今宵は、岐阜からいらした「せいがん」のお声かけで…、
「きぬたや」さんでの貸し切り蕎麦会
こんな大勢で「きぬたや」さんに集まるのは初めて、
どんな会になるのか、どきどき 。
国分寺 「きぬたや」
11席の椅子をすべて埋め、蕎麦度の高い方々が集い…、
今日は蕎麦前なしで、まずはお蕎麦から 。
いつもずらりと並ぶ産地も、
今日は、北海道の「牡丹」のみ。
この「牡丹」を、5台の石臼での挽き、
挽き方の違いで味を比べて下さい、との事。
これは面白いっ、
さすが、「きぬたや」さんならではの、「蕎麦会」だ
早速、もり汁に山葵が出され、
一人ひとりに、小皿に盛られて出されるお蕎麦。
一枚目は、電動石臼「ひこべえ」挽き。
主に微粉用に使われている石臼だそうで、
ぬき実の粗さがあり、もちもち 。
続いて2枚目 安山産石臼での手挽きそば。
この二枚、いつもよりわずかに太めだからか、
もちもちとして甘みがしっかり、どちらも美味しい 。
3枚目は 電動石臼「モラ」挽き
ざらりとした食感があり、粗挽き度満載、
心地のいい粘りがあり、穀物感がよりよく味わえ…
4枚目は、至極の手挽き臼「手挽きくん」
うわ~、美しい、
先の3枚に比べ、透けるような透明感。
ぷりっとした食感に、ふっと喉元消える儚き喉越し。
ああ、これ美味しいっ
最後は、昔ながらの石臼にモーターをつけた、
電動石臼「まさるくん」
これも透け美しい。
ぷるっとしてもちもち、しっかりとした歯ごたえがあり、
ん~、これも好きな蕎麦 。
同じ「牡丹」でありながら、
こんなに食感に味わいが違ってくるとは、
もちろん、打ち方も変えているんだろう。
やっぱり「きぬたや」さん、素晴らしい 。
さらに、ひらひらの平打ちお蕎麦。
もっちもっちとした歯ごたえが楽しく、
噛むごとに旨みがじわっじわ。
薄いので食べやすく、これ、私好き 。
続いて、ちょっと細めの、
「きしめん」のような平打ちそば。
喉越しよく食べ応えあり、
これをおろしぶっかけで、食べてみたい 。
それぞれの蕎麦の余韻を、
楽しくあれこれ、皆で語り合い…
続いて、「蕎麦前」ならぬ、「蕎麦あと」 。
「今日は、お酒も飲み比べてみて下さい」
にかっと並べてくれた、「松の司」全7本。
「純米吟醸 楽」 に、「純米吟醸 あらばしり」
「純米吟醸 龍王山田錦」 に、「2015出品大吟醸」
「純米大吟醸 陶酔」 に、
「2009 special 純米大吟醸 Black AZOLLA」
そして…、2015「大吟醸出品酒」 。
「せいがん」さんからの差し入れ、
味わい濃く、とっても美味しい、
岐阜の老舗「麩兵」の「湯葉刺し」に、
蕎麦チップのチーズカナッペ
「ゴルゴンゾーラマスカルポーネ」に「アジアーゴ」、
これも「せいがん」さんの差し入れ、
「長芋と胡瓜のチコリカップサラダ」は、
なんとキャビア添えっ 。
つまみつまみ、盃酌み交わし、
それぞれの飲み比べ…
さらに、吉祥寺「中清」さんから、
「新政」 純米大吟醸 「Next Five」、
「胡瓜とクラゲの酢の物」や、
「板わさ」も出して頂き…
最後は山中さんも交えての、
濃ゆ~い楽しいひと時に。
ご馳走さまでした~
ご一緒下さった皆様、ありがとうございました~

「きぬたや」
国分寺市東元町3-19-34
042-326-7399
17:00~21:00
月曜、火曜、8日
禁煙
2016年 4月22日 夕暮れに心酔の「4種の蕎麦」
2015年 10月22日 心づくしの蕎麦4種
2015年 1月21日 福井在来、三芳、横田の小そば、赤城深山、対馬そば
2014年 6月16日 お酒とお蕎麦の女子会
2013年12月19日 「悲しみを胸に秘め、蕎麦に想いを」
2013年 9月10日 「夏そば」食べ比べに「辛味ぶっかけ」
2013年 5月16日 心に響く手挽き蕎麦
2012年 8月12日 4種の蕎麦
2011年 6月 9日 六種の蕎麦
2011年 3月 2日 「5種の蕎麦」
2010年 5月19日 「6種の蕎麦」食べ比べ
2009年 9月 9日 「天ぷら」に絶品6種の蕎麦
2009年 8月19日 再び訪問、6種の蕎麦を堪能
2009年 6月24日 「『きぬたや」にて、野菜天ぷらにせいろ三種」
移転前のお店
2006年 9月13日 「賛・きぬたや」最後に頂く蕎麦三種
2006年 2月23日 私の為に打ってくれた蕎麦
- 関連記事
-
- 西国分寺 「潮」 灼熱の太陽 極上「とまとそば」 (2017/08/25)
- 国分寺 「きぬたや」 胸を揺さぶる10種の蕎麦 (2017/05/27)
- 西国分寺 「潮」 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と筍の和牛鍋」 (2017/05/01)
- 国分寺 「てる久」 桜を目の前に「桜切り」 (2017/04/05)
- 国分寺 「きぬたや」 初蕎麦は「さりげなく上品に」 (2017/01/03)
- 西国分寺 「潮」 暮の夜の「蕎麦会席」 「ふぐ白子の天かぶら釜」 (2016/12/10)
- 西国分寺 「潮」 秋の夜の「蕎麦会席」「松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋」 (2016/10/31)
- 国分寺 「きぬたや」 石臼5台での「牡丹」の挽き味比べ (2016/07/21)
- 西国分寺 「潮」 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と筍の和牛鍋」 (2016/05/02)
- 国分寺 「きぬたや」 夕暮れに心酔 4種の蕎麦 (2016/04/22)
- 国分寺 「てる久」 桜に思い馳せ磯香広がるふわふわ「玉子とじ」 (2016/02/17)
- 西国分寺 「潮」 冬の夜の「蕎麦会席」 焼穴子と白子の「冬至鍋」 (2015/12/17)
- 国分寺 「きぬたや」 夜だけの営業になる前に… (2015/10/22)
- 西国分寺 「潮」 夏のお昼の「蕎麦会席」 鱧三昧に「とまとの冷かけ」 (2015/07/17)
- 国分寺 「潮」 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と牛しゃぶ鍋」 (2015/04/22)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)