっと締り、
硬い食感の、「東風庵」独特の蕎麦。
それでいて喉越しなめらか、これはいいっ
この蕎麦に、淡雪がごときとろろが絡まり、
その歯ごたえの対比の楽しさに、
時折広がる青海苔がふわっと磯香ばしく…
シンプルな中の絶妙、これは美味しいっ
あっという間に手繰った蕎麦に、
とろろの溶けた汁が本当に美味しくて、
最後は丼に口つけ、二人共々、完汁完食~。
ご馳走さまでした~
近くまで何度も来ていながら、
今まで来てなかったのが惜しまれる程。
今度は是非、蕎麦前から楽しみに訪れようっと 。

「蕎麦前 東風庵」
調布市仙川町1-8-3
03-3307-8000
11:30~ 14:00 / 17:00~22:00
月曜定休
禁煙
(東銀座時代)
2012年 5月 7日 蕎麦屋飲み「せいろ」「田舎」「玉子とじ」
2009年 4月23日 おまかせのお料理に「せいろそば」
2006年10月20日 友人と蕎麦屋酒
- 関連記事
-
- 国領 「星月」 「舞茸としめじ」に「揚げなすと若鳥」のつけ汁そば (2017/07/23)
- 深大寺 「味の陣屋」 みどりの日は蕎麦と散策 (2017/05/04)
- 調布 「清水」 粋な「せいろ」に「ごまだれせいろ」 (2017/03/19)
- 深大寺 「湧水」 「湧水そば」に梅香漂う「梅まつり」 (2017/02/11)
- 調布 「やくも」 東京の出雲で「割子そば」 (2017/01/29)
- 国領 「星月」 「きざみ鴨せいろ」に「カツ丼」リピート (2016/11/03)
- つつじが丘 「末広」 ほっとする「いかせいろ」に「とりせいろ」 (2016/10/30)
- 仙川 「東風庵」 移転2周年 「冷かけとろろそば」 (2016/09/25)
- 深大寺 「湧水」 散策後に美味しいお蕎麦 (2016/08/13)
- 調布 「やくも」 お昼の割子定食 夏はカレー丼 (2016/08/07)
- 国領 「星月」 「しらすおろし蕎麦」に絶品「カツ丼」 (2016/07/23)
- 調布 「清水」 ふわふわ圧巻の「とろろつけ蕎麦」 (2016/05/29)
- 調布 「出雲そば やくも」 釜揚げ風とろろの「山の端そば」 (2016/03/12)
- 国領 「星月」 平日お昼のお得な「昼定食」 (2016/02/25)
- 国領 「さか本」 メニュー満載 楽しい街蕎麦屋 (2016/02/06)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)