あいにくの雨降りの午後、
今日は、久しぶりのお友達と待ち合わせ。
3月に入って、日一日と春を感じ始める中、
玄治さんの暖簾もピンクの春模様
おっ、早くも山菜が。
3月4月限定、「玄治オリジナル山菜祭り」
久米川 「手繰りや 玄治」
天気の悪さに、お店は心地のいいゆるゆるモード 。
久しぶりの対面がうれしくて、
早速小生ビールをお願いし、
まずは、コツンっと乾杯~。
お通しの、「鰆の揚げあんかけ」をつまみながら、
毎度見るのが楽しい、
大笊に隙間なく貼られた、「一品料理」に…、
横にこれもずらりと並んだ、
「玄治オリジナル」の山菜料理 。
せっかくのこの季節、
山菜メインで、あれこれ注文~。
中でも一番気になったのが、
日替わりの「山菜真丈」(600円)で、今日は菜の花。
すり身に菜の花を盛り込んだ、色どりも緑鮮やかに、
ふっくらとしたすり身がとっても美味しい 。
これには、お酒。
季節のお酒から、新潟「越州」の「春日和」(吟醸)。
すっきりとしてほんのり甘く、好きな味わい
山菜となったら、外せない天ぷらも。
「(その日おまかせの)山菜天ぷら」(800円)
存在感のあるふきのとうに、香りのいい独活に筍、
珍しい紫わらびに、明日葉…、
どれも衣薄くさくっさく、
苦味、青味、香味、
山菜ってしみしみいいなあ 。
山菜はまだ出始め、来るたびに又違う山菜に出会えそう、
しばらく山菜で楽しめそ~う 。
「緑川」の「霞しぼり」のお変わりをして、
大好物、「筍のあぶり焼」。
筍はもちろんだけど、
添えられた「蕗味噌」の美味しい事っ 。
そろそろ熱燗が欲しくなり…、
「店主の隠し酒」から、「菊姫」の熱燗追加。
ここでちょっとかわきもの、「エイヒレ一夜干し」、
これが想像とは全く違う、
半生、まさに一夜干し、
しっとりと柔らかく、魚の旨みたっぷり、
これは旨いっ、烏賊一夜干しに匹敵、いや、それ以上 。
熱燗のお変わりに、サービスしてくださった、
プチ「菜花と生湯葉の出汁醤油かけ」で、
楽しく美味しく、盃重ね…
そろそろお蕎麦をと、改めて手にした品書きは、
桜の花びらいっぱい、ここも春。
早くも「筍」が今年も登場 。
しかも、今日は産地違い5種の蕎麦を打ってあるそうで…
そりゃもちろんっ、全部頂きますっ
今年初の「若竹せいろ」の筍のつけ汁に、
絶品、小鯛の「潮汁」を携え、
せいろに盛られた蕎麦は二種類。
香り味わい豊かな、「高柳在来種」に、
群馬深山の赤城ファーム、
そのままの蕎麦の味わいを確かめて…
出汁の染みた、熱々の「若竹汁」に浸した蕎麦の楽しさに 、
はぁ~、やっぱりこの「潮汁」は感動的に美味しいっ
続いて、二枚目のせいろも二種類、
香りふくよかな、山形「最上早生」に、
緑がった「福井在来種」、
挽き方同じだけど、香りも味わいも微妙に違う。
2人でこれもぺろりと手繰り…
さらに三枚目…、
茨城堺町の常陸秋蕎麦に、
北海道音威子府は、玄挽き粗挽き、手挽き蕎麦 。
ざくっとした肌触り、もちっとした腰加減、
素朴な蕎麦の良さ溢れ、
やっぱり私は、手挽きが好き 。
筍汁を纏い、にわか暖まった蕎麦から広がる香ばしさに、
潮の出汁を纏った又違う顔を見せる蕎麦の楽しさ。
それぞれの汁で手繰ればあっという間。
さらさらとした熱々蕎麦湯は若竹汁。
割り出汁を頂き、潮汁をたっぷりと最後に頂いて…
ご馳走さまでした~
たっぷりの山菜を頂けて、
気のせいか体も浄化されたよう。
春はいいな、桜が咲くのももうすぐ…

「手繰りや 玄治」
東村山市栄町2-38-2
042-398-5833
11:00~21:30
11:00~15:00(月曜)
火曜日定休
禁煙
2016年1月18日 「子持ち白魚天」、絶品「潮汁せいろそば」
2015年11月26日 「木の実の揚げ寄せ」に「きのこ汁せいろ」
2015年10月30日 「しじみそば」と「グリーンカレー」
2015年 9月 3日 「松茸の天ぷら」と「松茸せいろ」
2015年 7月22日 「鹿の味噌ジャーキー」「オクラとしらすの冷かけそば」。
2015年 6月15日 「筍の二色田楽」、「焼き枝豆」、「冷やし浅利そば」
2015年 5月14日 「苦瓜胡桃の湯葉和え」などなど、「マッサマンカレーせいろ蕎麦」
2015年 4月23日 稚鮎に浅利、筍の三点盛り、「桜海老ちらしそば」
2015年 3月19日 「白魚と湯葉の茶碗蒸し」、「韃靼せいろ」「薬膳そば」
2014年12月 1日 肝臓にしみじみ「しじみそば」
2014年11月12日 フカヒレ餡かけ「さめそば」
2014年10月 6日 「湯葉の揚げ出し」クセになる「ぴり辛冷や汁」
2014年 9月 8日 「帆立の真丈」に、秋の味覚「松茸そば」
2014年 7月16日 「万願寺唐辛子のチーズ焼き」「わさび菜の冷やかけ」
2014年 5月29日 「飯蛸の木の芽揚げ」、「とろろそば」
2014年 3月28日 「菜花と明太」「稚鮎の天ぷら」、「冷し浅利蕎麦」
2014年 3月13日 「春のトマトの玉子とじそば」
2014年 1月20日 「川海老の唐揚げ」「トマト坦々蕎麦」
2013年11月27日 病みつき「グリーンカレーせいろ」
2013年 9月25日 「竹輪の磯辺揚げ」に、究極の「松茸蕎麦」
2013年 8月29日 お料理たっぷり、ぴり辛冷汁に、山葵菜冷かけ
