FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    青梅街道 「佳蕎庵」 お昼のミニコース、3種の蕎麦におうどん
    2016年08月16日 (火) 19:39 | 編集

    たまにはゆっくりお昼を食べに行こうよ~と…、

    16-8-1 暖簾

    近くの仲良しメンバーで向かった、
    ちょっとご無沙汰していた「佳蕎庵」さん niko.gif
    軽めのコースをお願いして4人でランチ。

    青梅街道 「手打ち蕎麦と酒 佳蕎庵」

    台風直前、ムシムシとした暑さの中、

    16-8-16 乾杯

    まずはビールで乾杯~、ぷはっ 乾杯_M~1

    16-8-16 前菜

    喉を潤わせていると…、
    早速置かれる、「前菜の膳」。

    16-8-16 前菜ほうれんそう16-8-16 前菜とろろ

    小平産「ほうれん草のお浸し」に、
    オクラ入りの「自然薯とろろ」。

    16-8-16 前菜きうい16-8-16 前菜枝豆

    瑞々しい「胡瓜の酢醤油漬け」に、
    ビールのお供 「枝豆」。

    16-8-16 前菜みそ

    蕎麦前の定番「焼き味噌」を前に…、

    16-8-16 酒116-8-16 酒2

    お酒にチェンジ niko.gif
    「風の森」アルファ に、「写楽」純米吟醸

    16-8-16 椀

    続いて「椀もの」…、

    16-8-16 椀あけ

    滋養の王者、「スッポンのお吸い物」。

    16-8-16 刺ふぐ2

    お造りは贅沢な、「彼岸河豚刺し」に「湯引き河豚」

    16-8-16 刺ふぐたべ

    贅沢な身厚で、こりっとした身の〆った河豚に、
    ポン酢がさっぱり、こりゃ旨いっbuchu-.gif

    16-8-16刺たい

    続いて出された「真鯛刺し」に、
    柔らかでとっても甘い、丹後の「白いか」。
    (写真撮り忘れ m002.gif

    16-8-16 酒316-8-16 酒4

    上等のお刺身を前に、
    「十四代」 純米吟醸 中取り播州山田錦
    「而今」 純米吟醸 千本錦火入

    16-8-16 むし

    お刺身の後は、熱々蒸しもの。

    16-8-16 むしちゃわん

    「鱧真丈の茶わん蒸し」~
    ほろほろ出汁たっぷりの茶碗蒸しに顔がほころび、

    16-8-16 むしたべ

    中の真丈は、ハモのカマとほほ肉だそうで、
    上品な旨みたっぷり、これ美味し~いっ love.gif

    16-8-16 鴨

    お魚の後は、お肉、
    ローズ色鮮やかな「鴨ロース煮」。

    16-8-16 鴨ない

    私の鴨は…、脂身ヌキで m001.gif
    しっとりと柔らかく、じわりとジューシー、
    甘く豊潤な鴨の旨みがほとばしる中…、

    16-8-16 くえ

    ぐつぐつ鉄鍋の湯気に包まれた、
    「クエの柳川仕立て鍋」

    16-8-16 くえたべ

    ふわふわ玉子とじの上に、
    サクっとした衣の、クエの更科粉揚げ。
    ぷるんっと弾力あるクエの旨さに、
    ほろほろの玉子を絡めて…、たまらな~い buchu-.gif

