今日は混雑もなく、「空いている席にどうぞ~」と迎えられ、
カウンターの端に腰を降ろしたら…、
目の前の品書きは、ど~んと「桜そば」。
桜の花が散るまでの期間限定の冷かけ。
「桜葉塩漬け、大根、長芋、白玉だんご、
お好みで甘酢をかけてさっぱりと」、
ん~、これも気になるなあ 。
さらに、「旬のそば」が7種類。
「芹そば」に「菜花そば」も気になる、気になる。
「大山鶏南蛮」目当てだったんだけど…、
あれこれ迷い、
「冷かけ」はちょっと寒そうで、今日は「芹そば」に決めっ
すっと寡黙に取り掛かるご主人の後ろ姿を眺めつつ、
壁に貼られた産地を見ると、鹿児島「鹿屋在来種」。
これは、「もり」でも食べてみたいなあ、
などと見てれば程なく、「芹そば」到着 。
ほぉ~、何かひねりがあるのかと思ったら、
直球ど真ん中のまさに「芹そば」。
芹のみのシンプルさ。
…がっ、一口汁をすすった途端、目が見開く。
すっきりとした上品な出汁に、
実に豊かに染みた、爽快な芹の香り。
他に何も手を加える必要がない、
芹の香りだけで、これは十分~ 。
蕎麦はしなやか、するすると軽快に喉を落ち、
しゃきしゃきっとした芹から、
次第にしんなりとしてくる芹が又美味 。
蕎麦を手繰り、芹を楽しみ、
はふはふっとあっという間。
白菜浅漬けに、梅じゃこご飯は、ふっくらもちもち、
正に私好みの炊き加減 。
はぁ~、お腹いっぱい、
お勘定をと席を立とうとしたら…
「よろしかったらどうぞ(^^)」
これはうれし~い、「桜アイス」のサービスが 。
バニラアイスに混ぜた桜葉の塩味が絶妙、
もちもちの白玉にふっくらお豆、
素敵なデザートまで頂けて…。
ご馳走さまでした~
「文化人」さん、いいなぁ~。
もうちょっと温かくなって、まだ桜が咲いてたら、
次は「桜そば」も食べてみたいな 。

石臼碾きそば 築地 「文化人」
中央区築地1-12-16
03-6228-4293
11:30~13:30 / 17:00~売り切れ終い
日曜・祝日定休
禁煙
2015年 9月28日 たらこぷちぷち「紅葉子そば」に「松茸ご飯」
2015年 8月26日 江戸の美しき粋な蕎麦「磯雪」(いそゆき)
2015年 7月17日 小粋な料理に贅沢な「雲丹の冷かけ」
2015年 4月13日 「味噌なめこ」
2014年12月17日 輝く金色の「かき玉そば」
2014年 8月28日 贅沢な 「雲丹の冷かけ」
2013年12月 5日 「味噌なめこ蕎麦」
2013年11月19日 「帆立のかえし漬け」贅沢「塩いくらそば」
- 関連記事
-
- 浜町 「かねこ」 天ぷら三昧、旨すぎる「カレー蕎麦」 (2016/10/25)
- 築地 「布恒更科」 芳醇濃厚 江戸仕立の「鶏ごぼう汁」 (2016/09/26)
- 築地 「文化人」 黄金に輝く贅沢至福の「雲丹の冷かけ」 (2016/08/23)
- 月島 「由庵 矢もり」 夢のような 尊き 「蕎麦会席」 (2016/07/09)
- 築地 「文化人」 贅沢至極の「とろろ鮑の冷かけ」 (2016/06/23)
- 銀座 「手打 きだ」 まるで銀座のオアシス、「とろろそば」 (2016/05/19)
- 小伝馬町 「馥や」 美味快感 卵白ホイップ「なっとう薬味蕎麦」 (2016/05/10)
- 築地 「文化人」 春の香りの「芹そば」 (2016/03/29)
- 銀座 「よし田」 移転再開店 名物「コロッケそば」健在 (2016/03/18)
- 築地 「築地藪そば」 築地場外の上野藪そばの暖簾わけ (2016/02/29)
- 銀座 「淋」 昼と夜の狭間の素敵な蕎麦屋酒 (2016/02/24)
- 銀座 「矢部」 豪華な前夜祭 ちいずからめ蕎麦 (2016/02/23)
- 浜町 「浜町 かねこ」 又食べたくなる極旨「カレーそば」 (2016/02/18)
- 銀座 「真田」 ランチは17時まで「蕎麦と前菜のお昼のセット」 (2016/02/16)
- 月島 「矢もり」 心づくしのまさに「蕎麦コース」 (2015/12/10)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)