3月10日をもって、三田の「案山子」は幕を閉じ…、
奥様と共に新たなるスタート、
白金に、新「案山子」としてリ・オープン 。
開店して早2か月、
地図を頼りに、大通りから静かな路地を歩いていくと…、
目立たぬ程に、そっと置かれた小さな灯篭。
その奥の階段を下りた先には、
よくある普通の、マンションのドア。
ここが…?、そっと扉を開くと…、
わあ~、扉の奥は別世界 、
コンクリ壁の間にすっと、純白の粋な暖簾。
透かし漏れこぼれる灯りに、心トキメク。
白金高輪 「蕎麦 案山子」
“粋な大人の隠れ家”
おずおずと暖簾を潜れば、再びわあ~ 。
しっぽりとした灯りに包まれた、
ゆったりとして落ち着いた、大人の空間。
真ん中に置かれた、rを描く白木の大テーブルに、
奥には4人がけのテーブル席。
アンティーク風の、まあるいランプに、
半地下の窓の眺めもセンスよく…、
満席の中、みな静かに楽しむ、「粋な大人の隠れ家」そのもの 。
晴々としたご主人の笑顔に迎えられ、
2人でも、何人かでのシチュエーションにもいい、
大テーブルの一角に腰をおろし、
まずは、再開店を祝って乾杯~。
美味しそうな一品料理が並ぶ中、
今日は、お薦め料理をおまかせで 。
笑顔のきれいな奥様が運んで下さった、
「前菜の盛り合わせ」。
とろりと甘い、透明な「静岡産生しらす」に、
「帆立のひもと胡瓜の酢の物」、
つまみに嬉しい、「ひたし豆」。
一つ一つが繊細丁寧な美味しさに、
早速お酒にチェンジ
「季節の日本酒」から、
「山形正宗」夏の純米。
遅れた一人も到着し、全員揃って、再び乾杯~。
すっきり爽やか、喉越しのいいお酒で、
素敵な前菜を楽しんでると…、
続いて、大鉢に盛られた、
「琵琶とほうれん草とソラマメの白和え」。
琵琶の甘みに、ソラマメがほっこり、
ほうれん草にしっとりと絡まった、
とろ~り滑らかな甘めの白和えがお酒にピタリ 。
早速お酒もお変わり、メロンのような、
「石鎚」 夏純米
この爽やかなお酒に、
「帆立とフルーツトマトの香味野菜サラダ」
水菜に茗荷、甘くフレッシュなフルーツトマトに、
まったりと沿う帆立も甘く、たまらな~い 。
お酒もくいくい、続いて、
長野のお酒「澤の花」 辛口純米
お料理は、こんがりと焼かれた、
愛知産、「ベビーコーンのグリル」。
熱々の皮に包まれた、愛らしいコーンの粒々。
柔らかなひげまで甘く香ばしく、しゃぶっていたら…、
うわあ~、これ又素敵な演出 。
粉を測り、さっと水を入れ、蕎麦回し、
こね、うち、切り…と、
目の前での蕎麦打ちライブ
見とれている間に、
「案山子」オリジナル、
皿に焼き付ける「焼きみそ」で、
「乾坤一」超辛口純吟。
さらに、私の好物、
北海道産 「磯つぶ貝旨煮」。
新潟「鶴齢」超辛口に、
「大山鶏 千寿葱 七味焼」。
皮目パリっと香ばしく、肉汁滴る鶏肉に目を細め・・・、
お母さんの「自家製ぬか漬け」を、
最後にほっこりと頂いて…、
いよいよ、目の前で打たれたばかりの、〆の蕎麦。
すっと角立つ、淡き碧の、
ほれぼれとする凛々しき佇まい 。
ふわりと広がる香り芳しく、
キリっとしたその腰の心地の良さに、
ツツっと喉落ちるその清涼感…!。
ああ、これこれ、これぞ山田さんのお蕎麦。
なんって気持ちいいんだろう~
しかも、鰹出汁まろやかな、このもり汁が傑作もの。
汁に出会った蕎麦の美味しさに、
手繰る手が止まらない 。
このお蕎麦、明日もあさっても食べたい…!
