隙間なく露店が並ぶお祭りに出くわすと、
しみじみと、夏が来たんだなあ… 。
もんじゃストリートこと、月島西仲通りは、
毎年恒例の「月島草市」。
そんな人込みを押しやって押しやって…、
商店街から入った細い細い路地裏に、
隠れるようにかかった小さな看板。
今宵は、京都のお友達とここにて待ち合わせ 。
月島 「由庵 矢もり」
表の喧騒など忘れてしまう、
しっぽりと落ち着いた空間にほっとして…
穏やかな笑顔の矢もりさんに迎えられ、
まずは、ビールで乾杯ぷはっ。
先付は、小松菜と蛸の「蕎麦の実雑炊」。
はぁ~、お出汁がとっても美味しい 。
ふわっと炊かれた蕎麦の実に、
蛸がぷりっ、小松菜が時折しゃきっと、
合せる具も心憎い。
小瓶のビールはあっという間、
早速お酒に切り替えて…、
まずはすっきり爽やかに、
「手取川」 夏純米
注ぎ頂いている間に、
次々に出された、小鉢たち。
とろりとした衣にプチプチが弾け小気味いい、
「数の子とインゲンの白和え」に、
しっとりと染みた、味の良さにうっとりの、
「桜えびの卯の花」、
とろりとした葱に、粒貝のコリっが楽しい、
「つぶ貝のぬた和え」に、
「鴨つくねと冬瓜の煮物」。
軟骨入りつくねはもちろん、
鴨の旨みが染みたとろとろ冬瓜の美味しい事 。
早速お酒をお変わり、
「伯楽星」 純米吟醸
その間に、やおらゴーリゴーリと臼を引き出し…、
話しに加わりながらも、
かっかっかっと掻き作られた、
引き立て緑鮮やかな、「蕎麦がき」が 。
2年寝かせた福井の蕎麦、
ん~、なんてい~い香り 。
ふっくらとして滑らかとろ~り、
馥郁とした蕎麦の味わいたっぷり、
塩を添えれば豊かな甘みが口に広がり…。
この蕎麦がきには、ちょっと温めたお酒、
島根 「扶桑鶴」 純米吟醸 人肌燗
出される間合いもぴたりの見事な采配、
「鰊の炊き合わせ」。
ほろっと崩れる程に、上品な出汁で炊かれた鰊に、
くたっと煮込んだ甘唐辛子、味の染みた蒟蒻に、
オクラはしゃきしゃき、玉子はふっくら 。
一つ一つの素材を見極めた出汁使いに、
味のめりはり、組み合わせの妙、
丁寧繊細な矢守さんのお料理に、心底感動…
次のお酒は、
「三千盛」 純米大吟醸
わあ、ここにうれしい「冷かけ」がっ 。
「骨董ですよ」との、素敵な高足器に、
見目も涼し気な、
「もずくと小柱あられの冷かけ」
もずく酢からほんのりと広がる酸味が爽やか、
キュッとしまった蕎麦が香ばしく、
小さくても風味豊かな小柱の美味 。
はぁ~…、汁まですっかり飲み干して…、
箸休めに出された、
「胡瓜の胡麻和え」に「浅漬けズッキーニ」、
こっくりとした「きゃらぶき」で…
「萩の鶴」 純米酒
そして…、大好きな「蕎麦サラダ」 。
細めに断たれたキリっと〆った蕎麦に、
水菜に鶏ささみ、蕎麦茶がカリカリ香ばしく、
それらを和えた胡麻酢が絶妙 。
お酒は、「天遊淋」 特別純米
ここに蓋のされた椀が出され…、
なんて素敵な蕎麦三昧、
「茄子と三つ葉の温蕎麦」までっ 。
このかけ汁の旨さに再びため息。
汁に浸っても腰しっかり、
汁をまとった蕎麦が愛おしい程に芳しい…、
そして〆、産地違いの「もりそば」二種。
まずは、茨城桜川。
矢もりさんの蕎麦は、本当に色がきれい 。
香り豊かに、きりっとしたこの腰、喉越し、
手繰る事に口に充満する、濃厚な蕎麦の味。
蕎麦がきと同じ、福井の蕎麦も同様。
大地の甘みと土の豊かさが、
蕎麦を伝って口に満ちる
どちらも甲乙つけがたい、
しいて、しいて言えば、
味の濃さはこちらが一段と濃く…、
もり汁も又、出汁まろやかできりりと締り、
ああ、まっこと美味しい…
最後に出された甘味は「蕎麦羊羹」。
初めから終わりまで、すべてが完璧、
流れるように過ぎた、
蕎麦好きにとってこれとない至福のひと時に…、
ご馳走さまでした~
まさに、蕎麦男・矢守さん。
カウンタ越しに交わす蕎麦談義に胸躍り、
帰りたくない心地になりながら…

「由庵 矢もり」
中央区月島3-9-7
03-6225-0633
18:00~22:00 (完全予約制)
日・祝・月曜昼定休
禁煙
2015年12月10日 「蕎麦会席」 「牡蠣雑炊」に「鴨南蛮」
2014年10月23日 お昼の蕎麦コース
- 関連記事
-
- 築地 「文化人」 香り弾ける 温つけ「鶏芹せいろ」 (2017/01/30)
- 人形町 「蕎の字」 後引く天ぷら 至福の蕎麦 (2017/01/20)
- 築地 「成冨」 帆立と葱のかき揚げ「天ぬき」「せいろそば」 (2017/01/18)
- 日本橋 「本陣房」 ランチの「海老天丼ともりそば」 (2016/10/27)
- 浜町 「かねこ」 天ぷら三昧、旨すぎる「カレー蕎麦」 (2016/10/25)
- 築地 「布恒更科」 芳醇濃厚 江戸仕立の「鶏ごぼう汁」 (2016/09/26)
- 築地 「文化人」 黄金に輝く贅沢至福の「雲丹の冷かけ」 (2016/08/23)
- 月島 「由庵 矢もり」 夢のような 尊き 「蕎麦会席」 (2016/07/09)
- 築地 「文化人」 贅沢至極の「とろろ鮑の冷かけ」 (2016/06/23)
- 銀座 「手打 きだ」 まるで銀座のオアシス、「とろろそば」 (2016/05/19)
- 小伝馬町 「馥や」 美味快感 卵白ホイップ「なっとう薬味蕎麦」 (2016/05/10)
- 築地 「文化人」 春の香りの「芹そば」 (2016/03/29)
- 銀座 「よし田」 移転再開店 名物「コロッケそば」健在 (2016/03/18)
- 築地 「築地藪そば」 築地場外の上野藪そばの暖簾わけ (2016/02/29)
- 銀座 「淋」 昼と夜の狭間の素敵な蕎麦屋酒 (2016/02/24)
→ yuka (08/07)
→ chameleon_arms (08/04)
→ yuka (08/03)
→ chameleon_arms (08/03)
→ yuka (07/24)