去年はとうとう食べ逃してしまった「桜鍋」。
年明けて急に寒さが募り…、まさに鍋日和。
寒さに打ち勝つためにも体力つけなきゃ、
「桜鍋」を求めて向かった、「会津の台所」 。
西武柳沢 「会津の台所 あかべこ家」
あちこちに赤べこが飾られた店内の、
小上がりには、鮎が串刺しされて炉端焼き。
ほのぼの~とした空気が心地よく、
まずは、生ビーをくぴっとあおって、
開いた品書きは、
「会津の郷土料理」に、「さっぱりメニュー」、「和風メニュー」、
壁には、ここに来たら外せない、
「会津馬刺し」が3種類 。
そして…、お目当ての冬限定の「桜なべ」。
早速、料理にお鍋を注文~。
頼めばすぐ出る、すっかりお気に入り、
会津の郷土料理「いかにんじん」に、
「アスパラの塩昆布炒め」は、
カリカリの塩昆布に、会津直送アスパラが甘い 。
もちろん「会津馬刺し」も、ロースを頂き、
辛味噌をちょんとつけて、口の中でとろ~り蕩ける、
ん~、ここの馬刺しはホントに旨いっ
馬刺しが来たら、早速お酒。
彼は、会津鶴乃江酒造の「永寶屋」、
「今日はこれが入ってますよ」、ご主人の笑顔に、
私は、福島の名酒「飛露喜」を頂きいて、
じっくりたっぷり、馬刺しを堪能~ 。
そして、いよいよ、
ぷかぷか湯気立つ、鉄鍋到着 。
うわ~、美味しそ~う
味噌仕立ての鍋に、たっぷりの桜肉.
葱に白菜、きのこなどなど具だくさん。
はぁ~、馬肉の旨みが染みた汁がたまらな~い 。、
しっかりと味染みた豆腐に、とろとろの葱に白菜、
煮込んだ馬肉は、ほろっと柔らかく味わい深く、
ん~、「桜なべ」いいなあ
お酒のピッチも早まり、
彼は、「天明」瑞穂黄金100%、
私は、ほんのり濁った、
「会津娘」芳醇純米生、
最後に、「蔵太鼓」を頂いて…、
〆は、彼の「シソ焼きおにぎり」に、
私は、ご主人が打つ、会津独特の「裁ちそば」を 。
蕎麦は、ご主人の故郷の「舘岩産」、
蕎麦粉100%の十割生粉打ち。
ハーフで注文。
パシっと立つ、裁ちそばならではの切り口に、
きりっと〆った腰が気持ちいい。
ひんやりと落ちる喉越し爽やか、
すっきりとした薄めの汁にどぼんと浸して頂く蕎麦は、
軽やかでいくらでも入ってしまいそう
お鍋の後の楽しみ、
馬肉の染みた汁にも浸し、こりゃ旨いっ 、
パリっと焼かれた「シソ巻きおにぎり」を、
彼は満足そうにほおばって、
はぁ~、お腹いっぱい、大満足。
ご馳走さまでした~
今年から、ランチも始めたそうで…
近々、「とりそば」食べに来ようっと

「会津の台所 あかべこ家」
西東京市柳沢1-1-3-107
042-455-4587
17:00~23:00
月曜定休
2015年 蕩ける「会津馬刺し」に「裁ち蕎麦」
2015年11月15日 会津馬刺しに会津地鶏、会津「裁ちそば」
2014年 8月30日 会津の馬刺しに手打ち「裁ちそば」
2014年 7月 4日 「会津の地酒に手打蕎麦」
- 関連記事
-
- 田無 「田無さらしな総本店」 10月神無月 秋は芥子切り (2016/10/20)
- 田無 「田無さらしな総本店」 ゲリラ豪雨に「とろろそば」 (2016/08/10)
- 田無 「田無さらしな総本店」 どんより天気を一掃「カレー南蛮」 (2016/06/06)
- 西武柳沢 「赤べこ家」 会津地酒に馬刺しに裁ちそば (2016/05/14)
- 田無 「田無さらしな総本店」 春はたけのこ、桜切り (2016/04/05)
- 田無 「田無さらしな総本店」 新装開店 蕎麦屋の「お切りこみ」 (2016/03/14)
- 東伏見 「蕎夢 三晃庵」 寒い冬には「けんちん蕎麦」 (2016/01/19)
- 西武柳沢 「赤べこ家」 熱々「桜なべ」に「会津裁ちそば」 (2016/01/17)
- 田無 「田無さらしな総本店」 暮れのお決まり「柚子切りそば」 (2015/12/18)
- 田無 「田無さらしな総本店」 10且は大好きな「芥子切り」 (2015/10/01)
- 田無 「さらしな総本店」 夏限定 冷汁風「胡麻汁そば」 (2015/08/17)
- 田無 「田無さらしな総本店」 蕎麦屋のカレーはやっぱり美味しい (2015/06/19)
- 田無 「田無さらしな総本店」 梅雨空に「ゆかり切り」 (2015/06/09)
- 西武柳沢 「あかべこ家」 蕩ける「会津馬刺し」に「裁ち蕎麦」 (2015/04/12)
- 田無 「田無さらしな総本店」 満開の八重桜で「桜切り」 (2015/04/07)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)