あっという間に手繰り終え、
蕎麦湯を注ぎ注ぎ、
汁の旨さをかみしめ、蕎麦の余韻に思い馳せ…
ご馳走さまでした~
思っていた以上に素晴らしい、
三田からさらに飛躍した、白金「案山子」。
居心地のいい大人の空間で頂く、
奥様の細やかなお料理に、
打ち立てお蕎麦、
素敵な宵のひと時に…、又ぜひ、訪れますっ
皆さん、ありがとうございました~

「蕎麦 案山子」
港区三田5-1-7リーブル三田
090-2206-0039
18:00~23:00
日曜・月曜定休
禁煙
お店のHP
三田での「案山子」
2016年 3月 4日 移転する前にもう一度…
2011年 4月30日 「案山子」三周年の宴
2011年 3月 1日 お料理をたっぷり堪能、蕎麦も堪能~
2010年 4月30日 「二周年の宴」
2009年11月 7日 「夜に楽しむお酒にお料理」「たぬき蕎麦」
2009年 8月20日 「冷やしたぬきそば」
2009年 2月16日 「たぬき蕎麦」
2008年 8月13日 「葱汁そば」 皆さんと楽しい宴
2008年 7月10日 「おろし蕎麦」 友人と晩餐
2008年 6月19日 「葱汁そば」 夕暮れに…「蕪の茎味噌チーズ」を堪能
2008年 5月 1日 「ざる蕎麦」 ランチの絶品「卵かけご飯」"
- 関連記事
-
- 麻布十番 「更科堀井」 老舗の風格「季節の三点」に「蓬切り」 (2017/05/22)
- 半蔵門 「丹凛(あかり)」 半蔵門の路地に新店オープン (2017/05/18)
- 白金高輪 「案山子」 美酒佳肴に粋な「せいろ」「かけ」の余韻 (2016/12/21)
- 白金高輪 「案山子」 見て聴いて味わう 大人の粋な隠れ家 (2016/10/27)
- 白金台 「利庵」 バラ天散らしの「かきあられ」 (2016/09/22)
- (閉店)赤坂 「玄挽蕎麦 NAGARA」 昼下りの心地のいい「晩酌セット」 (2016/08/19)
- (番外)新橋 「ほそ川」 愛に包まれた「石井さんの還暦祝い」 (2016/07/24)
- 白金高輪 「案山子」 粋な大人の隠れ家 新「案山子」 (2016/06/22)
- 芝公園 「案山子」 移転する前にもう一度 (2016/03/04)
- 虎ノ門 「大坂屋虎ノ門 砂場」 老舗蕎麦屋での憩いの昼下がり (2016/02/15)
- 外苑前 「増田屋」 居心地のいい老舗街そば屋の「合せ膳」 (2015/12/17)
- 新橋 「ひろ作」 至福の料理に輝く蕎麦の贅沢ランチⅡ (2015/12/08)
- 白金台 「利庵」 白金の昭和で美味たる蕎麦 (2015/10/23)
- 新橋 「ひろ作」 至福の料理に輝く蕎麦の贅沢ランチ (2015/10/20)
- 新橋 「ほそ川」 夢のコラボ、ミシュラン料理と蕎麦の会 (2015/10/14)
ハガキが届き、うずうずしながら、ようやく伺ってきました。
思っていた以上の隠れ家的お店に、
そこに流れる空気の心地よさ。
奥様と沿ってもてなしてくれる山田さんの暖かな笑顔。
ああ、なるほどなあ…(u_u*)~
と心底思ったひと時でした。
時々、蓼喰人さんにメッセージを送りたいと思う事もあるのですが、
食べログにはメッセできず、
それが残念に思っています。
私も山田さんから案内状を頂き、開店直後に寄らせてもらいました。
本当に外界から隔絶された「大人の隠れ家」ですね。
奥様との夫唱婦随のスタイルもほほえましく、目の前で山田さんの手打ちの技も楽しめて、贅沢なひと時を過ごせました。
写真撮影や一般的なグルメサイトへの書き込みは禁止とのことで、その分限られた客相手の商売となっている点も、好ましく思います。
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)