このところ又むくむくと、
あのお蕎麦に想い募らせていたところ…、
「行ってみたい」なーんて言われたら、
も~う、二つ返事、私も行きたいところなのっ 。
雨も上がり、梅雨の合間の陽射しの中、
昼下りのお店で待ち合わせ 。
東十条 「石臼挽 手打蕎麦 一東庵」
白木に囲まれた、落ち着いた店内は居心地よく、
まずはビールが飲みたいね、と…、
「志賀高原ビール」に、
「八海山泉ビール」を頂いて、
グラスに注いで、乾杯~、
二つのビールを飲み比べ 。
お通しの「蕎麦豆腐」をつまみつつ、
「本日の品書き」に、
新しく作られた、手書きの品書き綴りを開き…、
まずは、私のオススメ、「おまかせ酒肴」。
頼めば程なく、届いた大皿が、うわ~素敵っ 、
美しく盛り付けられた、
見ても楽しい、酒飲み心をくすぐる品々。
紫蘇の実醤油漬けが盛られた「板わさ」に、
とろりと甘い「かぼちゃの天ぷら」、
これが嬉しい「帆立のマリネ」に、
「ぴり辛蒟蒻」、「蕎麦味噌」、
とろ~りクリーミィな「自家製ポテサラ」、
シラスと葱入り「出汁巻き玉子」、美味しいなぁ。
ブルーベリー入り「白和え」に、
しっとり柔らかな「鴨ロースト」、
つまむのに絶好の「浸し豆」・・・・
早速お酒も注文~ 、
静岡「開運」、奈良「篠峯」、岐阜「房島屋」…、
さらに、会津の「馬刺し盛り合わせ」 。
「ロース」に「ヒレ」、「モモ」に「ふたごえ」。
山葵に、辛味噌が会津スタイル 。
口の中に入れた途端にとろける馬刺しの旨さ、
ヒレにはヒレの、ロースにはロースの、
ももは又、ももの旨さ、
ん~、馬刺しに日本酒、たまらな~い
「鳳凰美田」、「手取川 優」…
続いて、これも外せない、
「焼き畑手びき蕎麦掻き」 。
ぷつぷつと蕎麦の粒浮く、極粗挽き。
むわ~と広がる、甘やかで芳しい香りの豊かさに、
とろりと柔らかく、ぷるぷると粒が口肌転げ、
口いっぱいに広がる、トウモロコシに似た甘み。
ん~、うっとり夢見心地 。
三重「八兵衛」でじっくりと味わって…。
素敵な蕎麦前を堪能したら、
いよいよ、焦がれていたお蕎麦をば。
今日打たれたお蕎麦を、おまかせで 。
まずは…、「二八そば」。
栃木益子の「常陸秋そば」。
きりっとした腰心地よく、すっと落ちる喉越しの良さ、
二八とは思えない程、香りも風味も濃いっ 。
続いて、美しき「手挽きそば」、
北海道新得、貴重で希少な品種、「牡丹」 。
手繰り上げた途端に鼻腔を包む豊かな香りに、
手挽きで、粗い粒が口肌掠める、
そのざらりとしたその食感にぞくぞく。
ほろりと喉元つたい、
「牡丹」ならではの上品な甘みが口に満ち、
なんて美味しいんだろう~
3枚目、新潟妙高の「関山在来」。
うわっ、これも香り豊か。
噛みしめる毎に広がる、
しっかりとした蕎麦の旨みが口いっぱい 。
4枚目、三芳の「三芳秋そば」。
おっ、これは又違う、
爽やかさのある香ばしさ。
つるりとした食感に粋な江戸蕎麦をふと思い…、
最後の一枚は、笠間で栽培した「水府在来」。
蕎麦の星散る、手挽き蕎麦。
ああ…、なんて愛おしい香り 。
ざらりとした粒のその食感、ほろっと落ちるその喉越し、
豊穣とした大地の香ばしさに、
ふわ~と残す蕎麦の甘み。
美味しい、ん~、美味しい…。
それぞれ個性の違う5種の蕎麦。
どれもに、心の籠った温もりがあり、
すべてが素晴らしい、も~う感無量~
とろりとした風味豊かな蕎麦湯も美味しく、
何度も何度も注ぎ、
蕎麦の余韻にじっくり浸り…
これも、ちょっと気になっていた、
壁に貼られた品書きの…、
江戸崎かぼちゃの「かぼちゃのプリン」
まるでムースのように、ぷるぷるとろとろ、
滑らかなかぼちゃの甘さがとっても優しく、
甘酸っぱいブルーベリーに、黒千石大豆がほこっほこ 。
思わず笑顔になっちゃうデザートに、
ご主人とたっぷり蕎麦談義。
これが又とっても楽しい、素敵な午後のひと時に…。
ご馳走さまでした~
そろそろ「トマトの冷かけ」も始まるそうだし、
それも又楽しみ、楽しみ 。
「一東庵」
北区東十条2-16-10
03-6903-3833
11:30~14:30(土曜祝日12:00~15:30)
木金土のみ 18:00~21:00
日曜・第二月曜定休
禁煙
2015年 8月19日 「酒肴の盛り合わせ」に念願の「トマトの冷かけ」
2015年 6月16日 感動の5種のそば
2015年 3月25日 感動の「手挽きそば」季節の「さくらそば」
2014年 5月13日 お料理いろいろ、感動の「5種の蕎麦」
2012年 7月11日 江戸の粋ある蕎麦コース
2012年 2月 3日 お料理いろいろ、「二八そば」に「かけそば」
ものすごく衝撃的だったのを覚えています。
今回は、笠間で育てた水府在来の手挽きに、
も~う、ウットリでした~。
本当に、一東庵の蕎麦が極まって、
行く度に、感動しきりです(u_u*)~
間を置いて暫く前に、ちょっと覗いてみようと思い立って伺いました。
予約嫌い、待つの嫌いの私ですから何とか開店時にと時間を見て行ってきました。
美味しい蕎麦前(今回は割愛)と蕎麦前を少々しこたま楽しみ〆に三点盛り?(ネーミングは失念)
どれもレベルは高く「ウゥ〜〜〜ンッ! 美味い、久しぶりに蕎麦を喰った気がする」等と心の中でつぶやいていると。なにやら色々とチョット話しかけられオマケの一品(逸品)が・・・
長野南相木の手挽きが登場しました。
こっ こっ これはっ!!
凄い!! 久しぶりに言葉を失うくらいで、びっくら仰天 \(◎o◎)/!
yukaさんも食べた?
いつもあると良いな 南相木の手挽き
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)