休日のゆったりとした昼下り。
ご主人の優しい笑顔に迎えられ、カウンターの椅子を引くと、
あ、「ふく花」さんから、「浜千鳥」のお祝が 。
立てかけられた品書きも、
みるみると増え、ずらりと書かれ…、
ラインナップも素敵な、目を惹くお酒のリストから、
中でも気になる「超レア酒」、
「雪の茅舎」純米吟醸 「美酒の設計」(ハーフ)
お通しに添えられた、
「胡瓜のゆかり漬け」がとっても美味しく、
充てに選んだ、「アボカドとトマトのサラダ」は、
美しい瑠璃色の器に盛られ、
爽やかな青じそドレッシングに、
トマトにアボカド、ひたし豆、クリームチーズがいい脇役。
組み合わせのバランスよく、これは旨いっ 、
お酒もお変わり、「限定品」に惹かれ、
「山形羽陽男山 出羽豊穣」ひやおろしに、
添えて頂いた、「山形漬物盛り合わせ」。
しゃりっと瑞々しい、さっぱりとした「赤かぶ漬け」に、
甘しょっぱい、クセになる「さくらんぼ漬け」 、
そして、漬かり具合歯ごたえが絶妙な、「わらびの一本漬け」。
この充てに、お酒ももう一杯~。
ずらりと並んだ「新政」のお酒から、
やっぱり飲んでおかなきゃ、「元旦しぼり」
新政らしい、スタイリッシュな申のをモチーフ、
ふうわりと甘く、すっきりと美しく、ん~、美味しい 。
優しいご主人に隣り合わせた方との話しも楽しく、
そろそろお蕎麦を、と…、
ここに来たらこれ、山形村山地方ならではの、
「芋煮つけ汁そば」 。
盛られた蕎麦は、ふっと香り立つ、繊細な細切り。
手繰った蕎麦は、はんなりとしてしなやか、
優しい腰にふっと喉元に消え、
その横にたっぷりと注がれた「芋煮」がい~い匂い 。
滋味深く、旨みの満ちた汁は優しく柔らかく、
どっぷりと浸した蕎麦が旨いっ 。
ほこほことろりとした里芋に、
幾つも入った牛肉は、煮込まれほろほろと蕩け、
「芋煮」って改めて、いいな~。
あっという間に手繰ってしまい、
蕎麦湯を注ぎ、美味しい芋煮汁を飲み干して…
「蕎麦」そして「カフェ」の「るりはりや」さん 。
デザートに頂いた、山形の素材を取り入れた、
手作りの「ずんだチーズケーキ」。
しっとりとしたチーズケーキに、
粒感を残した、ずんだの青い甘さが寄り添い、
さっぱりとした甘さが食後に心地よく…、
ついでに、狭山茶で作ったという、
新作「抹茶のパンナコッタ」も
プルンっとして甘くミルキー、
ほろ苦い狭山茶の香気は一つ上の味わい。
このパンナコッタ好き、美味しいっ 。
希少酒に山形の郷土料理、
ほっこりデザートまで頂けて…
ご馳走さまでした~
週末だけなのが、今は残念だけど、
休日の昼下がりにぴったりの心休まる癒しの空間。
今度こそ、蕎麦ピザ食べよっと 。

手打ちそば・カフェ 「るりはりや」
昭島市美堀町5-18-1
042-519-4438
11:30~21:00 (中休みなし)
土曜・日曜営業
禁煙
2015年 5月15日 「だし奴」に「納豆そば」
2015年 3月 1日 山形「芋煮」に山形「板そば」
- 関連記事
-
- 東中神 「ふく花」 前代未聞!極旨「イカスミ和えそば」 (2017/01/06)
- 中神 「むら田」 至高の料理に秀麗たる美しき蕎麦 (2016/11/29)
- 拝島 「るりはりや」 山形満載「そば粉ガレット」に名物「ダシ蕎麦」 (2016/10/22)
- 東中神 「ふく花」 まるでポタージュ、濃厚「しいたけつけそば」 (2016/09/30)
- 拝島 「蕎麦 みのり」 旨すぎる「韓国海苔の冷やし花巻」 (2016/08/15)
- 拝島 「蕎麦 みのり」 「粗挽き」「玄挽き」、「ドライカレー風蕎麦」 (2016/07/22)
- 東中神 「ふく花」 旨し肴に 妙たる涼味 「トマト冷かけ」 (2016/06/03)
- 拝島 「るりはりや」 祝一周年、山形村山の「芋煮つけ汁そば」 (2016/02/14)
- 東中神 「ふく花」 年越しは「月見雪」と「しじみそば」 (2015/12/31)
- 拝島 「みのり」 「白菜ロールのクリーム煮」と「オイル牡蠣のつけ汁蕎麦」 (2015/12/07)
- 拝島 「みのり」 見事なアレンジ「韓国海苔の冷やし花巻」 (2015/08/10)
- 東中神 「ふく花」 アテ充実の蕎麦屋呑み (2015/06/21)
- 拝島 「るりはりや」 山形名物「だし奴」に、新メニュー「納豆そば」 (2015/05/30)
- 拝島 「みのり」 「カリフラワーとサーモンのチーズクリーむつけ蕎麦」 (2015/05/18)
- 拝島 「るりはりや」 土日のみの素敵なお店がオープン (2015/03/01)
冬に心に体が温まる芋煮汁。
いいですよ~(*^-^)
そして、ありがとうございます。
てっきり、ガだと思っていました。
早速訂正し、これからも気を付けます!
細かいことで恐縮ですがアボガドじゃ無くてアボ「カ」ドが正式だそうです。
私も先日まで知らなかったのですが、糸井重里さんのブログで知りました。
すみません細かいことで。
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)