FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    西国分寺 「潮」 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と筍の和牛鍋」
    2016年05月02日 (月) 23:42 | 編集

    春のわずかな期間だけの、貴重な花山椒。
    急がなくちゃ、食べ逃しちゃうと…、

    16-5-2 店

    ギリギリセーフで、今年も潮さんの花山椒を頂きに niko.gif

    西国分寺 「潮」

    どっしりとした暖簾をくぐると、
    ほっこりと体を包む、古民家の優しい空気に、
    奥の壁には、いつ見ても楽しい、潮さんの描くお品書き futt.gif

    16-5-2 品かべ

    「若竹煮」に「姫皮煮」、「竹の子の木の芽和え」、
    「蕗の当座煮」に「山うど酢みそ」、「新じゃが煮」…、

    16-5-2 乾杯

    品書きは、春過ぎてそろそろ初夏。
    心浮き立つのを感じながら、
    まずは、ビールで今宵に乾杯~乾杯_M~1

    16-5-2 先附きた

    くっとグラスを開けたところに、
    潮さんの新作、色違いの愛らしい蝶々の器。

    16-5-2 先附

    先附 「新じゃが芋 三杯酢」。

    16-5-2 先附あぷp

    しゃりしゃりっと小気味のいい食感に、
    酸っぱすぎずに甘すぎずの絶妙な酢の塩梅。
    焼海苔の磯味に、金胡麻が弾け香ばしく…

    16-5-2 品さけ

    何とも繊細な味わいに、早速お酒。

    16-5-2 酒

    「浦霞」に、「春鹿」…、

    16-5-2 前菜

    そして、これが毎度楽しみな、
    「前菜盛り合わせ」

    16-5-2 前菜雲丹

    とろ~とした滑らかな「蕎麦豆腐」に、
    ぷんっと粒立つ、たっぷりの甘~い生雲丹

    散らされているのは、フリーズドライ醤油の「ソイソルト」。
    これが味を引き締め、

    16-5-2 前菜ほたて

    このわたを塗ってこんがりと炙った、
    「このわた帆立」の美味しい事っ love.gif

    16-5-2 前菜たまご

    まるで和菓子のような、「天豆菜の花」、

    16-5-2 前菜たまごたべ

    ほこほこ感を微妙に残した、粗濃しのソラマメに、
    黄身にチーズを混ぜた玉子がまろやか、
    優しく柔らかく、春の野が頭に広がり…春_桜_~2

    16-5-2 前菜とり

    緑鮮やかな蕗を、包んだ鶏はふっくらとした、
    「蕗印籠」に、

    16-5-2 前菜うなぎ

    竹皮で巻かれているのは、「鰻ちまき」。

    16-5-2 前菜うなぎたべ

    ほろっと口で蕩ける鰻に、ぱ~っと広がる山椒。
    旨みの染みたもちもちご飯と、
    もう一つっ、と思わず言いたくなっちゃう buchu-.gif

    16-5-2 椀

    続いて、椀物。

    16-5-2 椀なか

    うわ~、なんって美しい翡翠色
    「うすい豆すり流し」。

    温かくとろりとした汁の美味しい事、美味しい事っbuchu-.gif
    豆の爽やかさが溶け込んだ、心に染み入る出汁の旨み。
    柔らかく優しく滋味溢れ…、

    16-5-2 椀たべ

    中に浮かんでいる淡いピンクの団子は、
    ぷりぷり海老と椎茸の「海老真丈」~

    16-5-2 かつお

    菖蒲が描かれた器に、
    ふんわりと盛られた新玉ねぎに覆われて…、

    16-5-2 かつおたべ

    向附 「初かつお」

    さっと皮目炙った鰹は、
    初鰹ならではの、さっぱりとした赤身の旨さに、
    和辛子がツンっと、涙を誘う。

    「あさ開」、「酔鯨」と盃重ね…えんぴ~1

    16-5-2 ます

    手桶風陶器に、豪華に盛られた、
    「竹の子と桜鱒の木の芽焼」

    16-5-2 ますよそり

    潮さんが銘々に取り分けて下さり…、

    16-5-2 ますきた

    くぅ~、この鱒、美味しすぎっbuchu-.gif
    ふっくらじっとり、塗られた煮詰めが素晴らしく、

    16-5-2 ますたけのこ

    輪切りの筍は、しゃきしゃきっと柔らか、
    塗られたタレの後から、竹の子の風味が口に広がり、
    くぅ~、一味違う、竹の子の旨さ炸裂 love.gif

    16-5-2 なべきた

    すっかり心酔~…、
    いやいやメインはこれから sunglass.gif
    出汁の張られたお鍋が火にくべられ、

    16-5-2 なべ肉

    サシが美しく入った、和牛に、

    16-5-2 なべ花

    器にたっぷり盛られた花山椒~

    16-5-2 なべつくり2

    煮え立った出汁に、花山椒を豪華にどばっ、
    ささっとお肉をくぐらせて・・・、

    16-5-2 なべよそり

    あっという間に、完成~。
    これも潮さん自らよそって下さり…、

    16-5-2 なべできた

    (私はしっかり煮のリクエスト)
    くぅ~、湯気から広がる香りからも~うご馳走 buchu-.gif

    16-5-2 なべ筍

    ほろほろのお肉に、竹の子しゃきしゃき。
    ジンっとしびれる、この花山椒がたまらなく、
    何と言っても素晴らしい、注がれた出汁の味わい love.gif