    16-8-16 酒516-8-16 酒6

    「鍋島」 純米吟醸生酒 風
    「風の森」 笊籬採り 雄町純米吟醸

    お酒がすすむすすむ、たっぷり楽しんで…、

    16-8-16 産地

    今日打たれているお蕎麦は3種類。

    16-8-16 そば汁

    もちろん、全部とお願いすると、
    辛口、甘口の二つのもり汁が出され、

    16-8-16 そあ1

    まずは、並そばこと、「二八そば」、
    北海道キタワセ、キタノマシュウのブレンド。

    16-8-16 そば1たべ

    極細繊細、キリっとしてつるりっと喉越し軽快。
    ふわっと爽やかな香りが漂い、
    並だなんて勿体ない、十分美味しいっ hahha.gif

    16-8-16 そば2

    続いて、二枚目、「生粉打ちそば」。
    千葉成田の常陸秋そば

    16-8-16 そば2あぷ

    極々細い蕎麦に、うっすらと浮かぶ甘皮の陰影、
    十割でありがら見事な繋がりに、
    思わず見とれてしまう美しい姿…。

    16-8-16 そば2たべ

    手繰った途端に立つ、むわんとした穀物香、
    きりっとしてすっと喉落ちながら、
    どこか懐かしい芳ばしさと、後に甘みを残してく。

    ん~、食べ比べれば二八との違いは明確、
    ここれは別格、美味しい~っlove.gif

    16-8-16 酒716-8-16酒8

    味濃いお蕎麦にお酒がついついほしくなり…、
    「開運」 純米吟醸 山田錦
    「風の森」 純米吟醸 雄町

    16-8-16 そば3

    最後は、幻の蕎麦、長崎の「高来在来種」、
    手挽きで挽かれた「粗挽きそば」。

    16-8-16 そば3あぷ

    生粉打ちよりやや太めの蕎麦に、
    ぷつぷつと重なる透明な蕎麦の粒々。

    16-8-16 そば3たべ1

    もちもちっとして喉越しは軽やか、
    この食感がたまらなく、味わいは…、干し草のような?
    不思議な味わい、面白い sunglass.gif

    さらに…、佳蕎庵さんに来たら、
    やっぱりおうどんも食べた~い m001.gif

    16-8-16 うどんよこ

    追加でお願いしたうどんは、冷かけ仕立て niko.gif

    16-8-16 うどん↑

    美しく飾られた、たっぷりの薬味たち、
    葱に紫芽、カイワレに削り節、
    オクラに茗荷に青菜に胡麻~

    16-8-16 うどんたえ

    うどんは、小平シロガネコムギ

    こりっとしてつるつるっ、
    程よい腰に喉越し滑らか、
    小麦ならでは風味がとっても豊か。

    んー、佳蕎庵さんは蕎麦はもちろん、
    うどんも美味しい、
    まさに蕎麦好きが好きなおうどんっ love.gif

    16-8-16 蕎麦湯

    とろとろ蕎麦湯を最後にたっぷり頂き、
    もり汁の旨さの再確認。

    16-8-16 フルーツ

    瑞々しい梨とキウイのデザートで…
    楽しく美味しいひと時に。

    ご馳走さまでした~hahha.gif

    夏のお蕎麦もいろいろあるようだし…、
    又近々伺おうっと niko.gif


    16-8-16 店
    「佳蕎庵 - KA KYOU AN - 」

    小平市小川町2-1362
    042-347-0655
    11:30~14:00(土日15:00) / 17:00~22:00
    月曜、第3火曜 定休日
    分煙 P4~5台



    2016年 4月16日 「多摩には蕎麦を 筍の宴 2016」
    2016年 1月27日 三種のお蕎麦を「つけ玉」で
    2015年12月27日 「多摩には蕎麦を」2015忘年会
    2015年 7月26日 ランチ「天麩羅せっと」冷かけそば
    2015年 5月12日 ちょっと贅沢なお昼の「おまかせ」、蕎麦三昧
    2015年 4月26日 「多摩には蕎麦を 筍の宴 2015」
    2015年 4月14日 「河豚天に越前おろし、蕎麦屋のカレー」
    2015年 3月 3日 東北支援 「うどんスマイルプロジェクト」
    2014年12月18日 「多摩には蕎麦を」 2014忘年会
    2014年11月21日 「肉玉きのこ」で蕎麦三昧
    2014年10月 5日 素敵なランチ「いくら丼」に「漬け丼」セット
    2014年 6月12日 「きのこの冷かけ」に「揚げなすの冷やかけ」
    2014年 4月27日 多摩には蕎麦を 「2014大多喜の竹の子蕎麦会」
    2014年 3月14日 ふぐ天にふぐ酒、「奥出雲・横田の小蕎麦」
    2014年 1月 4日 初蕎麦は「粗挽き田舎」
    2013年 6月 1日 ランチ「カレー丼」セットで「冷かけそば」
    2013年 4月29日 多摩には蕎麦を 「大多喜の筍蕎麦会」
    2013年 2月17日 富山の新種蕎麦「とよむすめ」
    2012年12月20日 「多摩には蕎麦を」忘年会
    2012年10月21日 「4種類の蕎麦三昧」
    2012年 7月15日 「真夏日の昼の蕎麦屋酒」蕎麦三昧にうどんに肉味噌丼
    2012年 6月 6日 「お蕎麦屋さんとの宴」
    2012年 5月 6日 「づけ丼ランチ」と、「カレー丼ランチ」
    2012年 4月27日 「大多喜の筍と蕎麦の夕べ」
    2012年 3月25日 「ホッケづくしの宴」
    2011年11月 6日 「つけ玉湯だめそば」
    2011年 7月 2日 「冷やかけそば」に「もりうどんセット」
    2011年 3月20日 ランチのコスパ満点「カレーセット」
    2010年 5月 5日 「佳蕎比べ」に「おろし蕎麦」
    2010年 3月 2日 「三千盛」熱燗で「焼き味噌」、「味くらべ」
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター