まずはビールで乾杯ぷはっ。
初夏の陽気にビールが美味しく、
置かれた品書きから、
頼めばすぐ出る、
お気に入りの「いかにんじん」 。
続いて、ホワイトボードのオススメから、
温奴に、とろろ昆布と餡のかかった、
「あったか豆腐」に、
「行者にんにく餃子」を注文。
しゃきっとした行者にんにくは、
にんにく以上に旨みたっぷり。
ビールにもお酒にも合う合う、これいいなー 。
お酒はすべて、福島の地酒。
まずは、飛露喜酒造の、「泉川」純米吟醸
彼は、喜多方「純米 弥右衛門」。
お酒を前にして、準備完了~、
お目当ての「会津馬刺し」をば 。
ロース、フタエゴ(カルビ)、タテガミから、
会津馬刺しは、何と言っても赤身の「ロース」。
辛味噌を添えて口に含んだ馬刺しは、
とにかく柔らか、口に入れた途端にとろ~り蕩け…
ん~、この馬刺しはやっぱり旨いっ
早くも彼は、お酒のお変わり、
南会津の「会津」純米無濾過生原酒。
ついでに、「これしか残ってないから飲んでみて(^^)」と、
お猪口一杯分のサービス、
喜多方「ささまさむね」特別純米。
ほぉ~、これは美味しい 。
充ても追加、「ぜんまい煮」は、
どこか懐かしい、しみじみとして美味しく、
私もお変わり、「国権 てふ」純米酒 に、
彼は、「奈良萬」ブランドで有名な、
喜多方「夢心」本醸造無濾過生 (alc.19!)
馬刺しにゼンマイ、いかにんじん、
福島郷土料理で、福島地酒を堪能し…
彼は、最後はこれと、
「花春」辛口純米 「やわらか」。
私の〆は、もちろんお蕎麦 。
ご主人の故郷の「舘岩産」の蕎麦粉100%、
スパっと凛々しい切り口の、
ご主人の打つ、会津独特の「裁ち蕎麦」。
キリっとした腰に、実に爽快な喉越しで、
いくらでも入ってしまう軽やかさ。
甘めで薄めの汁にどっぷり浸して、
これが美味しく、するすると、あっという間 。
今宵も満足な会津の夕餉。
ご馳走さまでした~
ほろ酔いに夜風が心地よく…、
この夏バテたら、「スタミナ満点」との、
「馬肉のバーベキュー」を食べに来よっか 。

「会津の台所 あかべこ家」
西東京市柳沢1-1-3-107
042-455-4587
17:00~23:00
月曜定休
2016年 1月17日 熱々「桜なべ」に「会津裁ちそば」
2015年 蕩ける「会津馬刺し」に「裁ち蕎麦」
2015年11月15日 会津馬刺しに会津地鶏、会津「裁ちそば」
2014年 8月30日 会津の馬刺しに手打ち「裁ちそば」
2014年 7月 4日 「会津の地酒に手打蕎麦」
- 関連記事
-
- 田無 「田無さらしな総本店」 妖艶なしだれ桜に「桜切り」 (2017/04/13)
- 田無 「田無さらしな総本店」 玉付き釜揚げ「地獄そば」 (2017/03/09)
- 田無 「田無さらしな総本店」 艶やかに新春1月「海老切り」 (2017/01/13)
- 西武柳沢 「赤べこ家」 X'masはHorse 馬刺しに桜なべ (2016/12/24)
- 田無 「田無さらしな総本店」 10月神無月 秋は芥子切り (2016/10/20)
- 田無 「田無さらしな総本店」 ゲリラ豪雨に「とろろそば」 (2016/08/10)
- 田無 「田無さらしな総本店」 どんより天気を一掃「カレー南蛮」 (2016/06/06)
- 西武柳沢 「赤べこ家」 会津地酒に馬刺しに裁ちそば (2016/05/14)
- 田無 「田無さらしな総本店」 春はたけのこ、桜切り (2016/04/05)
- 田無 「田無さらしな総本店」 新装開店 蕎麦屋の「お切りこみ」 (2016/03/14)
- 東伏見 「蕎夢 三晃庵」 寒い冬には「けんちん蕎麦」 (2016/01/19)
- 西武柳沢 「赤べこ家」 熱々「桜なべ」に「会津裁ちそば」 (2016/01/17)
- 田無 「田無さらしな総本店」 暮れのお決まり「柚子切りそば」 (2015/12/18)
- 田無 「田無さらしな総本店」 10且は大好きな「芥子切り」 (2015/10/01)
- 田無 「さらしな総本店」 夏限定 冷汁風「胡麻汁そば」 (2015/08/17)
末広酒造さんって、確か「蕎麦の酒」も造られていて…、
ああ、会津、又行きたいです。
その前に、、坂戸のお店にも行かなくちゃ(汗)
毎年、会津に行く度に立ち寄り、酒蔵見学するんですよね。
野口英世氏と関わりがあって、直筆の手紙も展示されてました。
冬は、仕込みも見学できるようですよ。
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)