三越に松屋の並ぶ、優雅な銀座の大通り。
そこから一本隔てた通りの、有名店が軒を並べる間に、
細い間口に、きりっとした粋な暖簾。
何度となく前を通りながら、
暖簾を潜ったのは、なんと10年ぶり。
大森「布恒更科」出身の中でも、先輩格の老舗店 。
銀座 「手打 きだ」
そろそろ14時という昼下り。
入り口に石臼が回る、清潔感漂う空間に、
テーブル3卓のみの、小じんまりとした心地のよさ 。
銀座のど真ん中にありながら、緊張感を求めない、
蕎麦屋らしい、居心地の良さがうれしく…、
にこやかな女将さんの出して下さったお茶をすすり、
久しぶりのお店、ちょっと蕎麦前 。
お酒にお通しはなく、すぐ出るものを…と
頼んだのは、「じゃこおろし」。
ふわふわと柔らかなじゃこは、実に味わい豊か
一口食べて分かる實の良さに、
大根おろしは、キンっと辛い、まさに「辛味」大根おろし、
これが又後引く、酒に絶好 。
ちびちびつまみ、酒を口にし、
落ち着いてお蕎麦の品がをじっくり眺め…
蕎麦は、「布恒」系統ならではのラインナップ、
外二の「もり」に「生粉打ち」、
「荒挽き」に「御膳更科」、「季節の変わりそば」。
「温蕎麦」の種物もずらりと並び…、
壁に貼られた「本日の天種」に、
「冷かけ」に「すだち冷かけ」が登場しているけれど…、
今日の陽気は、まだ「冷かけ」にはちょっと寒く、
このところちょっと疲れ気味だし、
滋養強壮、お願いした、「とろろそば」。
出汁で溶いたとろろ汁に、うれしい卵付き
せいろに盛られた蕎麦は、外二の「もりそば」。
乱れなく断たれた、艶やか丹精な細切り蕎麦。
添えられた薬味の、瑞々しい山葵に、
葱の美しさに見とれ、手繰った蕎麦は、、
キリっとした心地のいい腰に、喉越し爽快。
清々しい味わいの中に甘みが広がり、
江戸蕎麦の粋な情緒たっぷり 。
ちょっと残った、辛味大根を絡めてみたら、
キンっと辛さがこの蕎麦にぴたり。
そしてようやく、くぐらせたとろろ汁。
さらりとしてとろり、これ、美味し~い 。
大和芋の滋味に濃厚な汁の見事な調和。
時折絡まる海苔の磯味香ばしく、
山葵を添え、爽快さを楽しんだり…
半分手繰ったところで、黄身だけ掬って汁に落とし、
崩して溶いて絡めた蕎麦、最高~。
濃厚もり汁にとろろ、さらに卵のコク味加わり、
素晴らしき三位一体、思わず笑みこぼれちゃう。
頃見て出された蕎麦湯を注いだ、
とろろ卵蕎麦湯が最後のご馳走。
ゆっくり味わい飲み干して…
ご馳走さまでした~
「15時までだから、ゆっくりしていていいですよ(^^)」
女将さんのもてなしも温かく、
ちょっとした銀座のオアシスのよう 。
帰りに、石臼の上に置かれた募金箱に、
ささやかながら寄付をして…、
又、ゆっくりと休みに来たいな

「手打 きだ」
中央区銀座3-5-16
03-3563-6003
11:00~15:00 / 18:00~21:00
11:00~18:00(土日祝)
月曜夜、火曜定休
禁煙
2005年 3月30日 「荒挽きそば」
- 関連記事
-
- 築地 「成冨」 帆立と葱のかき揚げ「天ぬき」「せいろそば」 (2017/01/18)
- 日本橋 「本陣房」 ランチの「海老天丼ともりそば」 (2016/10/27)
- 浜町 「かねこ」 天ぷら三昧、旨すぎる「カレー蕎麦」 (2016/10/25)
- 築地 「布恒更科」 芳醇濃厚 江戸仕立の「鶏ごぼう汁」 (2016/09/26)
- 築地 「文化人」 黄金に輝く贅沢至福の「雲丹の冷かけ」 (2016/08/23)
- 月島 「由庵 矢もり」 夢のような 尊き 「蕎麦会席」 (2016/07/09)
- 築地 「文化人」 贅沢至極の「とろろ鮑の冷かけ」 (2016/06/23)
- 銀座 「手打 きだ」 まるで銀座のオアシス、「とろろそば」 (2016/05/19)
- 小伝馬町 「馥や」 美味快感 卵白ホイップ「なっとう薬味蕎麦」 (2016/05/10)
- 築地 「文化人」 春の香りの「芹そば」 (2016/03/29)
- 銀座 「よし田」 移転再開店 名物「コロッケそば」健在 (2016/03/18)
- 築地 「築地藪そば」 築地場外の上野藪そばの暖簾わけ (2016/02/29)
- 銀座 「淋」 昼と夜の狭間の素敵な蕎麦屋酒 (2016/02/24)
- 銀座 「矢部」 豪華な前夜祭 ちいずからめ蕎麦 (2016/02/23)
- 浜町 「浜町 かねこ」 又食べたくなる極旨「カレーそば」 (2016/02/18)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)