    皆で汁すっかりすくい堪能し、

    16-5-2 品産地

    〆のお蕎麦の産地は、
    珍しい、長崎の「高来在来」。

    16-5-2 そば

    皆さんのお蕎麦をちょっと頂きつつ・・・・

    16-5-2 品そば

    これを見ちゃったら、やっぱり食べたくて、

    16-5-2 そばひやかけ

    早くも登場、潮さんの「冷かけそば」 hahha.gif

    16-5-2 そば汁

    澱みなく澄んだ、淡い琥珀の汁の、
    すっきりとして円やかな、
    クリアな出汁に思わず目をとじ、ため息漏れる futt.gif

    16-5-2 そばたべ

    キリっと〆った蕎麦は、爽快に喉を通り過ぎ、
    喉奥から、ふっと香ばしさが鼻に抜け…
    飲み食いした後の体を鎮めていくよう futt.gif

    心地良く、感慨深く、
    汁まですくい飲み干したら…

    今宵の宴の第二幕、「甘美な甘味デザート」 ~ クラッ~4

    16-5-2 甘味1

    今宵の上生菓子は、「つつじ」の練きり。
    見て美しく、
    ふっと消える餡の繊細な甘みに、幸せのため息 love.gif

    16-5-2 甘味2

    続いてどんどん、「レモンケーキ」に、

    16-5-2 甘味3

    焼いているのにレアのような、
    「ベイクドチーズケーキ」も美味しすぎっ

    16-5-2 甘味4

    そして、これが感動的な、
    信じられない程に柔らかふるふるの、「わらび餅」。
    まぶされた黄粉も極上~。

    16-5-2 甘味5

    大好きな「苺大福」まで出して下さって、

    16-5-2 甘味5たべ

    まるでジュースのような甘い苺に、
    上品な白餡の甘みが溶けあい…、

    まさに、夢見心地のひと時 futt.gif

    16-5-2 仏

    幾つもの木彫りの仏さまに見守られ、
    「美味しい」の言葉が何度も何度も交わされた、
    素晴らしい宵のひと時に…

    ご馳走さまでした~ hahha.gif

    来るたびに、感動させられる、
    繊細流麗、美味極まるお料理・
    どれも残さずに心に留めて、次の宴を楽しみに… futt.gif


    15-12-15 暖簾
    「武蔵国分寺 潮」 
     
    国分寺市西元町 2-18-11
    042-359-2898
    11:30~14:00 (~15:00土日祝)
    /17:00~21:00
    火曜定休 
    禁煙  P2台



    2015年12月17日 冬の夜の「蕎麦会席」 焼穴子と白子の「冬至鍋」
    2015年 夏のお昼の「蕎麦会席」 鱧三昧に「とまとの冷かけ」
    2015年 4月22日 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と牛しゃぶ鍋」
    2014年11月27日 秋の夜の「蕎麦会席」 「せいこ蟹の鍋やき」
    2014年 8月25日 夏の夜の「蕎麦会席」 「比内鶏冬瓜釜蒸し」に「とまとそば」
    2014年 4月24日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒と筍の比内鶏鍋
    2014年 1月27日 冬のお昼の「蕎麦会席」 悲しみをも癒す幸せ料理
    2013年 7月24日 夏の夜の「蕎麦会席」 鱧しゃぶと冷かけ「とまと」
    2013年 5月 9日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒と軍鶏鍋
    2012年10月 8日 秋の夜の「蕎麦会席」 軍鶏に松茸
    2011年10月 1日 秋の夜の「蕎麦会席」 鱧に松茸
    2011年 7月 4日 夏の夜の「蕎麦会席」 絶品!とまとそば」
    2011年 4月20日 一人誕生会「限定平日のお昼のご膳」
    2010年11月28日 秋の夜の「蕎麦会席」 うずら茸鍋
    2010年 4月25日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒肉鍋
    2010年 1月31日 冬の夜の「蕎麦会席」 あんこう鍋
    2009年11月 1日 秋の夜の「蕎麦会席」 松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋
    2009年 8月10日 夏の夜の「蕎麦懐石」 鮑のステーキ
    2009年 3月23日 春の夜の「蕎麦懐石」 竹の子と蛤に鯛の鍋
    2007年11月23日 秋の夜の「蕎麦会席」 鯛と聖護院蕪の鯛チリ
    2007年 6月20日 「焼筍」、「鰊昆布」、「そばきり」
    2005年 3月18日 「そばきり」
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター