FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    (その壱) 大森 「布恒更科」 蕎麦前
    2006年03月01日 (水) 00:21 | 編集
    築地の方には、何度か訪れていたが、当の本店の方には訪れた事が、まだなく、常々行ってみたいと思っていた・・・
    20060301101705.jpg
    大森 「布恒更科」

    ドキドキしながら、大急ぎで向かう。
    大森駅の北口を小走りで行くと、殺風景な通りに、ひときわ暖かい光が灯ってる。
      「布恒更科」

    ここか・・・・、ああ、なんていい感じなんだろう。。

    20060301101714.jpg

    店に着けられた看板の「蕎遊蕎楽」の文字が、
    また風流で、すっかり心躍る思いを感じながら、
    扉を開ける。

    今日の夜はここで、しっぽりと・・・



    中もなんてなんて・・、いい雰囲気。
    江戸情緒たっぷりの、しっとりとした店内。ぼんやりとオレンジ色の、ほのぐらい竹細工の照明の明かり加減が又、なんとも言えない・・・。

    注文を取りに来てくれた・・・お女将さん♪
    ああ、この方が某雑誌に出てた・・・、着物姿の上品でかわいらしい、素敵な方。。

    着物姿のお女将さんって、どうしてこんなにいいんだろうな・・・
    蕎麦屋のお女将さんは素敵な方が本当に多い・・・と、またしみじみ。
    20060301101635.jpg
    とりあえずは、ビールで。
    初めて見かけた、「アサヒ熟撰」

    お通しは、酸味のほとんどない、
    お酒に合いそうな味加減の「もずく」


    20060301101646.jpg
    早速、おつまみを・・・
    「出汁巻き卵」
    甘辛のやわらかで、ジューシーな玉子焼き。
    蕎麦屋のかえしを含んだ、ほんのり甘めの味がとてもおいしい。

    20060301101619.jpg
    「掻き揚げ」
    シシトウがちょんと横に。
    添えられたのは、レモン。
    珍しいのは、塩はなく、ここでは天つゆのみで頂く。

    さくさくっと揚げられたてんぷらは、絶品。
    軽やかで綿菓子のよう。。

    20060301101656.jpg
    「醍醐豆腐」
    豆腐の味噌漬け・・・のような、ねっとりとまったりとした、凍らせて出される。
    なんとも、まろやかな濃い風味がいい♪
    これは、もう・・・日本酒が欲しくなってしまう一品。

    20060301101628.jpg
    ・・・ということで、お酒を。

    これもまた、風流なとっくりで施される。
    静岡「満寿一」はすっきりと、
    諏訪「御湖鶴」は、酸味をちょっと含んだそんなお酒で・・・


    ・・・と、やっていると、お女将さんが「そろそろ、ラストになりますけどよろしいでしょうか~?」と、お声をかけに。。もう、つまみは十分と、「はい・・」と答え、残りのお酒を楽しみ・・・

    しばし、周りで食べてるお蕎麦が欲しくなり、お蕎麦をお願いしようとしたところ~・・・

    な、なんという不覚っっ。
    さっきのお声かけは、お蕎麦も含めて・・・であったとのことっ。。
    そうだ、そうだ・・、確かに「お釜上げますので~・・」ともおっしゃっていたような。。

    結局・・・、ないものはなく、仕方なく~・・
    でも、あまりに悲しくて、収まりが。。
    一番の楽しみが・・、最後の楽しみが~・・、と落ち込みは深まるばかり。。

    お勘定をしながら、様子を見かねたのか・・・、
    お女将さんは、すぐ近くの「いさ美庵」を紹介してくれ・・・、そちらへ、又、はやる心で向かうのであった。

    んー、それはともかく!
    一生の不覚。。是非是非是非是非、なんとしても、再訪してこちらのお蕎麦を食べに来たいっ。。
    きっと、きっと来ます!!

    布恒更科

    品川区南大井3-18-8
    03-3761-7373
    11:30~15:00 / 17:00~20:00祝日(昼のみ)
    日曜休

    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    ハリー様
    すだち切り♪
    なんとも、想像するだけで、涼しげで、これもいいですね~(^^)。

    私は、今、築地の「トマト切り」が気になっているところです。
    2008/08/07(木) 09:32:44 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    布恒本店のすだち切り
     先日家内から、これこれの夜は晩飯を自分で工面するように言われ、無性に布恒の本店に行きたくなって出かけました。暑い中を大森駅からテクテクと頑張りました。
     お陰で、久しぶりの煮穴子をご馳走に。みると季節物にすだち切りとあるではないですか。七月初旬に築地のほうのお店で頂いて美味しかったすだちスライスてんこ盛りのかけを思い出しながら、今夜は冷たいほうで、と思って頼むと、これがなんと二八にすだちの香りを練りこんであります。
     なんともほのかによい酸っぱさが匂って、夏を堪能させてもらいました。
    2008/08/06(水) 17:36:45 | URL | ハリーさん #-[編集]
    かおたいま様
    そうそう、ちょっとわかりずらい所ですよね~。
    私は結局、蕎麦前しか食べられなかったので、絶対にリベンジしなくちゃ、と思っているお店です。

    こちらの息子さんが、築地で、「築地布恒更科」をやっているので、そちら方面に行かれたらそちらも是非・・・
    2008/05/24(土) 11:16:38 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    しながわ水族館の帰りに
    実は何回かこのあたりを徘徊して探していたのですが、見つからなかったのです。そして大森駅付近で電話帳で見ても載っていないので諦めかけました。そして孫達と水族館を見たあとでふとひらめいたのです。「ああ、ここは品川区なのだ」と。大森駅は大田区だった・・・。そして念願かなって食べることができました。出汁巻き卵は子供にもうけてそれぞれいろいろなものを注文、満足して帰りました。こんなお蕎麦屋さんがあるこのあたりの人は何と幸せなのだろうと思いました。
    2008/05/23(金) 17:28:47 | URL | かおたいま #CkLS6HGM[編集]
    ハリー様
    報告ありがとうございます。
    どうしたかしら・・・と、心配(?)していたので、とてもうれしいです。

    そうそう、あの醍醐豆腐はいいですよね。シャーベット状というのが、このお店の独特なところだと思いました。

    蕎麦屋の焼き鳥は、私も大好きです。普段、焼き鳥やでは、塩で頂く私も、蕎麦屋はその返しのタレが美味しくて・・・。
    煮アナゴ!
    羨ましい!なかなか、アナゴの美味しいお店ってないので、こ、これは・・・、是非いただいてみたいと、ちょっとヨダレまで(笑)。

    本当に、よかった・・
    私も一緒に頂いたみたいに、堪能した気持ちで読ませて頂きました。
    2007/09/10(月) 21:34:11 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    ようやく念願の布恒さんで食べさせてもらいました
      先週の金曜は、私用をふたつほどこなそうと最初から仕事は休みにしていて、午前中計画とおりに用事を済ませ、一時半ころお店に入りました。三年くらい来ていないお店は、思っていたより狭く感じましたが、あの心地よい風情をしっかり保ってくれています。おまけにお客も少なく、四人がけの卓を独り占めして、落ち着いて飲ませてもらえました。

     残暑が厳しいのでお酒ではなくビールで。醍醐豆腐に鳥のくわ焼き、そして贅沢に煮穴子を頼みました。

     醍醐豆腐というものはこちらでは初めてでしたが、これは奈良県の南部、飛鳥地方に伝わるお豆腐のチーズではないかなあ。たぶん古代に大陸から伝わった、大豆蛋白の保存方法ではなかったでしょうか。大阪人の私には子供時代から時々食べた記憶がありました。凍らせてシャーベット状で出て来たのは新鮮でしたね。お酒のあてに美味いもんです。赤ワインにもいけそうですね。

     鳥くわ焼きが大人の味で嬉しい思いをしました。焼き鳥屋さんと違い、盛り汁を煮詰めたかなんかしてそれをタレにして焼くんでしょうね。コクのあるいい味が絡まった焼鳥でした。普通焼き鳥屋さんでは、タレに失望するのが嫌なのでいつも塩にするんですが、こういうお店ならタレが結構です。

     煮穴子がいつまでも出ないなあ、と思い、おつまみ二品が終わってしまって少し落ち着きを無くしているころ、出てきました。どうも出来栄えから見て、蒸すところからやっておられた気配。穴子の身も、鳥と同じタレも美味しいものでした。この辺が海に近いところで商売してこられた江戸前の根性でしょうかね。

     本当は卵焼きも頂きたいんですが、いささか多すぎるのと、以前やはり一人でここで蕎麦屋酒のときに、着物の女将さんから「ちょっと大きすぎるかもしれませんよ」といわれて諦めたことも有りましたので、今日も辞めておきました。ちょっと裏話を書くと、築地の方の布恒さんで今年の夏にそのはなしをしたら、「じゃあ、ハーフサイズでやりましょう」と作ってもらいました。ハーフで普通の店の普通サイズでしたが、美味しく頂いたことでした。なんでも本店のは卵四個使うんだそうですよ。それじゃあ重たいはずですね。

     いろいろ種物にも未練があったのですが初志貫徹、荒引きを楽しんで引き上げました。わたしはここの荒引きに少しはまってしまいまして、他所の店でも生粉打ちや田舎をこのごろは頼みがちです。

     夏の蕎麦屋酒も今日でおしまい、というところでしょうか。そろそろ忙しくなるし、次は新しい蕎麦粉の出て来るのを楽しみにしたいと思っています。
    2007/09/10(月) 13:16:26 | URL | ハリーさん #-[編集]
    ハリー様
    ああああっ、そのお気持ち分かりますっっ!
    私は、まだお盆前だから・・と、伺った、更科堀井さんに、先日振られてしまいました。
    しかも時間は3時すぎ。中休みのないお店で、しかも・・となり、うなだれてしまった次第。

    私も、築地の方には、しばしば伺わせて頂いているのですが、こちらの蕎麦は、結局このまま・・。
    行かなくちゃっっ。。
    2007/08/30(木) 12:35:40 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    布恒に振られました
     昨日の午後、仕事が区切りがついたので、数年ぶりにここの荒引きを楽しみに出かけました。横浜方面から京急でようやく大森海岸へ。店についてみると、なんと8/27-29はお休みとのこと。今の時期は危ないんですよね、遅めの盆休みの店が多いので。
     がっくり来てしまったが後の祭り。ご近所にあるといういさみさんというのが分からず、仕方なくてまた遠路はるばるまつやさんまで行きました。もう二時半になっていてお腹はぺこぺこ。布恒さんクラスに振られると、もうそこらのいい加減な昼飯屋で妥協は出来ません。気持ちも満たされません。まつやさん位でないと、こころが氾濫を起こしてしまいます。お陰で店はすいていて、ゆっくり飲んで食べることが出来ました。これはこれで大満足。
     築地にあるご長男の店は度々伺っているのですが、南大井の方はしばらくご無沙汰でした。これにめげずまた出かけたいものです。
    2007/08/30(木) 10:18:05 | URL | ハリーさん #-[編集]
    ロ、ロレンス様・・・
    こ、ここはっっっっ。。(涙)
    そうです、そうです、
    ぜひぜひ、再再訪しなくてはならないお店。

    タイムキーパー?(笑)
    確かに、あったら、とっても安心かも。。
    頼んじゃおうかしらん(^^)
    2007/03/20(火) 21:35:14 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    ここです!
    リンク&トラックバックさせていただきました。
    是非、再挑戦を!
    私は近くなので、心配なら同行してタイムキーパーしますよ(笑
    2007/03/19(月) 10:08:12 | URL | ロレンス #bJIvtDx6[編集]
    やはり・・・、気をつけなくちゃっ、な~んて♪
    しゅうちゃんさん、コメントありがとうございますっ!

    やはり・・・、こちらもそうなのですね。
    築地の「布恒」さんには、たびたびお邪魔させて頂いているのですが、つまみを頼む勇気がなくて・・・。
    でも・・・、こちらで、お蕎麦、食べたかったですっ。。クスン。

    >食後に「まあ、幸せそうなお顔をなさって」と言われたことがあります。

    (^^)。。しゅうちゃんさんの、幸せそうな顔・・・、わたしも見てみたいです♪。
    でも、わたしも、お蕎麦を食べてるときが、一番幸せだったりして・・・。
    2006/03/06(月) 23:58:00 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    食べ過ぎ注意!
    ここの蕎麦の量は、一般的な手打ちのお店の2倍はあろうか、某バーコード蕎麦の5枚分はあろうかというボリュームです。
    余り蕎麦前を沢山取ると大変なことになります。ご注意を。
    系列の目黒「くわ原」、大井町「権正」も同様です。

    女将さんには以前、食後に「まあ、幸せそうなお顔をなさって」と言われたことがあります。図星でした。
    2006/03/06(月) 15:23:04 | URL | しゅうちゃん #l0Rq2eho[編集]
    >ミズトリ様
    いいですね~・・。お女将さん♪
    はい・・・、もしかしたら、見とれて頼み忘れちゃったのかもしれないです。。

    絶対、再訪しまーす!

    >蕎麦喰い師様
    クスン・・。
    確かにこれは~・・肴抜きの夕べになっちゃった。。
    あーん、蕎麦食べずで、ほんっとに、へこんじゃったんですよー。。
    でも、それは別として、このお店の雰囲気もなんとも言えないですね・・・♪♪
    2006/03/02(木) 00:53:50 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    ヌキ
    天ヌキ、鴨ヌキ・・
    チョット蕎麦屋で昼酒・・
    色々な肴・・・
    これって何て呼ぶのかな?
    肴だけだから
     チョット蕎麦屋で
      肴ヌキとでも言うのかな?
    2006/03/02(木) 00:47:29 | URL | 蕎麦喰い師 #ZEqp4aRo[編集]
    誰に見とれていたのでしょう?
    きっと女将さんにでは
    昔ながらの燗番のとこに立つ、着物の割烹着姿の女将さん・・いいんですよね~あの姿・・・・・
    ここの田舎がまた絶品、惜しいことをしましたね、でも是非再訪されたし・・・
    好きなんですよこのお店。
    2006/03/01(水) 23:38:21 | URL | ミズトリ #-[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター
    >