2013年 8月15日 「鱧の八幡巻き」、「ぴり辛冷や汁せいろ」
2013年 7月 8日 霙氷の「山葵菜の冷かけ」
2013年 5月30日 稚鮎の天麩羅に「浅利の冷かけ」
2013年 4月15日 「烏賊ポテト」に「温・浅利そば」
2013年 2月22日 「ワニと冬野菜のみぞれ鍋」に「グリーンカレーせいろ」
2013年 1月30日 「里芋の胡麻団子」に「グリーンカレーつけせいろ」
2012年12月27日 「河豚天」で「かけそば」
2012年10月29日 「超絶品!松茸そば」
2012年 9月12日 「網焼き茸の牛肉巻き」に「ピリ辛冷や汁せいろ」
2012年 8月15日 出汁かき氷「冷やかけそば」
2012年 6月25日 「柚子塩鶏そば」&「トマト練りこみうどん」
2012年 5月23日 「桜海老ぶっかけ」に「若竹せいろ」
2012年 3月 5日 「鮭の焼き漬け」に(番外)「トマトカレーうどん」
2012年 2月 3日 「たらこのからすみ」に「トマト坦々そば」
2011年12月28日 「蟹しんじょう」にうっとり、「青葱そば」
2011年11月18日 「松茸そば」
2011年 9月21日 「茸のみぞれ酢和え」、「秋茄子せいろ」
2011年 7月11日 「和風ピクルス」に、しゃりしゃりかき氷「冷かけそば」
2011年 5月27日 「淡々トマト蕎麦」
2011年 3月24日 「たらこのからすみ」に、「若竹せいろ」
2011年 1月26日 「煮やっこ蕎麦」
2010年10月13日 「焼き茄子の生ハム巻き」など、絶品「松茸そば」
2010年 8月 4日 「夏野菜のじゅれかけそば」
2010年 6月28日 「夏野菜のじゅれかけ」絶品「トマト坦々そば」
2010年 3月21日 「若竹せいろ」
2009年 8月 5日 手挽きで「冷かけそば」
2008年 8月 8日 「自家製さつま揚げ」に「冷かけそば」
2008年 3月 7日 「海老しんじょう」に、「鴨ロース付き鴨せいろ」
2008年 1月29日 豪華っ「野菜天せいろ」
- 関連記事
-
- 萩山 「葉菜味」 小料理店のボスの打つ手打ち蕎麦 (2016/08/30)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 がんばれニッポン!ブラジル料理と「すだち蕎麦」 (2016/08/01)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 五輪に向けて 「チキンストロガノフせいろ」 (2016/06/27)
- 東村山 「はや川」 豊島屋酒造「呑み切り」と後の楽しみ (2016/06/05)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 今年も始まった♪ 「冷し浅利蕎麦」 (2016/05/18)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 「山菜祭り」に「桜えびちらし蕎麦」 (2016/04/14)
- 東村山 「土家」 春の「お昼の蕎麦会席」 蛤の蕎麦がき椀 (2016/03/22)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 「玄治の山菜祭り」に「若竹せいろ」 (2016/03/07)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 極上の澄んだ旨み「潮汁せいろそば」 (2016/01/18)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 秋は木の実に「きのこ汁」 (2015/11/26)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 「しじみそば」と「グリーンカレー」 (2015/10/30)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 贅尽くし「松茸の天ぷら」と「松茸せいろ」 (2015/09/03)
- 東村山 「土家」 真夏の「お昼の蕎麦会席」 蕎麦がきのかき玉仕立て (2015/07/24)
- 久米川 「手繰りや 玄冶」 かき氷そば「オクラとしらすの冷かけ」 (2015/07/22)
- 久米川 「手繰りや 玄冶」 極致の冷かけ「冷し浅利蕎麦」 (2015/06/15)
とても楽しかったです!。
イエローカードなんて出さないので(笑)、
又ぜひ、ご一緒したいですっ(*^-^)
多摩市民様、お酒もお詳しいんですね(*^-^)
蕎麦屋に行けている時が、何よりの心の休まりです(u_u*)~。
…さんも、どうか無理なさらず、お互い笑顔でいつもいたいですね♪
yukaさんのおかげで、玄治さんともちょっと親しくなれました。
燗酒は菊姫でしたね。
けっこうイイ加減を書いてます。(笑)
フルーツトマト、すごく美味しかったです。
ご馳走様でした。
昨春は呑んだけど、今年はまだです。
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)