丁度昼時、思ってた通り、店内満席。
待ち、かな…、と思ったら、
「お二階にどうぞ~」と、通されて…、
初めて上がったお二階、わあ、いいわあ 。
下の客室よりもずっと広々として、
奥に堀り込みの座敷席、真ん中にはテーブルが置かれ、
通されたのは、窓際の畳の小上がり。
出されたお茶を頂き、改めて品書きを見てみると、
今月の変わり蕎麦は、「芥子切り」。
「さらしなの里」さんの芥子も食べてみたい 、
「お昼の天もり」を、「そば三色」で頂くことに。
待つこと程なく届いた蕎麦は、
まずは、二八のせいろから。
ん?今日の蕎麦はやや太さがばらばら。
打ち手さん、変わったのかな?
天ぷらは、「じゃこのかき揚げ」
布恒更科さんに似た、じゃこたっぷりのかき揚げで、
さくさくっと軽やか、カリカリのじゃこが香ばしく、
思わずお酒が欲しくなっちゃう
二枚目は、骨頂の真っ白な「さらしなそば」。
しなやかではんなり、優しい歯ごたえで、
「さらしな」ならではの甘みがふんわり
最後は、お目当ての「芥子切り」。
極細のさらしなに、これも極々小さな粒が散り、
手繰り上げた途端に、ふわ~と広がる芥子の香。
やや控えめではあるけれど、
口の中に優しく 広がる、芥子の風味を楽しんで…
ああ、芥子切りってやっぱりいいな~。
さらさらとした蕎麦湯を頂き、
3枚の蕎麦でお腹もいっぱい。
ご馳走さまでした~
「さらしな」がお店によって違うように、
芥子切りも様々、いろんなお店で食べてみたいな。

「築地さらしなの里」
中央区築地3-3-9
03-3541-7343
11:00-21:45 (土曜)11:00-15:00
日祝休 禁煙
2015年 5月22日 「お漬物」「とろろそば」
2014年 2月17日 「おつけもの」に「じゃこおろしそば」
2013年 8月20日 「お新香」「フルーツトマトの冷やかけ」
2012年11月20日 「鶏わさ」に、「カレーうどん」
2012年 5月22日 「玉子とじそば」
2012年 1月7日 「雑煮そば」
2011年 7月12日 「夏野菜のお浸し」で一献、「冷し水茄子蕎麦」
2011年 3月18日 「菜の花のおひたし」「はまぐりそば」
2010年 5月14日 「菜の花のお浸し」「鳥汁そば」
2009年 8月 6日 「水茄子の冷やしそば」
2009年 6月11日 「かしわ南蛮」
2008年 1月20日 「漬け物」に熱燗、「玉付きざるそば」
2008年 4月30日 「じゃこおろし蕎麦」
2008年 4月25日 「おかめそば」
2008年12月13日 お昼の天もり 「帆立の天ぷら」
2007年 1月22日 「浅利のヌタ」で一杯 「桜海老切り」
2006年 9月14日 「鳥汁せいろ」
2006年 1月18日 「山かけそば」
2005年11月22日 「とりわさ」で一杯 「会津新そば」
2005年 9月26日 「蕎麦味噌」「 生粉打ちそば」
2005年 5月17日 「もりそば」
- 関連記事
-
- 銀座 「よし田」 移転再開店 名物「コロッケそば」健在 (2016/03/18)
- 築地 「築地藪そば」 築地場外の上野藪そばの暖簾わけ (2016/02/29)
- 銀座 「淋」 昼と夜の狭間の素敵な蕎麦屋酒 (2016/02/24)
- 銀座 「矢部」 豪華な前夜祭 ちいずからめ蕎麦 (2016/02/23)
- 浜町 「浜町 かねこ」 又食べたくなる極旨「カレーそば」 (2016/02/18)
- 銀座 「真田」 ランチは17時まで「蕎麦と前菜のお昼のセット」 (2016/02/16)
- 月島 「矢もり」 心づくしのまさに「蕎麦コース」 (2015/12/10)
- 築地 「さらしなの里」 お昼の天もり そば三色 (2015/11/16)
- 銀座一丁目 「na-ru」 落語とボサノバと蕎麦の宴 (2015/10/16)
- 築地 「文化人」 たらこぷちぷち「紅葉子そば」に「松茸ご飯」 (2015/09/28)
- 茅場町 「蓮」 ビジネス街で旨い蕎麦に旨い天麩羅 (2015/09/01)
- 小伝馬町 「馥や」 女2人しっぽり酒肴に酔いしれて… (2015/08/28)
- 築地 「文化人」 江戸の美しき粋な蕎麦「磯雪」(いそゆき) (2015/08/26)
- 浜町 「かねこ」 神楽坂「蕎楽亭」の片腕、粋に独立オープン (2015/08/20)
- 築地 「長生庵」 築地のつまみで、地酒飲み放題 (2015/08/13)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)