乗り換え途中の高田馬場。
ここでお昼を食べて行こうと、そい言えば・・・、
臨時休業が重なって、すっかりご無沙汰している「もり」さん。
もしかしたら今日も、と不安は頭に過ったけれど、
ダメ元で、駅からテクテク向かってみたら…
うれしい!暖簾がかかってる 。
変わらないその小さなお店に、懐かしさが込みあがる。
高田馬場 「手打そば もり」
平日の午後13時過ぎ。
小さな厨房を囲んだ、8席だけのカウンター。
よかった、一席だけ空いている 。
肩寄せ合う小さな店内、それが不思議に心を和ませ…、
あれ?、厨房の中にいるのは、
あのもりさんではなく、若いお兄さん 。
きびきびと蕎麦を茹で、てきぱきと慣れた様子。、
しばらく来ない間に…、
もりさん、このお兄さんに譲ったのかしら 。
ちょっと寂しい気持ちがよぎりつつも、
このお兄さん、接客もとってもスムーズ気持ちいい。
とは言え、すべて一人で切り盛り。
待つ間にと、頼んだグラスのお酒、
神奈川「雨過天晴」。
ほぼ猪口一杯分のお酒は、
蕎麦を待ちながら頂くのにいい、きれいな味わい。
うんうん、これぞまさに、「蕎麦前」 。
「一品料理」を眺めながら、
早速お願いした、
「変わりそば」と「田舎」の「二色そば」。
順番に蕎麦が次々に出され、
飲み終えた頃合いもよく、
まず出された、今日の変わりそば「蓬切り」。
なんと鮮やかな、目が覚めるような緑色!
「邪気を払う」蓬、そのみなぎる香気に…、
噛みしめれば、プンっと弾ける、
初夏ならではの、爽快な蓬の味わい。
うわあ~、これはいいっ
そのままで、十分旨し、
まろやかな汁にそっと浸せば、蓬の味も深まり、
空になった皿を上げれば、
続いて、出された「田舎そば」。
これこれこれ、当時愛した蕎麦の姿。
ぷつぷつと埋まった欠片が飛び出す、
玄挽きグレーの細切り蕎麦 。
手繰り上げた途端、鼻腔をくすぐる豊かな香り。
どこかボソっとした素朴感がたまらなく、
カカオに似た味わいを残し、ふっと喉に落ちていく。
添えられた塩をちょと添えれば、
蕎麦の甘みに香ばしさがひとしお、
懐かしく愛おしく、手繰り手繰り…
頃合いもぴたり、
出されたそば湯は、とろとろポタージュ。
この蕎麦湯が、本当に美味しくて…
汁の美味しさと共に、ゆっくりと味わいながら、
ようやく手の空いたお兄さんに尋ねると、
まあっ♡、なんと、もりさんの息子さんだそう 。
道理で雰囲気がもりさんに似ている似ている。
もりさんは、主に夜に来ているそうで、
お元気との事を聞きそれも安心。
そうだったんだ、そうだったんだ・・・・
なんだか、嬉しくて、そして懐かしくって、
よおし、今度は夜にも来てみよう。
ご馳走さまでした~
蕎麦は変わらず、もりさんの打った蕎麦。
何よりも、臨時休業がほとんどなくなったのがうれしく…
高田馬場の蕎麦事情が、又楽しくなってきたなぁ 。

「手打ちそば もり」
新宿区高田馬場1-3-10
11:30-14:30(売切仕舞) / 18:00-20:30
090-1764-1136
月曜定休
2009年 3月 5日 「青海苔切り」「田舎そば」
2006年 9月 3日 「芥子切り」「田舎そば」
2005年 9月 1日 「山椒切り」「田舎そば」
2005年 4月12日 「桜海老切り」「もり」「田舎そば」
2005年 1月21日 「一味切り」「もり」「田舎そば」
- 関連記事
-
- 新大久保 「近江家」 台風の中の「あさりせいろ」(バター入り) (2016/08/22)
- 中井 「green glass」 「もり」に「釜あげ」の「土用・寒 食べ比べ」 (2016/07/27)
- 神楽坂 「大川や」 祝!開店 奥様と二人で新たにスタート (2016/07/26)
- 牛込神楽坂 「芳とも庵」 「江戸そば」「粗挽き」幻の「津軽そば」 (2016/07/14)
- 中井 「green glass」 改めて開店祝の楽しい祝宴 (2016/07/06)
- 牛込神楽坂 「志ま平」 職人技光る料理に「合鴨せいろ」 (2016/06/17)
- 中井 「green glass」 祝!開店 静岡おでんと酒と手打そば (2016/06/08)
- 高田馬場 「もり」 父子二人三脚、蓬切り (2016/05/24)
- 曙町 「天ぷら 蕎楽亭」 長谷川さんを独り占め、贅沢な宵 (2016/04/19)
- 新宿 「渡邉」 ダブル鶉の「山かけそば」 (2016/03/31)
- 牛込神楽坂 「志ま平」 職人技光る料理に蕎麦「二色」 (2016/03/16)
- 新宿 「とき」 お昼のお得な山形板そば (2016/01/07)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 とろ~り白子にとろ~り月見 (2015/12/22)
- 新宿御苑 「富の蔵」 菊切りの「二色もり御膳」 (2015/11/10)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 馬刺しに天ぷら、冷麦に蕎麦 (2015/11/09)
うれしいですー(:_;)。
> 蓬というとどうしても思い出すのが「蓬庵」
千葉の、かしら?
あのほのぼのとしたお店、、懐かしいです。
でも、ここに蓬切りはないから、
違う「蓬庵」ですね…。
どこの、ですか~~っ
蓬というとどうしても思い出すのが「蓬庵」
もの凄い古い話ですが、初めて行った時に食べた「蓬庵」の「よもぎ蕎麦」はビックリこいた・・・ なまじっかじゃなく蓬の香りと独特のえぐみを生かした蕎麦は・・・
それにつけても 凄い色だな ・・・・・??
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)