夜の開店間もなく、暖簾を潜った先は、
白木の風合いを生かした、明るくナチュラルな空間。
優しいお父様がすぐに迎えて下さり…、
まずは、乾杯~。
「もりいろ」さんでは、3種類のベルギービール 。
「ヴェデット エクストラ ホワイト」は、
淡い色で口当たり軽く、バナナに似てフルーティ。
「デユベル」は、色もぐっと濃く味わい深く、
なのに、とってもまろやかでクリーミィ。
「マックシェフ」は、すっきり爽やか。
グレープフルーツに似た、柑橘系の味わい。
クラフトビールってやっぱりいいなー♪
それぞれ、楽しく飲み比べ…、
「季節のおすすめ」に、
定番の「一品料理」の品書きから、
あれこれ選んで注文~。
まず出されたのは、陶板にぐつぐつ湯気立つ、
「松茸と湯葉の玉子とじ」。
取り分ける間にもう、松茸の香りがふわ~。
しゃきしゃきが心地いい松茸に、
湯葉に玉子がほろほろと絡まり、
優しく上品な出汁には、松茸の風味たっぷり、
これはも~う、お酒でしょう 。
再び手にした品書きの、
定番のお酒のリストに、
季節のお酒から、
早速頂いた、「日高見」超辛口純米。
お料理も続いて、帆立大好き、
「ホタテと丹波しめじの酒蒸し」 に、
フレンチも学ばれたご主人ならでは、
珍しい、「秋刀魚のコンフィ」 。
炭火焼とは又違う、ふっくらと熱の入った秋刀魚の旨さに、
「伯楽星」、「東一」、「墨廼江」…
さらに、「おしんこ」も追加で注文。
大根にきゅうり、ニンジンに、長芋。
漬かり加減も絶妙、一つ一つとても美味しく…、
最後に頂いた、「おまかせ天ぷら」は、盛りだくさん。
穴子に帆立、舞茸にしめじに茗荷…
人参に薩摩芋もかぼちゃに、茄子にズッキーニ~。
帆立に穴子はもちろん、
野菜のどれも、サクっと軽く香ばしく、
「もりいろ」さん、天ぷらもとっても美味しい 。
最後に「紀土」を頂いて…、
それぞれ選んだ、〆の蕎麦。
産地違いの「二種もり」に、
キーンと辛い、「辛みおろし」、
ぴしっと〆た蕎麦は、程よい腰にのど越しよく、
鼻から抜ける香りに、口を満たす風味豊か。
飲んだ後に、実に清々しい 。
さらに、温そばも二つ、
季節の蕎麦「きのこそば」は、
茸の煮汁のわずかな甘みが染み、しみじみと体に沁みる
「油揚げと九条ねぎ」は、
淡い琥珀に澄んだ、関西風のかけ汁。
出汁の旨さが光る、すっきりとした味わいで…、
中の蕎麦は、汁に浸ってもシャンっと腰残し、
とろりとした葱に、ふっくらお揚げは、出汁たっぷり。
それぞれと手繰る蕎麦が美味しい
最後に、風味豊かな蕎麦湯を頂いて…
美味しかったね~っと、寛いでいると、
サービスして下さった、蕎麦団子。
黄粉の香ばしさに黒蜜の甘みで最後ほおっと…
よく飲みよく食べよくしゃべった、
美味しくて楽しい宵のひと時に。
ごちそうさまでした~
料理に蕎麦が美味しく、とても居心地のいい空間。
こんなお店が近くにあったらうれしいのになあ…

「蕎麦や もりいろ」
大田区大森西5-10-8
03-3761-6055
11:30~14:30 / 17:30~20:30
月曜定休
禁煙
2015年 6月11日 おまかせ料理、蕎麦4種、ミニ冷かけ
- 関連記事
-
- 蒲田 「寿美吉」 美酒佳肴に二代目の打つ手打ち蕎麦旨し (2020/11/13)
- 五反田 「倉一」 箸が止まらない「信玄鶏としめじのごま汁せいろ」 (2019/10/10)
- 矢口渡 「美月」 祖母・母・娘の打つ美しき粗挽き (2019/09/05)
- 蒲田 「酒呑蕎食〆taguru」 祝!南林間から移転新規オープン (2019/07/25)
- 大森 「そ・満蔵」 素敵な「おまかせ」蕎麦前、粗挽き蕎麦 (2018/04/27)
- 大森町 「もりいろ」 こそばのこそばを喰らう会 (2018/03/17)
- 大森町 「もりいろ」 素敵な宵酒、「油揚げと九条葱そば」 (2015/09/19)
- 大森町 「もりいろ」 城南地区の新星、実力店がオープン (2015/06/11)
- 大森 「そ 萬蔵」 もり汁、胡麻汁の「合汁せいろ」 (2013/07/18)
- 池上 「にかい坊」 (2010/09/09)
- 洗足池 「蕎麦浪漫」 残念ながら閉店 (2010/08/05)
- 御嶽山 「柿の木」 (2009/10/15)
- 田園調布 「兵隊家」 (2008/11/25)
- 糀谷 「ひさ奈」 (2008/05/22)
- 長原 「ちしま」 とても惜しいことですが閉店 (2007/12/19)
どんどんお蕎麦も進化しているだろと…、
読ませて頂いて、又伺いたくなりました。
ちなみに、元もお父様がお蕎麦屋さんをやっていて、
今は、息子さんが蕎麦を打っているんです。
ということは、店主は息子さん、と言う事かしら?(^^)
寄ってみました。
鳥レバーのオイル漬け、最高でし
た。低温の油に短時間漬けて作るそ
うですが生としか思えないフレッシ
ュさ。臭みゼロ。完璧。これだけで
「東一」と「ヴェデット・エクスト
ラ ホワイト」 をいってしまいまし
た。
二種もりは、古河の粉のがすごく
香りがあって美味しかった。
全国の粉を使うので、この店の味
というのは固定できないでしょうが
美味しい店ですね。鶴瀬に住んでい
た頃食べた「三芳町」蕎麦はその時
は美味しいと思いませんでしたが、
そこのそば粉も蕎麦掻きに使うそう
です。
いろんな粉という意味では「きぬ
たや」さんが好きですが、ここは一
品も見事っぽいのでいいですね。
ほんとに期待の新星。でも父と息
子での経営でしょうか?どっちが店
主なのかわかりませんでした。
→ yuka (08/07)
→ chameleon_arms (08/04)
→ yuka (08/03)
→ chameleon_arms (08/03)
→ yuka (07/24)