13時を回って扉を開いた店内は、
今日もほぼ満席に賑わう、相変わらずの人気店。
丁度空いたカウンター席を片してくれるのを待ちながら…
壁に貼られた「夏せみ」チェック。
おっ、これはうれしい、「冷かけ」だっ 。
手際よく片してくれたカウンターに腰を降ろし、
早速「夏せみ」注文~。
出された冷たい蕎麦茶が美味しく、
今日の打ち手は、春来た時と同じ根本さん。
となると、ちょっと細めのお蕎麦かな…
などと思っていると、程なく、
2016「夏せみ」到着~。
茗荷にトマト、オクラにインゲン、ヤングコーン、
夏のお野菜たっぷり 。
早速すくった琥珀の汁は、
鰹の芳醇な出汁が染み旨みのある味わい。
続いて蕎麦を汁から手繰ると、
ん?前回よりもやや太めでもちもちの腰しっかり。
太さにばらつきがあるのはご愛敬~(^^;。
オクラにヤングコーンのしゃきっとした歯ごたえ良しっ、
ミニトマトの甘爽やかが蕎麦にグー。
二つ盛られた鶏天は、衣さっくり、
ふっくらふわふわ、これ美味し~いっ 。
しかも鶏天の下には、輪切りの丸茄子。
きめ細やかに果肉のつまった丸茄子から、
しっとりと煮含められ、茄子の甘みに煮汁がじゅわ~。
それぞれの具と手繰る蕎麦が楽しく…、
これもうれしい、平日のお昼サービスのご飯。
今日は、味付けもいい「炊き込みご飯」。
これも美味しくぱくぱく、完汁完食~。
程よく濁った蕎麦湯が最後に又旨し。
満足度たっぷりの今年の夏せみ。
ご馳走さまでした~
帰り際、仲良し花番さんとちょっとお話し。
天ぷらにお料理にお蕎麦がつく、
土日限定の「蕎麦遊膳」(1,200円)もお薦めされて…、
これも食べてみたいなあ

手打そば、天ぷら、お酒を味わう店
手打の匠 蕎麦 「川せみ」
目黒区下目黒2-17-23
03-3490-5959
11:30~14:30 / 18:00~22:00
年中無休
2016年 3月23日 春せみ「竹の子と鶏つくねのつけ汁蕎麦」
2015年10月13日 「秋せみそば」鶏つくねときのこのつけ汁
2015年 3且27日 「春せみ蕎麦」 めかぶと新玉葱と竹の子のつけ汁
2013年 9月20日 「秋せみ」きのこと肉みそのつけ汁蕎麦
2013年 2月 1日 CP抜群「お昼の天せいろ」
2012年 5月17日 「春せみパートⅡ」「胡麻だれ風味のぶっかけ」
2012年 1月19日 「冬せみパートⅡ」牡蠣けんちん汁つけせいろ
2011年 3月17日 「冬せみパート2」「胡麻味噌仕立て鶏肉と玉ねぎのそば」
2010年10月21日 「秋せみ」
2010年 1月14日 「冬せみ」「冬野菜と鶏挽肉の胡麻坦々せいろ」
2009年 1月 8日 「冬せみ」九条ねぎと揚げ餅の蕎麦
2008年 3月27日 田舎で天せいろ
2007年 8月23日 鴨せいろ
2006年11月10日 秋せみ
2006年10月10日 天せいろ
- 関連記事
-
- 学芸大学 「やっ古」 女性らしい繊細流麗な「蕎麦コース」 (2017/05/25)
- 目黒 「小菅」 「かけそば」にランチの「とろろご飯」 (2017/02/09)
- 学芸大学 「やっ古」 「麒麟山」と蕎麦を楽しむ宴 (2017/02/09)
- 学芸大学 「やっ古」 師を囲んでの素敵な晩餐 (2017/01/23)
- 学芸大学 「やっ古」 祝!開店 石井さんの愛弟子の「水腰そば」 (2016/12/26)
- 都立大学 「利き蕎麦 存ぶん」 都立大に実力店オープン (2016/12/13)
- 自由が丘 「蕎麦前ビストロ 縁」 黄金に輝く「からすみぶっかけ」 (2016/10/13)
- 目黒 「川せみ」 夏せみ 「丸なすと夏野菜の冷かけそば」 (2016/07/13)
- 学芸大学 「蕎慈庵」 具だくさんで楽しい「ぶっかけせいろ」 (2016/05/12)
- 自由が丘 「尖」 「鴨汁」一筋、コース仕立ての鴨そば (2016/04/18)
- 目黒 「やまきた」 お得な「やまきたランチ膳」 (2016/04/07)
- 目黒 「川せみ」 春せみ「竹の子と鶏つくねのつけ汁蕎麦」 (2016/03/23)
- 学芸大学 「蕎慈庵」 路地裏の隠れ家気分でしっぽり昼酒 (2016/03/10)
- 都立大学 「こまくさ」 ワインが豊富なお洒落なカフェ風お店がオープン (2016/02/10)
- 目黒 「川せみ」 「秋せみ」 「秋せみそば」鶏つくねときのこのつけ汁 (2015/10/13)
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)